タグ

GoogleとSEOに関するasiamothのブックマーク (21)

  • ブログ記事が検索エンジンに認識されづらい悩みに回答(寄稿:辻正浩) - より検索されるブログにするためのポイント - はてなブログ開発ブログ

    ブログで書いた記事がGoogleなどの検索エンジンでインデックスされない(検索対象にならない)というお問い合わせをいただくことがあります。 はてなブログでは今回、SEO専門家の 辻正浩さん に「ブログとインデックス」について寄稿いただきました。SEO専門家の観点で、この問題とその解決方法、はてなブログの状況について解説してもらいました。 はてなブログと「インデックス」 インデックスされやすいブログの条件は? インデックスされやすい記事の条件は? はてなブックマークやSNSなどのシェア 一定以上の記事の文章量があるかどうか 明確でわかりやすいタイトルが設定されているかどうか ブログのシステムと「インデックス」 「最新記事」モジュールを残しましょう 検索されるはてなブログにするためにできること はてなブログと「インデックス」 SEO専門家、so.laの辻正浩(id:t-w-o)です。Webサー

    ブログ記事が検索エンジンに認識されづらい悩みに回答(寄稿:辻正浩) - より検索されるブログにするためのポイント - はてなブログ開発ブログ
    asiamoth
    asiamoth 2023/08/31
    前々から疑問だが、“多くのアクセスがある”・“訪問する読者が多くいる”ってGoogle*検索*が把握している(把握していても許される)のかな? Google Analyticsのデータを流用しているの?
  • Googleのtitleタグ書き換えを防ぐ方法×10

    [レベル: 中級] この記事では、Google によるタイトルリンクの書き換えを防ぐのに役立つ 10 個の施策を紹介します。 先日、Cyrus Shepard(サイラス・シェパード)氏が調査した title タグ書き換えの分析と対策について Web担当者Forum の連載コラムで取り上げました。 その続編になります。 1. title タグの長さを適切に title タグを適切な長さに調整します。 具体的には、(半角で)51 〜 60 文字程度が好ましいとのことです。 検索結果の幅(現在は約 650 ピクセル)にちょうど収まる長さです。 長すぎるのはもちろん、短すぎても書き換えが発生しやすくなります。 極端に長いもしくは短い title タグは実に 95% が書き換えられていました。 2. h1 タグと一致させる title タグと h1 タグの記述を一致させます。 アップデート後のタイト

    Googleのtitleタグ書き換えを防ぐ方法×10
    asiamoth
    asiamoth 2022/03/01
    「GoogleはHTMLタグを見ない」とは何だったのか……。
  • ダイナミックレンダリングとSEOへの影響は? - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 弊社のSEOにおいてコンサルタントが愛用しているSEOツール「Botify」。 最近 日法人(https://jp.botify.com/)が設立されました。 このたびBotify blogの記事翻訳の許可をいただきましたので今後ご紹介していきます。 サイトの規模が大きくなると、直面するのがクロールやインデックスの問題です。メインコンテンツにJavaScriptを使用しているサイトの場合、解決方法の一つとしてダイナミックレンダリングが挙げられます。しかし、現場の感覚ですとダイナミックレンダリングを導入しているサイトはまだ少数派です。そこで今回はダイナミックレンダリングを基礎から学べるbotif

    ダイナミックレンダリングとSEOへの影響は? - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    asiamoth
    asiamoth 2022/01/19
    それはクローキング(人間とボットに異なるコンテンツを見せる事)に繋がるのでは──と思ったら本文で言及してあった。しかし、Google BOTに「クローキングか否か」って判定できるのかな?
  • 決死の覚悟でのぞんだnoteのドメイン移行。検索流入急落からの復活劇|note株式会社

