タグ

ブックマーク / webtan.impress.co.jp (45)

  • シニアのためのネットショップユーザビリティガイド | Web担当者Forum

    ※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります編集部は内容について正確性を保証できません画像が表示されない場合、編集部では対応できません内容の追加・修正も編集部では対応できません 高齢者にも分かりやすいネットショップを!高齢者のネットショップ利用は年々増加!? 既にご存知のようにネットショップ利用者は年々増加を続けており、今後もますます増加していくだろうと予想されています。 そんな中、平成21年(2009年)に総務省より発表された「通信利用動向調査報告書」によると60~64歳で6割近くの方が、65~69歳でも3割以上の方がインターネットを利用しているという調査結果が出ました。 それに伴いネットショップを利用する高齢者の方の割合も増加し続けており、今後はそういった高齢者の方にとって使いやすいサイトの構築も非常に大切になってきます。 60歳以

    シニアのためのネットショップユーザビリティガイド | Web担当者Forum
  • ECサイトの解析レポート作り方マニュアル [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス

    今回から数回にわたって、アクセス解析のデータをどのような定期レポートにして見ていったらよいかを、サイトの種類別に解説していく。第1回はEC(電子商取引)サイトを取り上げる。 まずは、レポートに掲載する指標の選択方法についてお話ししたい。はやり言葉で言うとKPI(重要業績評価指標)ということになる。KGI(経営目標達成指標)と分けて話をする場合もあるが、ここではまとめて何が管理すべき指標として必要かということを考察していきたい。 また、レポートは誰に向けてレポートするかによって、レポート頻度と内容が変化するので、 マネジメント層向けレポート現場向けレポートの2つのパターンで考えてみたい。 「サイトの売上」を分解してみるECサイトに限らず、どんなサイトにも共通することだが、レポートする指標は、サイトの目的から逆算して設定していくべきである。 ECサイトの目的は、サイトで売上を立てること、すなわ

    ECサイトの解析レポート作り方マニュアル [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス
  • KPIづくり実践術 徹底解説(1) - ゴールが明確でないサイトでも大丈夫! | 実践編 | Web担当者Forum

    なぜこれらの項目をサイトのゴールとするのか? (1)〜(4)を徹底解説!(1)訪問者数総ページビュー数を測りたい会社が多いのだが、総ページビュー数は訪問者が何ページかずつ見たことの結果であるから、総ページビュー数を増やすにはもともと「(1)訪問者数」と「(2)訪問者の平均ページビュー数」を増やさなければならないのだから、ここからは除外している。 総訪問者数を増やすには、新規訪問者を獲得するか、リピーターを積み上げることが欠かせない。アクセス解析では、リピーターがどのコンテンツを見ているかをチェックする。リピーターがなぜリピートするのか。来るたびに会社概要を見る人もある。そうした人は会社を訪ねるのに地図が見たいだけなのかもしれない。しかし、詳細に調べていくとリピーターに評価されているコンテンツ(ニュースページやエンタテイメントネタ、便利な製品検索)があるのかもしれない。そうしたページは、 最

    KPIづくり実践術 徹底解説(1) - ゴールが明確でないサイトでも大丈夫! | 実践編 | Web担当者Forum
  • ユーザーが予想どおりに情報を収集するとは限らない | ユーザー視点のウェブデザインガイド | Web担当者Forum

    ここで、ちょっとした設問を挙げてみよう。たとえば「あるマンション物件のプロモーション・販売サイトを設計する場合」を、思い浮かべてみてほしい。 当然、ユーザーは自分が住む地域のことを気にするので、地図情報を提供する必要がある(ここでは東京都港区)。この際、次のような3枚の地図を、どのような順番で見せるべきだろうか? 地域全体の広域地図物件近辺や最寄り駅を含めた周辺地図物件そばの詳細地図さて、この場合、まずユーザーの行動として、もっとも理にかなっていそうなのが「広域から、徐々に詳細地図へと絞り込む」という動きだろう。あるいは逆に、「物件付近の拡大地図から、徐々に広域地図に広げていく」という動きだろう。 このどちらかを予想された方が多かったのではないだろうか? ところが、実際にこのマンションを購入するターゲットとなるユーザーを呼んできて、ユーザビリティテストを実施した結果は、2→3→1というもの

