タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (87)

  • 三洋、世界最軽量のHDビデオカメラ“Xacti”「DMX-HD2」

    三洋電機は2月7日、デジタルビデオカメラ「ザクティ」の新製品としてハイビジョン録画に対応する「DMX-HD2」を3月中旬より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は9万円前後。製品は2007 International CESの同社ブースには「VPC-HD2」として展示されており、正式に国内販売が決定した格好だ。 ハイビジョン対応のザクティとしては既に「DMX-HD1/1A」が販売されているが、新製品はCCD画素数を710万画素(1/2.5インチ 原色CCD)にアップさせ、720p(1280×720ピクセル)のハイビジョン撮影のほか、3680×2760ピクセルの静止画撮影が可能となった(720p撮影はDMX-HD1/1Aも可能)。 体サイズは80(幅)×119(高さ)×36(厚さ)ミリ、約210グラム(体のみ)。サイズこそはDMX-HD1/1Aと同じながらも軽量化が進

    三洋、世界最軽量のHDビデオカメラ“Xacti”「DMX-HD2」
    asiamoth
    asiamoth 2007/02/08
    HDなのにちっちゃ!
  • Documents and Settingsフォルダの場所を変更する

    Windows2000/XPでユーザーごとのディレクトリが作成される「\Documents and Settings」フォルダだが、システムと同じCドライブ内に作成されるため、別ドライブでデータを管理したいときには不便だ。マイドキュメントフォルダは「マイドキュメントのフォルダの場所を変更したい」Tipsの手順で変更が可能だが、お気に入りのファイルや、デスクトップのデータなど、それぞれ個別に移動しなければならない。またフォルダ名が長いので、万が一回復コンソールなどからデータをサルベージしなければならなくなったときには不便だ。このときには以下の手順で別ドライブへDocuments and Settingsフォルダごと移動させてしまおう。 なお、移動先のディスクが低速な場合はパフォーマンスの低下を招くし、方法を間違えるとユーザー情報が消えてしまい、最悪マシンが起動しなくなる可能性もあるため、注意

    Documents and Settingsフォルダの場所を変更する
    asiamoth
    asiamoth 2006/12/15
    放っておくとどんどん圧迫するから、早めに変更した方がいいな。
  • ITmedia Biz.ID:その場でサクサク仕事を片付ける

    仕事のヒントとなるものを、その場で使える状態にしておく――。出張など長い移動時間は有効活用したいもの。そんな「移動書斎術」を実現する携帯「のり」とは。 通勤や出張などの移動中に新聞や週刊誌を読むという人は、多いのではないだろうか。かくいう私も東京で打ち合わせとなると、往復3時間ほどバスや電車の中となる。週刊誌や新聞は読み終わったら処分するが、切り抜いておきたい記事に出会ったらどうするか。 迷わず切り抜いて、コクヨのテープのり「ドットライナー」を使ってどんどんノートに貼り付ける。そのための小さいハサミとドットライナーは、常にかばんに入れてある。ハサミは、すでにどこで買ったか記憶にもないが、すこぶる切れ味がよく、ボディはコンパクトでありながら指を入れる部分はさほど窮屈でないのも使いやすい。もちろん、ハサミのような刃物を使うときには状況をわきまえた上で使いたい。 ドットライナーは、修正テープのよ

    ITmedia Biz.ID:その場でサクサク仕事を片付ける
    asiamoth
    asiamoth 2006/11/15
    トンボの似たようなテープを持っているが、ドットになっているのがミソなのか。
  • ITmedia Biz.ID:A4用紙を手軽に三つ折りする方法

