タグ

Googleとtriviaに関するasiamothのブックマーク (2)

  • clmemo@aka: Google で数字の範囲を指定して検索する

    最近の検索エンジンは、タイプ・ミスや表記のゆらぎに対応している。例えば、Google で「シュミレーション」と検索すると「もしかして: シミュレーション」と聞いてくるし、「バイオリン」で検索すると「ヴァイオリン」も検索されるといった具合。 そんな検索エンジンでも、ブレなく検索するのが「数字」。「2005 king kong」という検索は、間違っても 2004 年や 2006 年の「King Kong」を検索しない。 この数字に対する厳格さは、検索がブレなくて嬉しい反面、あいまいな検索が出来なくて困ることがある。 例えば、King Kong の映画化一作目を検索したい時、貴方はその制作年を覚えているだらうか。普通、1920〜30 年代の白黒映画という位いしか知らないと思う。そんな時に役に立つのが、Google の数字範囲を指定した検索。 数字範囲を指定した検索 数字の範囲を指定するには、数字

    asiamoth
    asiamoth 2006/10/09
    これはしゅごい! 「2005..2006 hoge」とか便利そう。
  • Just another Ruby porter, 2006-5-b

    ■ [Ruby] 長いコマンドライン 短くする解決策としては mkmf.rbのcreate_headerを使う($defsから-D,-Uを取り除く処理は追加) Makefileで@を使ってコマンドラインを隠し、代わりにコンパイル中のファイル名を表示 という案が某所で出た。2番目はおいらの案ではあるが、Linux 2.6.xで導入されたmake V=1で切り替えられる機構が気に入っていたので前からあってもいいと思ってた。 でもV=1をどうやってるのか調べたらGNU makeに依存していて参考にならなかったり。 例えば #! /bin/sh if [ "$1" = 1 ]; then shift echo "$@" fi "$@" というrun.shを作って % echo 'all:; @sh run.sh $(V) cc -c foo.c' >Makefile % touch foo.c %

    asiamoth
    asiamoth 2006/05/19
    お、これは便利! さっそく有効にした。
  • 1