    ユーザーが予想どおりに情報を収集するとは限らない | ユーザー視点のウェブデザインガイド | Web担当者Forum
    asiancitychild
    asiancitychild 2011/01/27
    設計
  • アクセス解析をはじめたら必ず設定すべき6つの項目 [アクセス解析tips] | Web担当者Forum

    前回に引き続いて、アクセス解析ツール導入のプロセスの2回目ということで、前回ご紹介できなかった、実際のいくつかの設定例やそれが必要な理由などを解説していく。 この記事で紹介する内容は、次の6点だ。 集計対象の拡張子やページの決定内容が同じページのURLの統一クエリーパラメータの処理関係者からのアクセス除外ロボット(検索エンジンクローラ)からのアクセスの除外ページタイトルの表示では、それぞれについて見ていこう。 集計対象の拡張子やページの決定まずはページビューの計測対象とするファイルの絞り込みだ。JavaScriptタグ型なら計測対象のページにタグを実装するだけで済むが、サーバーログファイル型ではすべてのファイルのリクエストが記録されるので、どの拡張子を対象とするのか、あるいは対象としないのかなどを決めないと、必要ないページまで集計対象に含まれてしまう。 図1はサーバーログファイル型ツールで

    アクセス解析をはじめたら必ず設定すべき6つの項目 [アクセス解析tips] | Web担当者Forum
  • AdSenseから来たユーザーの参照元は? +主要メディアの参照元ドメイン名一覧 [アクセス解析Q&A] | 衣袋宏美のデータハックス

    質問:コンテンツ連動型広告、たとえばGoogle AdSenseの広告をクリックしてサイトに来訪してきた場合は、広告が掲載されたWebページのURLを、参照元のレポートで見ることができるのでしょうか? 答えいいえ、Google AdSense のケースでは「googleads.g.doubleclick.net」というドメイン名が参照元として記録されます。広告掲載ページのURLは参照元からはわかりません。 解説前回、クライアント(ブラウザ)側でのリダイレクトでは参照元情報が引き継がれない場合があるという話を前回しました。参照元情報が必ずしもリンクをクリックしたページURLを取得しない場合がありますが、Google AdSenseもそういうケースの1つです。 コンテンツ連動型広告からの来訪が、総量としてそのくらいの流入量があったのかを調べたいのであれば、参照元情報のレポートの「googlea

    AdSenseから来たユーザーの参照元は? +主要メディアの参照元ドメイン名一覧 [アクセス解析Q&A] | 衣袋宏美のデータハックス
  • 直帰率を下げるためのアクセス解析術――回遊分析(1) [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス

    前回まで4回にわたって流入分析を解説してきたが、今回からは回遊分析についてお話ししていく。回遊分析とは、サイトに来訪したユーザーが目的の情報にたどり着けているかを明らかにするための分析である。サイト内でユーザーが最初に見るページを「入口ページ(ランディングページ、閲覧開始ページ)」と呼ぶが、まずは入口ページでの直帰率が分析ポイントとなる。 何らかの目的を持って来訪したユーザーが、入口ページを見ただけでサイトから出ていってしまうことを「直帰」といい、直帰したユーザーの割合を「直帰率」という。直帰率が高い場合には、いきなりアクセス解析から始めるよりも、まずは基的なことができているかどうかを確認しよう。一般に直帰率を下げる施策としては、 全文表示しないで続きを読ませる(ブログ)商品を多く並べて賑やかにする(ショッピングサイト)Flashの多用をやめる画像リンクをテキストリンクにするといった基

    直帰率を下げるためのアクセス解析術――回遊分析(1) [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス
  • セミナーを実益につなげる事後フォローのポイント/セミナー開催マニュアル4 | セミナー開催実践マニュアル

    「セミナー開催マニュアル」では、自社セミナー開催方法を4つのフェーズに分けて解説していく。今回はセミナー開催の最終フェーズ「セミナー事後フォロー編」をお届けする。(セミナーの開催方法をゼロから知りたい読者は第1フェーズ「セミナー企画編」からご覧いただきたい) セミナーは開催することが目的ではなく、最終的にはそこから実益に結び付けなければコストを回収できず、継続的に運営することもできない。特にB2B企業での見込み客リストに対するフォローが目的のセミナーでは、開催後にどういったアクションをするかが、セミナーそのものよりも重要になる場合もある。 自社セミナーをきっかけとした営業活動は、一般的に下記のような3ステップの流れに沿っている。 (セミナー前)広告・展示会で見込み客となるデータを獲得(セミナー)自社セミナーを開催し見込み客育成・ニーズ確認(セミナー後)営業マンが個別に対応し顧客化するステッ

