タグ

JavaScriptとspamに関するasiamothのブックマーク (3)

  • Web フォームの画像ボタンをキーボードで submit した場合

    Web フォームの画像ボタンをキーボードで submit した場合 Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2007/06290246/ Posted by ぴろり Posted at 2007/06/29 02:46 Trackbacks 関連記事 (1) Comments コメント (2) Post Comment コメントできます Category [pc][spam]Javascriptを利用したコメントスパム対策 submitボタンを画像にして、画像上のどこを押されたのか位置情報を得る、というのも手軽に出来るし、javascriptなしでいけるためいいなと思うのだけど、これってTabキーとEnterでsubmit押したときにも誤認識されずにいけるのだろうか? …どうなんでしょう? というわけで実験してみました。 目次 実験 結果

    Web フォームの画像ボタンをキーボードで submit した場合
    asiamoth
    asiamoth 2007/06/29
    画像ボタンを使うスパム対策。
  • スパムはあっちいけ!「HTMLソースの難読化」

    情報収集ロボットの振る舞いは? 難読化のソリューション 設置手順 応用編~難読化HTMLサーバー 難読化CGIオプション一覧 注記 情報収集ロボットの振る舞いは? ちょっとこれも究極のソリューションだ。当然スパマはいちいちホームページを見て、ターゲットとする掲示板を探すわけではない。それには「ロボット」を使い、ロボットがリンクを辿って、ターゲットとなる掲示板CGIを見つけるわけだ。 で「ロボット」は掲示板らしいURLへの参照、たとえばこんなのだが、 <a href="/cgi-bin/mybbs.cgi">BBS</a> を見つけた時に「へ、へ~掲示板だな、これ」と(ロボットだから思わないが..)思って、そのリンクURLを叩いてみる。これが掲示板だったら、 <form action="/cgi-bin/mybbs.cgi" method="POST"> <input type=hidden

    asiamoth
    asiamoth 2007/04/24
    JavaScriptの難読化。
  • シンプル コメントスパム フィルター - SbCode プラグイン - 研究室

    JavaScript、Ajax、HTML5(API)、Ruby…Web及び関連技術の実験&情報公開&制作物紹介。 コメントスパム対策として有名なのは、Captchaプラグインが有名です。 コメントスパム対策として高い効果が得られるものですが、追加のPerlモジュールが必要など、初心者やサーバの設定を自由にいじれない共有サーバ(レンタルサーバ等)使用者には、なかなか手が出せない人も多いと思います。 (サーバのOSが Mac OSX の場合も相性が悪くてGDモジュールが正常に動作しない等の問題があります。) そこで。 簡単にインストール・設定できて、そこそこのコメントスパム対策効果が得られる、新しいプラグイン「SbCodeプラグイン」を提供します。 このプラグインの特徴は、以下の通り: 追加モジュールは一切不要!タグを一つ埋め込むだけ。ダイナミック・パブリッシング環境にも対応!複数ブログを運営

    asiamoth
    asiamoth 2007/02/12
    ページの表示から投稿までの時間でスパマ判定するMTプラグイン。
  • 1