    リスクはある。成功するとは限らない。それでも挑戦しなければならなかったことがあります。それが、2019年11月25日、noteのサービスURLの「note.mu」から「note.com」へのドメイン変更。 わたしたちが「note.com」ドメインを取得したのが、2018年12月。さらにさかのぼると、CXOの深津さんが就任した2017年10月からサービス改善における最重要項目のひとつとして位置づけられていました。 2年もの歳月をかけて取り組んだ「note.com」へのドメイン移行。今回の#noteのみんなでは、CEOの加藤さん、CTOの今(こん)さん、そして深津さんにドメイン移行とともに歩んだ2年間を振り返ってもらいます。 リスクはあった。でも「やらない」という選択肢はなかった加藤:まず、なぜ「note.com」へドメインを移行することになったのか。いろいろなメディアの記事やnoteでも紹介

    決死の覚悟でのぞんだnoteのドメイン移行。検索流入急落からの復活劇|note株式会社
    asiamoth
    asiamoth 2020/02/14
    Googleくんさぁ……、けっきょく「SEO<<<検索ユーザのことを考えたコンテンツ<<<<<<<<<ドメイン・パワーwww」やんけ! もうググルが おおっぴらに中古ドメイン販売すれば良いのに。
  • Googleは「モバイルファーストからAIファーストへ」。その理由は、いずれデバイスという概念は消え去り、インテリジェントなアシスタントになるから

    Googleは昨年8月に「Alphabet」とその傘下企業群という形に組織構造を変更したため、今年の手紙はGoogle CEOとなったSundar Pichai氏が文を書いています。 この手紙ではGoogleの今後の方向性が明確に示されています。それは機械学習AI人工知能)への傾倒です。 Googleは創業当初からこの分野へ積極的に投資しリードしてきた存在ですが、今年の手紙の中でPichai氏は「We will move from mobile first to an AI first world.」(私たちはモバイルファーストからAIファーストの世界へ移るつもりだ)と、その変化を明確にしました。 その背景にある考え方はどのようなものでしょうか。手紙はいくつかの章に分かれているので、章ごとのサマリを紹介しましょう。 Knowledge for everyone: search and

    Googleは「モバイルファーストからAIファーストへ」。その理由は、いずれデバイスという概念は消え去り、インテリジェントなアシスタントになるから
    asiamoth
    asiamoth 2016/05/03
    SEOを扱うブログが一様に「検索者のことを一番に考えよう!(キラキラした目で)」と叫ぶなか、特定キーワードはスパム業者が上位を独占していた。すでに「機械(≒AI)に最適化したページ」が優先されている。
  • TechCrunch

    Rocket Lab is waiting until Neutron is more technically mature before signing launch contracts with customers, CEO Peter Beck told investors on Wednesday. The statements provided an inside look on how

    TechCrunch
    asiamoth
    asiamoth 2016/03/04
    日々SEOを考えているGoogle教の信者なのでドッキリ。 それはそれとして、「InstagramってFlickrやTumblrと何が違うの?」としか思えない。重要なのは機能より「場の空気」なのかな。
  • 【記事転載問題】Googleさんはオリジナル記事を認識した上であえて検索結果から吹っ飛ばしていると思われます。 - 情報の海の漂流者

    Q「ガジェット通信に寄稿したらPV増えますか?」A「いいえ減ります」 - 情報の海の漂流者 この話から色々派生して盛り上がっているみたいなので補足を。 元記事が検索結果から吹っ飛ぶのはGoogleさんがオリジナルコンテンツがどちらであるかを認識していないからではないか?と考える方が結構おられるみたいですが、多分それは違います。 ちなみに、 meta name="original-source" というタグを使うとなんとかなったりしますかね? [N] 他サイトへの寄稿(記事転載)はブロガーにとって良いことなのか? これって、寄稿した所から親の記事にリンクしたら大丈夫って話なかったっけ、、(うろ覚え) / “Q「ガジェット通信に寄稿したらPV増えますか?」A「いいえ減ります」 - 情報の海の漂流者” URL 2013-01-07 12:32:41 via Hatena そう考える根拠は、Goo

    asiamoth
    asiamoth 2013/01/17
    一方 2 ちゃんねるは、わざわざ元のスレを消してくれる。まとめサイトが儲かるわけだね!
  • 今、FC2ブログがヤバイらしい・・・は、本当なのか?調べてみた。 | A!@attrip