    セミナーを実益につなげる事後フォローのポイント/セミナー開催マニュアル4 | セミナー開催実践マニュアル
  • Googleアラートで上手にサイトを管理する便利なテクニック | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    モニタリングダッシュボードの設定について取り上げた投稿やチュートリアルは、いくらでもある。好みは人それぞれだが、僕が気に入っているのは、マーティ・ワイントローブ氏がaimClearのブログに投稿した「評判管理用モニタリングダッシュボードの作り方」という記事で紹介されているものだ。 モニタリングを扱う新しいサービスは、Scout LabsやTrackurなど数か月ごとに続々と登場していて、その多くが非常に優れている。しかし場合によっては、これらの製品を使うのは、スーパーに牛乳を買いに行くためにフェラーリを運転していくのと同様のことがある。つまり、するべき作業と比較してパワーがありすぎ、不要な労力がかかってしまう。当面の必要性に適した、手早く簡単なソリューションだけあればいいという場合もあるんだ。そんな時に僕が使っている方法を紹介しよう。 大企業の会計責任者とか、個人事業の責任者なら、繰り返し

    Googleアラートで上手にサイトを管理する便利なテクニック | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • ペイパルジャパン(PayPal)が国内での活動を本格化、決済サービスとしての国内普及を図る | Web担当者Forum

    ペイパルジャパン株式会社は、日国内と日から海外に向けたEC市場拡大のための成長戦略を7月28日に発表した。 ・PayPal(ペイパル) https://www.paypal.com/jp/ ペイパル(PayPal)は、オンラインでの電子決済サービス。英語圏をはじめとする全世界では非常によく利用されているが、日ではこれまでペイパルは格的には浸透してこなかった。ペイパルでは2008年に日法人を設立してリサーチを進めていたが、2010年に格的な営業活動を開始した。2010年4月1日に施行された資金決済法(資金決済に関する法律)をうけて、日国内での展開を格化していく形だ。 ペイパルの決済サービスとしての特徴は、次のとおり。 クレジットカード番号や銀行口座の情報を受け渡さなくてもカードによる決済が可能なため、買い手はカード情報をECサイトで入力する不安がなくなり、売り手はカード情報の

    ペイパルジャパン(PayPal)が国内での活動を本格化、決済サービスとしての国内普及を図る | Web担当者Forum
  • Webサイトパフォーマンス管理のベストプラクティス10個 ~ページ表示が1秒遅くなるとCVRが7%低下! | Web担当者Forum

    ※ベストプラクティス10はこの記事の2ページ目に掲載されています。 Webサイトでのビジネスオーナーの皆さま あなたのお客さまはWebサイトで快適に過ごされていますか?Webサイト上で行われるビジネスは、インターネットの普及と共に拡大する一方です。当然のことながら、インターネットをビジネスに利用しようとする企業の数も増加の一途を辿っており、すでにさまざまな業種の企業がインターネットを活用しています。 しかし、インターネットへの参入は容易であり、さらに企業だけでなく個人でもサイトを公開できることから、今までとは異なる競合状況を生み出す結果となっています。そのため、激しい競合状況を生き残るためにWeb担当者さんたちは、さまざまな取り組みを行っています。 みなさんも、自社サイトへの訪問者数を増やすために、SEOやリスティング広告、アフィリエイトプログラム、ディスプレイ広告、メールマガジンの送付と