    送り状や納品書、請求書など、A4用紙を均等に三つ折りするのはなかなか難しいものだ。今回は、こうしたA4用紙を手軽に三つ折りする方法を紹介しよう。 キレイに折ろうと思ってもなかなか一筋縄ではいかないのが、A4用紙の三つ折りである。半分に折る二つ折りや、さらにそれを半分に折ればいい四つ折りとは異なり、何も基準がないところで1辺を3等分しろというのだから、これはもうキッチリ分けろというほうがムリだ。 とはいえ、A4三つ折りサイズ用の封筒(長形3号)なるものが存在するくらいだから、ビジネスの現場で送り状や納品書、請求書など各種書類を三つ折りにする作業は避けて通れない。だが、以下の方法を使えば、誰でも簡単に三つ折りを完成させることができるのだ。 ちなみに三つ折りは、内側に谷折りする「巻三つ折り」と外側に山折りする「外三つ折り」がある。巻三つ折りは内側に折るため、一番内側の折りは長さを短くしてやる必要

    ITmedia Biz.ID:A4用紙を手軽に三つ折りする方法
    asiamoth
    asiamoth 2006/10/04
    なるほど! こんなに簡単なのか。
  • ITmedia Biz.ID:みんなのTips――Googleカレンダー

    先日お伝えした7つのTipsにお寄せいただいた読者のみなさんのTipsをご紹介する。既存カレンダーからの移行方法や公開されたカレンダーのインストール方法など――。まずはご覧いただきたい。 先日お伝えしたGoogleカレンダーのTips(9月20日の記事参照)。おかげさまで、はてなブックマークでは500を超えるブックマークをいただいた。また、はてなブックマークのコメントやトラックバックから読者からの便利な使い方も教えていただいたのでご紹介しよう。 →もっと便利にGoogleカレンダーを使う7つのTips →Googleカレンダーのリマインダー機能を活用しよう →日語化されたGoogleカレンダーを使ってみました ほかのカレンダーからデータを移行したい まずご紹介したいのが、ブログ「たたみラボ」だ。誌記事にはエントリ「Yahoo!カレンダーをGoogleカレンダーに取り込む」からトラックバ

    ITmedia Biz.ID:みんなのTips――Googleカレンダー
    asiamoth
    asiamoth 2006/09/26
    こんなに簡単にインポートできたのかー。ちょっと乗り換えを検討。
  • ITmedia Biz.ID:“実践”GTD週次レビューチェックリスト

    GTDの実践に欠かすことのできない「週次レビュー」。百式主宰の田口元氏が自らのチェックリストを紹介する。 「週次レビューが実践されていなければ、GTDは実践されていない」という名言(?)があるぐらい、GTDにとって週次レビューは重要です(実際の週次レビューについてはこちら)。 実際の週次レビューでは、1)頭の中の気になっていることを全部書き出し、2)すべてのリストを見直す――というプロセスになりますが、いったんそれが習慣化してくると、だんだんと工夫して自分だけのチェック項目を加えていきたくなります。新しい習慣を作ることは難しいですが、既に実践している習慣になにかを付け足していくのはそれほど難しいことではないからです。 ここでは個人的に週次レビューにどういったチェック項目を付け足しているのかをご紹介します。あなたも自分にとって使い勝手の良いチェックリストを作ってみてください。 筆者が週次レビ

    ITmedia Biz.ID:“実践”GTD週次レビューチェックリスト
    asiamoth
    asiamoth 2006/08/10
    自分の言葉を書いておく、というのが良さそう。
  • ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法

    100個のパスワードを覚える必要はない。100個のパスワードを生み出す1個のルールがあればいい。(Lifehacker) 【この記事は、2006年7月5日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 安全で記憶しやすいパスワードを設定すれば、自分は簡単に思い出せて、他人には推測されにくい。 →ほかのLifeHack(ライフハック)関連の記事はこちら 最近は、至るところでパスワードの登録を求められる。何十ものサイトでログインの際に入力を求められるパスワード。ATMで必要なキャッシュカード暗証番号。ワイヤレスネットワークにログインするためのパスワード。皆さんは、どのように新しいパスワードを設定しているのだろう? いや、もっと重要なこととして、どのように記憶しているだろうか。 「すべてに同じパスワード」はダメ すべてに同じ1つのパスワードを使うやり方の問題点

    ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法
    asiamoth
    asiamoth 2006/08/01
    これは自分も似たようなことをしている。
  • ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール

    “紙の”ノートの取り方の工夫について紹介。また、自分専用のカスタムノートを作って、PDFとしてダウンロードできるサービスも紹介する。(Lifehacker) 【この記事は、2006年4月14日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 好むと好まざるとにかかわらず、人生は会議の連続だ――状況確認のためのミーティング、プランニングのための電話会議、ブレーンストーミングのための集まり、そして会議のための会議もある。だが、全員が会議室を去った後、どのようなアクションが取られたかも、会議と同等かそれ以上に重要なことだ。 ビジネス会議であれ大学の講義であれカンファレンスであれ、効率よくノートを取ることは、プロジェクトを動かし、キャリアと知識を積み上げていく上で不可欠のスキルだ。今回は、筆者のお気に入りのノートの取り方を紹介する。自分のニーズにあったカスタムノー

    ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール
    asiamoth
    asiamoth 2006/07/25
    メモの取り方各種。やっぱり、ただ聞いたことを書き写す、というのはダメ。
  • ITmedia Biz.ID:GTDに役立つトリガーリスト

    ストレスフリーの仕事術「GTD」――。 その最初の難関は「収集」のプロセスです。「頭の中の『気になること』を吐き出すために、最低二時間は使ってください」と言われても困ってしまうかもしれません。実際、「GTDに挑戦したけれど、最初の30分で何も書けなくなって途中で投げ出してしまいました」――という人も多いようです。 そこで今回は収集のプロセスにおいて使える「トリガーリスト」をご紹介しましょう。トリガーリストの項目は「頭の中の気になることを思い出せてくれるであろう質問」になっています。このリストを横に置きつつ「書くことがなくなちゃったなぁ……」というときに参照すれば、きっと忘れていたことを思い出せることでしょう。 「収集」プロセスは落ち着いたカフェなどで行うとはかどるので、そのカフェに出かける際に印刷して持って行くとよいかもしれません。 GTDトリガーリスト 仕事のこと 現在抱えているプロジェ

    ITmedia Biz.ID:GTDに役立つトリガーリスト
    asiamoth
    asiamoth 2006/07/14
    GTD洗い出しリスト。
  • ITmedia D PC USER:第1回 プログラムの挙動を覗いて幸せになる (1/2)

    編集G USB接続のポータブルHDDを外すときってシステムトレイの「ハードウェアの安全な取り外し」を選択してからケーブルを抜きますよね。 爪生 そうな。 編集G でもたまに「ファイルが使用中なので取り外しができません」とか言われませんか? あれ、かなり切なくなるんですが……。 爪生 気にしないで抜け。 実際のところ「ファイルが使用中なので取り外しができません」というメッセージを無視していきなりケーブルを引っこ抜いても、HDDが壊れることはめったにない。少なくとも筆者の経験では1度もない。もっともいきなりUSBを抜いたことなんて2、3回しかないのだが。 さらに言えば、HDDが壊れてもデータを復元してくれるサルベージサービスというものがあるので、不慮の事故が起きた場合でも安心だ。ちなみに、以前NASが飛んでしまったときにサルベージの見積もりをとったことがあるが、結構なお値段だった覚えはある。つ

    ITmedia D PC USER:第1回 プログラムの挙動を覗いて幸せになる (1/2)
    asiamoth
    asiamoth 2006/06/11
    このツールは利用していたが、こんなに機能があったんだ!
  • ITmedia +D PCUPdate:もうみんなMacを買えばいいと思う――Apple純正「Boot Camp」をさっそく試した (1/3)

