今日(2011/5/11)のgoogleロゴはダンスのアニメーションになってて、 それがとてもキレイでかっこいいアニメーションだったので、 自分もアニメーション用のjsをちょこっと書いてみた。 「Google」の6文字が踊る――マーサ・グレアムさん生誕記念のホリデーロゴ この人がロゴのアニメーション作ってた人。 ほんと細部までキレイなアニメーション。このアニメーターのモーション技術すっげぇ。。 んで、googleロゴの中身見てみると、gifアニメかと思いきやpngのポジションをずらす方法を取ってて これがネタばらしの一枚絵。 そういえば、一昨日公開された、thaのFRAMED*のページでも使われてたなぁ、これ。と思い、 普通にjs書ける人には一瞬でできるだろうから関係ないけど、 この1枚絵さえ作れれば、誰でもアニメーションgifならぬ、 アニメーションjpgとか、アニメーションpngつくれ
最近は、AutoPagerize + LDRize + KeyConfig + functions for KeyConfigなどを使って、キーボードでFirefoxを操作するのになれてしまったが、Googleイメージ検索ではautopagerizeが機能してくれない。 何かいい方法はないかと検索した結果、次のGreasemonkeyスクリプトをインストールするとautopagerizeが機能するようになることを知った。 風柳亭 - 別館:書庫のある庵 -: AutoPagerize/AutoPagerlike:Google イメージ検索への対応を試みる このページにある「Google イメージ検索対応のおまじない」というスクリプトをインストールし、ユーザースクリプトの管理を開いてAutoPagerizeの上に移動させる。 その後、AutoPagerizeのファイルを開き、SITEINFO
Google Chart API で QRコードも生成してくれるようになった 2008-07-04-3 [WebTool] URL をなげるとグラフなどの図を画像として生成してくれる Google Chart API ですが、新たに QRコードを生成してくれるオプションができました。 QR codes (Developer's Guide - Google Chart API) 基本となるパラメータは chs(サイズ指定)cht(QRコードなのでqrを指定)chl(エンコードしたテキストを指定) の3つです。 では実例。 このブログのトップページ「https://chalow.net/」のQRコードを作ります。 URLを組み立てるとこうなります: https://chart.apis.google.com/chart?chs=150&cht=qr&chl=https%3a//chalow.
世界一有名な無名デザイナー---あるアーティストは、Googleのサイト上のロゴ"Google Doodle"を手がけるDennis Hwang氏をそう形容した。彼の"作品"は署名こそないが、おそらくネット上でもっとも頻繁に変化している企業ロゴのひとつだろう。 GoogleのInternational Webmaster、Dennis Hwang氏 これまでに制作したロゴの総数をHwang氏に尋ねると「1年に50は作ります。オリンピック期間は毎日変えるので、全部で少なくとも300、おそらく400以上にはなるかと。毎年ある『子どもの日』などは、新しいデザインを考えることがだんだん大変になっています」と苦笑いをしてみせる。 子どもの日のロゴ。上から2002年、2003年、2004年のもの。 中でもお気に入りのロゴは? という質問には、「作ったロゴはすべて自分の子供のようで優劣がつけられない」
Googleローカルで発見!ナスカならぬ「巨大iPodの地上絵(?)」を探そう! ちょっとした話題 衛星画像をドラッグでグリグリ動かして見られる、Googleローカル。僕は知っている場所を上空から見るのが楽しくって、ちょっと遠出するたびに衛星写真で眺めてしまう。ネット上では、このGoogleローカルで変な物体やユニークな地形を探すのがちょっとしたブームになっているが、最近、iPod関連の地上絵(?)が立て続けに発見された。 「これ」は一目瞭然、超巨大iPod……かな? この建造物があるのはオーストラリアの南西部。TUAWにはオーストラリアの大富豪Kerry Packer氏がSteve Jobs氏とのポーカー勝負に負けて建設した、なんて書いてあったが、どうやらこれは作り話。その証拠に周辺をよく調べると似たような施設がいくつも見つかる。鉱山の施設、という説が説得力がある。 Cult of
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く