    Webサイトパフォーマンス管理のベストプラクティス10個 ~ページ表示が1秒遅くなるとCVRが7%低下! | Web担当者Forum
  • Google Analyticsの意外と知られていない便利な裏技5選 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    この間、Google AnalyticsとGoogle Website Optimizerのトレーニングセミナー「Seminar for Success」にSEOmoz社員数人で参加してきた。参加者は全員、Google Analyticsについてそれなりに理解してはいるが、さらに上級者向けの情報を入手して、Google Analyticsの可能性について理解を深めたいと切に願っていた。加えて、何かのトレーニングを受けることは、たとえ自分がよく知っているつもりのものでさえ、必ず役立つものだ! セミナー初日は、Google Analyticsの紹介とユーザートレーニングが行われたが、私がまったく想像もしてなかった使い方のコツや戦術がたくさんあるということにすぐ気付かされた。そのうちいくつかについては、Google Analyticsにそんなものがあるということさえ知らなかったので、愚か者になっ

    Google Analyticsの意外と知られていない便利な裏技5選 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • ADKインタラクティブが自社の「ソーシャルメディアポリシー」を策定、社外へも公開 | Web担当者Forum

    インタラクティブ広告のADKインタラクティブは、ソーシャルメディアに参加するうえでの基原則となる自社の「ソーシャルメディアポリシー」を策定、5月18日に発表した。企業がソーシャルメディアマーケティングを展開するうえでポリシーを策定しておくべきと同社が提案を検討していたが、それに先立ち自社のポリシーを策定した。同社では先行事例を研究した上で、自社にふさわしいスタイルと内容について議論を重ねて完成、4月に社内で配布を行った。社内での通知を徹底した上で、社外への公開を実施した。ポリシーの主な項目は以下の通り。 1.誠実で責任ある言動 2.各種法令の順守 3.社内規則の順守 4.機密情報の保護 5.慎重に また、社長Twitterや公式ブログなど公式スポークスマンとしてソーシャルメディアに関わる場合についてもは上記のほか、以下の原則の順守についても定めた。 1.企業を代表していることを自覚 2.

    ADKインタラクティブが自社の「ソーシャルメディアポリシー」を策定、社外へも公開 | Web担当者Forum
  • ○○円ならどこまでできる!? ウェブサイト制作の相場早見表 | Web担当者Forum

    ○○円ならどこまでできる!? ウェブサイト制作の相場早見表 | Web担当者Forum
  • 典型iPhoneユーザーは男性40代で年収620万円/iPhone利用動向調査ハイライト | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    iPhone/iPod touch活用のキーは“ブランドアプリ”にあり! ブランドアプリ利用者の6割が実際の購買行動へ影響 日経BPコンサルティングとアドモブは、「iPhone利用動向調査」の結果を公表した。この調査は、企業がサービス展開するうえで重要な課題である「iPhoneユーザーの実像」を明らかにするとともに、“ブランドアプリ”と呼ばれる、iPhoneならではのブランディング手法の可能性も調べたものとなっている。 リアルな「iPhoneユーザー」はこんな人たちだったiPhoneユーザーは男性が多く、男性72.3%に対し女性は27.7%だった。男性の平均年齢は40.6歳、女性は36.1歳。ボリュームゾーンは男性「40歳〜44歳」(21.3%)、女性「30歳〜34歳」(26.4%)である。年齢層は高めだと言える。 職業は一般会社員が多く(男性41.2%、女性32.5%)、次いで男性は管理

    典型iPhoneユーザーは男性40代で年収620万円/iPhone利用動向調査ハイライト | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
  • 3サイトが同時受賞、「第3回企業ウェブ・グランプリ」ベストグランプリが決定 | 編集部ブログ―池田真也

    企業ウェブ・グランプリ事務局は12月8日、「第3回企業ウェブ・グランプリ」の授賞式を東京のサントリーホールで開催し、各部門グランプリの発表およびベストグランプリの選出を行った。 会場では、各部門グランプリからベストグランプリを選ぶための投票が行われ、サントリーホールディングスの公式サイト「サントリーウェブサイト」と、森を守る活動をレポートする「サントリー天然水の森」、三菱電機のAcrobatとSilverlightを組み合わせ、必要な情報を選んで印刷できる会社案内ページ「サイトプリント& e-BOOK」の2社3サイトがグランプリに輝いた。 第3回グランプリには40社が参加し、102サイトがエントリー。年々規模を拡大するグランプリだが、開始当初は半分の20社あまりだったと、授賞式の最後に日アイ・ビー・エム最高顧問の北城恪太郎氏は話す。 「企業自身や製品サービスを紹介する、ウェブサイトを作る