    今、FC2ブログがヤバイらしい・・・は、当なのか?調べてみた。

    asiamoth
    asiamoth 2012/11/29
    イマドキ fc2blog.net への転送問題と解決方法 http://j.mp/TtNt61 を載せていないなんて……。 “端的に言うと”が丸ごと間違っている。Google が謝る話じゃないですよ。
  • 重複コンテンツ実験~リンク後の経過報告~ | パシのSEOブログ

    只今、絶賛継続中の重複コンテンツ実験ですが、コピーページから始めにインデックスされた元の記事へリンクを張ってから2週間が経過しました。大した動きはないというか意図するような結果にはなっていないのですが、経過報告しておきます。 重複コンテンツをGoogleはどのように処理するのか 重複コンテンツ実験の途中経過 重複コンテンツ実験~記事にリンクを張ってみる編~ リンクを張っても上位表示されるページは変わらず 一般的には、重複コンテンツ問題を避けるために、上位表示したくないページからしたいページへリンクを張ることが有効と言われていますが、現時点ではそのような結果にはなっていません。 コピーページからリンクを張ったのが10/3です。 10/8 独自ドメインの方は変化がありませんが、無料ブログで上位表示されていたアメーバブログが消えました。これで無料ブログで検索結果に表示されているページはなくなりま

    asiamoth
    asiamoth 2012/07/26
    これは素晴らしい実験です! Goog1e<「オリジナル(最初に投稿)とかは関係なく、コピペ・サイトだろうが何だろうが、ドメインの強さでテキトーに順位を決めるお」 ──という恐ろしく EVIL な結果!
  • 日本にもGoogleのパンダアップデート!! 新規参入にチャンス到来かも

    知ってる人は知ってるが、知らない人は興味さえ無い、Google検索エンジンのパンダアップデートが昨日ありました。英語圏に続いて日韓国にも適用されたわけです。すでに適用されてるんじゃないかという噂もありましたけど、ガセだったようで・・。 Googleの公式ブログ 例えば、ユーザーにとってあまり価値のないサイト、利便性の低いサイト、他のサイトからのコピーで構成されているようなサイトの掲載順位は下がります。一方、独自の研究や報告、分析など、ユーザーにとって重要な情報を提供しているサイトの掲載順位はより適切に評価されるようになります。この変更は、日語、韓国語ともに約 4% の検索結果に影響する見込みです。 以前もブログに書きましたが、Googleは「当に価値あるサイト」を検索上位に持ってきて、そうでない「不正な手段でアクセスを稼ごうとしているサイト順位を下げる」というためにペンギンアップデ

    日本にもGoogleのパンダアップデート!! 新規参入にチャンス到来かも
    asiamoth
    asiamoth 2012/07/24
    “「真面目に」「愛を込めて」”と書いてある直後にアフィリエイト画像が貼ってあってイス落ちしました! 記事と 400% 関係ねェ!
  • HTML5のウソとホントをSEO的に分析してみた。 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    それなりの注目を集めその機能を生かした革新的なウェブサイトも時折登場しているHTML5、とはいえ普及自体まだまだですしSEO業界からも余り活用しようという積極的な姿勢は未だ見られていません。今回はサーチエンジンランドからHTML5とSEOの関係について真剣に考えてみた記事を紹介します。時代に乗り遅れないためにも、一読して自分なりに考えてみては? — SEO Japan シアトルで開催されたSMX Advanced 2011のパネルで、私はSchema.orgのタグに関する質問を耳にした。もう少し詳しく説明すると、グレッグ・ボーザー氏による検索エンジンが最終的に元に戻った経緯に関する発言であった。 まず、検索エンジンはメタデータを検索アルゴリズムに利用した。その後、撤去した。そして、今、検索エンジンは再びメタデータを求めているのだ。ただボーザー氏のトーンからは、Schema.orgの告知やS

    HTML5のウソとホントをSEO的に分析してみた。 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    asiamoth
    asiamoth 2011/11/23
    schema.org が時期尚早であることは、一足先にブログで書きました!(ミサワッ) http://bit.ly/txtNzB あと、“フラッシュに大幅に依存しているサイト”は早く消えて欲しい。
  • PageRank売買へのペナルティがあなたのサイトに及ばないために | 住 太陽のブログ