    Intel CPUを搭載したMacWindows XPの起動を可能にするツールが登場した。といっても「Windows XP on an Intel Macプロジェクトの「XOM」のことではなく、リリースしたのはApple Computer(以下、Apple)。この「Boot Camp」はまだβ版だが、いずれ正式に次期Mac OS X“Leopard”に付属するとなれば期待してしまう。さっそくこれを使ってみたので速報という形で紹介しよう。 まずは必要なものを用意する まず今回の試用で必要なもの列挙する。 Intel CPUを搭載したMacintosh。ここでは1.83GHz Intel Core Duo搭載の17インチiMac(MA199J/A)を使用した。 Mac OS X v10.4.6。まだアップデートしていない場合には「ソフトウェアアップデート」を使う。 Boot Campソ

    ITmedia +D PCUPdate:もうみんなMacを買えばいいと思う――Apple純正「Boot Camp」をさっそく試した (1/3)
    asiamoth
    asiamoth 2006/04/06
    CPUがメチャメチャ早いWin機になる、というのが魅力的。
  • ITmedia +D PCUPdate:正しく、そしてより効率よく──さらにかしこくなった「ATOK 2006」を試す (1/2)

    ジャストシステムの日語文書作成ソフト「一太郎2006」、グラフィック/プレゼンソフト「花子2006」、そして日本語入力システム「ATOK」の最新版となる「ATOK 2006」が2月10日に発売される。今回は、このATOK 2006β版を試用する機会を得たので、やや散発的ではあるが今回のバージョンの特徴的な部分を紹介していくことにしよう。 ATOKは、筆者はNEC PC-9801を使用していた頃から使い続けている、筆者にとってはなくてはならない日本語入力システムである。ただ、普段使用しているのはかなり古くなってしまったATOK 13と、ATOK 16である。最新版のATOK 2006は、ATOK 16から数えると2004年度版のATOK 17、ATOK 2005(このバージョンから年号によるバージョン表記となった)と、間に2バージョンを挟んだ3つも新しいバージョンとなるわけだが、どのくらい

    ITmedia +D PCUPdate:正しく、そしてより効率よく──さらにかしこくなった「ATOK 2006」を試す (1/2)
    asiamoth
    asiamoth 2006/01/24
    2005を愛用している。もっと便利になるようなので、使いたい。
  • アフィリエイトで月30万円稼ぐ41歳主婦

    平凡な主婦だった。ネットと出会い、はまった。5万円稼げればいいと始めたアフィリエイト。いつのまにか、30万円になっていた。 「夫が財布のひもを握っているので、自由に使えるお金が欲しくて」――リンクシェア・ジャパンの記者会見にゲストとして登場した千葉県に住むkaboさん(41)は、アフィリエイトで月30万円を稼ぐ“カリスマアフィリエイター”だ。1日3000人を集める人気アフィリエイトサイト「ぷっち・も~る」を運営。主婦として、小学生の子ども2人と夫、義父の4人を支えながら、早朝や昼間の空き時間をサイト運営にあてる。 はじめから順調だった訳ではない。2年前のスタート当初、売り上げはゼロ円。コンテンツやユーザーナビゲーションを工夫し、30万円稼ぐサイトに育てた。 ネットに出会う前のkaboさんは「平凡な主婦だった」。1999年末、技術者の夫がPCを購入。2001年に初めて育児情報のコミュニケーシ

    アフィリエイトで月30万円稼ぐ41歳主婦
    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    SEO対策はない。「SEOって難しいし、検索サイトのポリシーはしょっちゅう変わるので対応しきれない。コンテンツを充実させれば、上位に掲載され、アクセスもアップする」
  • エンタープライズ: Windows Tips - Administratorアカウントの名称を変更する

    Windows2000/XPで利用されている管理者用のアカウント「Administrator」は「ビルトインアカウント」といって、OSにデフォルトで用意されているアカウント名だ。OSのバグやセキュリティホールなど、何らかの原因でマシンに侵入された場合、名前がAdministratorのままだと、そのアカウントを利用される危険性もある。そこで、Administratorという名前を変更してしまおう。 コントロールパネルから「パフォーマンスとメンテナンス」-「管理ツール」-「ローカルセキュリティポリシー」を選択して、「ローカルセキュリティ設定」画面を起動する 「ローカルポリシー」-「セキュリティオプション」にある、「アカウント:Administratorアカウント名の変更」をダブルクリック 「アカウント:Adminstratorアカウント名の変更のプロパティ」が表示されるので、「Adminis