    3サイトが同時受賞、「第3回企業ウェブ・グランプリ」ベストグランプリが決定 | 編集部ブログ―池田真也
  • Cam with meキャンペーン成功のアイデアはこうして生まれた - ココロを動かすインタラクティブ | Web担当者Forum

    [基調講演2 ココロを動かすインタラクティブ] デジタル時代の新ブランド体験 インタラクティブだからこそのコミュニケーションとは 2009年10月2日、Webサイト活用&マーケティングに関するイベント「Web担当者Forumミーティング WAIS JAPAN 2009」 が東京で開催された。今回は「今だからまるごと全部成功事例」をテーマに、成功事例に特化して講演やセミナーが行われた。ここでは、当日の基調講演2の様子、株式会社博報堂 堀氏の講演をお伝えする。 続いての基調講演は、ソニーのデジタルビデオカメラ「ハンディカム」のプロモーション「Cam with me」を企画した、博報堂の堀氏が行った。Cam with meは、ビデオカメラでの撮影を疑似体験して、撮影した映像を見直したり、自分が撮った映像をブログで共有したりできるサイトだ。PCやモバイル、インターネットを使った、インタラクティブだ

    Cam with meキャンペーン成功のアイデアはこうして生まれた - ココロを動かすインタラクティブ | Web担当者Forum
  • URLが2つあるトップページへのPV数は正しくカウントされているのか? [アクセス解析Q&A] | 衣袋宏美のデータハックス

    質問:私のサイトのトップページにはURLが2つあり(「http://www.example.co.jp/」と「http://www.example.co.jp/index.html」)、どちらのURLを入力しても、アドレスバーにはそのまま表示されます。しかしアクセス解析ツールのページビュー数のレポートには「http://www.example.co.jp/」しか出てきません。「http://www.example.co.jp/index.html」のページビュー数がカウントされてないのではないかと心配です。どういうことなのでしょうか? 答えURLがどう表示されるかはサーバーの設定によりますが、アクセス解析ツールは「http://www.example.co.jp/index.html」と「http://www.example.co.jp/」が同じページであるとみなして、2つのページビュー数

    URLが2つあるトップページへのPV数は正しくカウントされているのか? [アクセス解析Q&A] | 衣袋宏美のデータハックス
  • 単機能トップページというデザイン手法が人気急上昇中 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    最後にデザインの話題を取り上げてからずいぶん経ったけど、そろそろまた書くべき頃合いだと思う。 今回焦点を当てるのは、レトロ(かなり前から用いられている)でありながら今また勢いを増しつつある(少なくとも僕は人気上昇中だと感じている)デザインスタイルだ。もっと具体的に言うと、目的を1つに絞り込んだトップページのことだ。 最初に、簡単な例を挙げる。GmailやYahoo!メールのメールアドレスを入力すると、そのアカウントに登録されている連絡先(知り合い)を、さまざまなソーシャルネットワークで探してきてくれるSpokeoというサービスだ。 このデザインの目的はただ1つ、製品の機能を示すためにメールアドレスを入力してもらうことだけで、そのほかのことには目もくれていない。登録ユーザー向けのログインページやブログ、説明ページへアクセスするリンクといった副次的なリンクが少々と、信用度を高めるのに役立つ大手

    単機能トップページというデザイン手法が人気急上昇中 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • クロールされているけどインデックス化されていないページの謎 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    今回は短めの記事にしたいと思う。Mystery Guestとの結婚1周年の小旅行から戻ったばかりだし(ちなみに旅行はとても楽しかった)、留守中に届いた山のような電子メールをチェックしなきゃいけないからね。 ではまず、簡単なクイズだ。次のうち正しいのはどれだろう? A) 自分のページはXMLサイトマップに入れてあるので、確実にクロールされている。B) 自分のページはクロールされているので、確実にインデックスに入っている。C) 自分のページはインデックスに入っているので、確実に検索結果に表示される。D) 上記のいずれも正しくない。AやBやCだと思った君、おめでとう、君は検索エンジンがこれらをどのように処理しているのか十分に理解せずに(まあ無理もないけど!)SEOをやっている、大勢のうちの1人だ。簡単な図を作ってみたから、それを使って説明しよう。 ここに書いたのは別に驚くような知識でもないけど、

    クロールされているけどインデックス化されていないページの謎 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報