    PageRank売買へのペナルティがあなたのサイトに及ばないために | 住 太陽のブログ
    asiamoth
    asiamoth 2011/09/06
    ブログが炎上しようとも、Google 様だけは怒らせてはいけない……! 治療よりも予防が大切──ということで、「ペナルティを受けない方法」としても読める良い記事ですね! 何度も確認しに来ようっと。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    asiamoth
    asiamoth 2011/06/14
    サイト管理者へのメリットも不明だし、読者には何の利点もない。「+1」という検索しにくいネーミングも最悪だと思う。
  • パンダアップデート後に取り組むべき5つのSEO手法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 英語圏では既に格導入されたパンダアップデート、日語版の導入に様々な噂だけが飛び交う今現在。実際の導入時期、結果はともあれ、まずはできる限りの知識武装だけはしておこうということで、Googleがパンダアップデートを行うにいたった過程と今後取り組むべきSEO手法について書かれた記事をサーチエンジンランドからご紹介。 — SEO Japan 文言は若干異なるものの、同じ質問を最近何度も耳にしている: 「パンダ/ファーマーとやらが行われた後、グーグルは何をしているのか?」 (通常、深いため息、必要以上な手のジェスチャー、そして、しかめっ面を伴って) すべてはカフェインから始まった 「カフェインのおか

    パンダアップデート後に取り組むべき5つのSEO手法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    asiamoth
    asiamoth 2011/05/31
    だからさぁー! メリケンは一般名詞を専門用語として使うなよ! Caffeine とか Panda とか tags とか検索しにくいんだよ! それなら Fuc■ って製品作っとけ!
  • SMX West 2011 : SEOのテクニカルな質問にGoogleが答えます |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    SMX West2日目最後は(途中1休みました)、毎度お馴染みのマニアックなSEOセッションを。テクニカル系のSEOの質問にGoogleと大手新聞のサイト運営者が答えます。 — SEO Japan モデレーターはサーチエンジンランドのバネッサ・フォックス。スピーカーはバネッサも参加し、Googleのマイリー・オーイとデファイン・メディア(ニューヨークタイムズ子会社)のマーシャル・シモンズ。セッション名通り。Q&Aベース。 Canonicalはいつ使うのがベストか? マーシャル:ニューヨークタイムズ(以下NYT)では何百万というコンテンツを配信しており、また多数のサイトにシンディケーション配信している。Canonicalタグをサイト内で正しく使い重複コンテンツの問題を解決することは、かなり壮大なプロジェクト。時間はかかるが、結果的にはGoogleのサイト内でのクローリング時間も減らし、残り

    asiamoth
    asiamoth 2011/03/11
    “検索結果が100万件”もあるのなら、そこをインデックスに入れる意味が分からない。結果の 2 ページ目なんてコロコロ変わるだろうし。ググって飛ぶ先が「検索結果」なんて、本来ならおかしな話だ。
  • Google の検索ロボットは何を見てインデックスしているのか?

    Google の検索ロボットは何を見てインデックスしているのか? Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2008/09271541/ Posted by ぴろり Posted at 2008/09/27 15:41 Trackbacks 関連記事 (0) Comments コメント (2) Post Comment コメントできます Category ブログを書いて出力されたページを確認したところ、ページ内に設置した Google AdSense に記事内容と関係する広告が早速表示されていました。そこでもしやと思い、すぐさま Google 検索で先ほど書いたばかりのページを検索したところ、すでにその記事がインデックスされていたのです。AdSense に適切な広告が表示されていることから、記事内容がクロールされた結果だとは思うのですが、A