    エンタープライズ: Windows Tips - Administratorアカウントの名称を変更する
    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    名前がAdministratorのままだと、そのアカウントを利用される危険性もある。そこで、Administratorという名前を変更してしまおう。
  • ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)

    「合宿いけへん?」――はてなの近藤淳也社長がそう切り出すと、社員の大反対にあった。ブログサービス「はてなダイアリー」など、20万人以上のユーザーをかかえる、たった10人の会社。遊びに行っている暇はない。 それでも近藤社長は強行した。「きっと何かあるから」。開発者を連れて平日3日間、冬の海を見下ろす宿で過ごした。ひたすらコーディングする以外、やることがなかった。「3日間で5日分くらいの仕事ができた」 この合宿で生まれたのが、国内初のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」。合宿に行くまでの車の中で「何作ろう?」とアイデアを募り、宿でコーディングし、帰ってきた次の日にリリースした。たった4日の早業だった。 合宿は、頭をクリアにして新サービスを考え、生産性を上げるための試みだった。はてなの社員はこの1年で倍増し、組織としての形が見えてきた一方、新サービスの開発が日に日に難しくなってき

    ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)
    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    「はてなっぽさ」っていいなー。「あしか」システムがアナログ過ぎて逆に新鮮。
  • ITmediaニュース:「ココログ」開発者、はてなへ (1/3)

    はてな」という名の小さな会社がある。ネット企業なのに紙と箱で進行管理し、社内会議はポッドキャスティング配信。オフィスがあるのに図書館仕事したりする変な会社だ。そこで働く“変な”社員を読み解く3回連載。第2回は、CTOの伊藤直也さん。 始めてのプログラミングは、幼稚園のころだった。「マイコン少年がプログラマーになったっていう、よくあるやつです」。照れ笑いを浮かべて、伊藤直也さん(27)は話す。 伊藤さんは新卒でニフティに入社。ブログサービス「ココログ」を開発した。社会人3年目となる昨年9月、はてなに移籍し、最高技術責任者(CTO)に就任。マイコン少年は「変な会社」を支えるチーフプログラマーになる。 社員500人の大企業から10人のはてなに。寄り道だらけに見えた人生は、今振り返ると、はてなにまっすぐ続いていた。 プログラミング幼稚園児 幼稚園のころ、父親が買ってきた東芝のコンピュータ「パソ

    ITmediaニュース:「ココログ」開発者、はてなへ (1/3)
    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    そういえば、伊藤直也さんはニフティにいたんだっけ(遠い目)。
  • ITmedia ライフスタイル:“ブログの女王”眞鍋かをりも感心〜検索結果をサムネイル表示「MARSFLAG」

    マーズフラッグが、検索結果をサイトごとのイメージとして表示できる新検索エンジン「MARSFLAG」を発表。3月9日からサービスを開始する。発表会には“ブログの女王”眞鍋かをりさんも登場。 マーズフラッグは、検索結果をサイトごとのイメージとして表示できる検索エンジン「MARSFLAG」のサービスを3月9日から開始する。発表会には“ブログの女王”眞鍋かをりさんも登場した。 MARSFLAGは検索したい語句を入力すると、検索対象としてヒットしたページをサムネイルで表示する検索エンジン。表示されるのは該当するサイトのトップページとは限らず、下部ディレクトリのページも表示されるので、目的とするページへ“より容易に”アクセスできるようになるという。 「検索エンジンは、“読む時代”から“見る時代”へと進化する。活字から写真、ラジオからテレビへの変化と同じようなインパクトがある」(マーズフラッグ 代表取締

    ITmedia ライフスタイル:“ブログの女王”眞鍋かをりも感心〜検索結果をサムネイル表示「MARSFLAG」
    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    マーズフラッグは、検索結果をサイトごとのイメージとして表示できる検索エンジン「MARSFLAG」のサービスを3月9日から開始する。発表会には“ブログの女王”眞鍋かをりさんも登場した。
  • ITmediaモバイル:900iの着メロ音量をチェックする〜iモードスタイル

    900iシリーズの特徴の1つは、第3世代携帯電話ならではともいえる「着うた」。できるならば、大きないい音で着うたを奏でる端末を選びたいものだ。音質の分析……とまではいかないが、音量の大きさはどうなのだろうか。 4月23日発売の雑誌『iモードスタイル』(ソフトバンク パブリッシング刊)では、「900iシリーズの仰天事実」と題して、実測の連続通話時間やエリアカバレッジ、iアプリ速度、液晶輝度、カメラ性能などを全20ページで特集している。その中から、着メロ用スピーカー性能のテスト結果を抜粋してお伝えしよう。 大音量の「SH900i」。バランスのいい「F900i」 補聴器メーカー、リオンの無響音室を使って900i5機種の着メロ音量を測定した結果が以下のグラフだ。 最も音量が大きかったのは「SH900i」。約75dBと、最も小さい「P900i」と比べて音エネルギーで10倍の差があった。いわゆる据え置

    ITmediaモバイル:900iの着メロ音量をチェックする〜iモードスタイル
    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    FOMAの900iシリーズで、一番ボリュームが大きいのはSH900iらしい。通りでうるさいと思った。
  • ITmediaニュース:AdobeがMacromediaを34億ドルで買収

    Adobe Systemsは4月18日、Macromediaを買収する契約を締結したと発表した。買収金額は約34億ドル。 Adobeのブルース・チゼンCEOは「顧客は作成、管理、そして優れたコンテンツとアプリケーションを提供する統合されたソフトウェアソリューションを求めており、両社が力を合わせ、強力な開発、オーサリング、コラボレーションソフトウェアを作り出すこと、PDFとFlashの相互補完的な機能とあわせて、Adobeはこのビジョンを現実のものとし、業界のテクノロジープラットフォームをもたらす」と述べている。 合併は両社の取締役会の承認を受けており、Macromediaの株主はMacromedia株をAdobe株と0.69の比率で交換することができる。旧Macromediaの株主は合併後、全体の約18%を占めることになる。 AdobeのCEOはチゼン氏が、社長兼最高執行責任者はシャンタヌ

    ITmediaニュース:AdobeがMacromediaを34億ドルで買収
    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    これぞビッグニュース!! GoLiveとかどうなるんだろう?
  • ITmedia PCUPdate:エバーグリーン、内蔵ドライブをそのままUSB外付け化できる変換アダプタ

    エバーグリーンは3月18日、内蔵HDDや光学ドライブなど、ベアIDEデバイスをそのままUSB外付け化できる変換アダプタ「DN-IDE3525」を、同社通販サイト「上海問屋」にて販売を開始した。価格は2980円(税込み) DN-IDE3525は、40ピンIDEコネクタと44ピンIDEコネクタを各1基備えることで3.5インチHDDや光学ドライブ/2.5インチHDD双方に対応するIDE-USB2.0変換コネクタ付きケーブルと、3.5インチHDDや光学ドライブ接続時用の4ピンペリフェラルコネクタ搭載ACアダプタがセットとなる変換キット。対応OSはWindows 2000 Professional/XP。 ベアドライブをそのままUSB2.0外付け化できるというのが特徴で、3.5インチHDDや光学ドライブ使用時には、付属のACアダプタにより給電が可能となっている。このACアダプタは、電源不足に陥りがち

    ITmedia PCUPdate:エバーグリーン、内蔵ドライブをそのままUSB外付け化できる変換アダプタ
    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    『ACアダプタ付きIDE−USB変換アダプタ』