    Google の検索ロボットは何を見てインデックスしているのか?
    asiamoth
    asiamoth 2008/10/01
    Google ボットたんは、フィード(RSS)を見て更新チェックをしている、らしい。
  • 「1ページ内のリンクを100件以内に」というのは単なるGoogleのディスク容量の問題だった - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Googleのスパムチーム責任者Matt Cuttsが、ウェブマスターの疑問に答えてくれた | Web担当者Forum にGoogleに関するいくつかの興味深い情報が紹介されている。その中にウェブページのリンクに関する気になる記述がひとつあった。 質問: 以前、Googleは1ページあたりのリンクは100件までが適当で、それ以内ならすべてのリンクについて必ず情報収集が行われるだろうとコメントしたけど、このルールはまだ有効なんだろうか? それともある程度の柔軟性があるのかな? これはGoogleのウェブマスター向けガイドラインに記載されている以下の事項に関するものである。 ページからのリンク数を適切な数に抑える (100 未満)。 この質問に対して、Matt氏は次のように回答したらしい。 「リンク数を100件以内に収める」というのは技術的指針の1つで、品質指針ではない。つまり、ページに101

    「1ページ内のリンクを100件以内に」というのは単なるGoogleのディスク容量の問題だった - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2007/09/16
    なるほどー。とはいえ、何百もリンクが張ってあるのは、あんまり望ましくないような。
  • GoogleのMatt Cutts氏によるブロガーのためのSEO Tips - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Whitehat SEO tips for bloggersにて、GoogleのMatt Cutts氏がWordCampで講演した際のプレゼンテーション資料が公開されています。 直接ダウンロードしたい方はこちらで。 http://www.mattcutts.com/files/Whitehat-SEO-tips-for-bloggers.ppt プレゼンテーションのタイトルは「Whitehat search engine optimization tips for bloggers」。たとえば次のようなTipsが紹介されています。 ブログをドメインのルートに置かない。 ディレクトリ名は“wordpress”ではなく“blog”にしよう。 URLの単語の区切りはハイフンが最も良く、次がアンダーバー。空白が無いのは最悪だ。 ユーザが入力しそうなキーワードを自然に織り込もう。 altには関連語を

    GoogleのMatt Cutts氏によるブロガーのためのSEO Tips - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2007/08/10
    ははー! Google様の言うとおりにします! と言いたいところだけど、「単語の区切りはハイフンで」でFA?
  • 専門家の僕が答えられない8つのSEOの疑問 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    時々このブログのせいで、自分がSEO分野の鼻持ちならない知ったかぶりのように思えてくるのだけど、断じてそれは違う。僕が上手く答えられない疑問を挙げていけば、議論もできるしいいなと考えた。それじゃ、始めるよ。 同一ページ内の複数のアンカーテキストの価値は減少していく? 1つのページからあるページに複数のリンクを張った場合、2つ目以降のリンクのアンカーテキスト(1つ目のリンクのものとは異なると仮定)の影響力は小さくなる、あるいはゼロになるのではないかという説がある。具体例を挙げると、カッコいい作品による器具アートでとてもクールだ、という具合にリンクを張ったときに(この3つのリンクはすべて同じページへのリンクだ)、検索エンジンは「器具アート」や「とてもクール」よりも「カッコいい作品」というアンカーテキストを重視するというものだ。真偽はどうなのだろう? 同義語はどこまで有効なの? 「アクサス解

    専門家の僕が答えられない8つのSEOの疑問 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    asiamoth
    asiamoth 2007/06/11
    「ページ上部に位置するリンクほど、重要度が高い」って(X)HTML上で、ってことだよな。やはりサイドバーなどはソースコードの下に持っていくべきか。
  • SitemapのAuto-Discovery : robots.txtを使ってクローラーにサイトマップを見つけてもらう方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Top/SEO/SitemapのAuto-Discovery : robots.txtを使ってクローラーにサイトマップを見つけてもらう方法 「Search Engines Unite On Sitemaps Autodiscovery」によると、GoogleYahoo!Microsoft、Askの各社の検索エンジンのクローラーがsitemapのオートディスカバリ(自動検知)に対応したそうです。 これにより、robots.txtにsitemapの情報を記述することで、クローラーにサイトマップの存在を知らせることができるようになります。 sitemapのオートディスカバリは、robots.txtに次の1行を追加するだけです。 Sitemap: http://blog.fkoji.com/sitemap.xml サイトマップが複数ある場合は、サイトマップのインデックスを掲載したページを作成し

    SitemapのAuto-Discovery : robots.txtを使ってクローラーにサイトマップを見つけてもらう方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2007/04/12
    さっそく登録。今までなかったのが不思議。