2014年9月17日のブックマーク (3件)

  • sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報
    asimino
    asimino 2014/09/17
    ちょくちょくこのブログにあのブログが出てくるから、このブログにあのブログが出てくるだけで笑ってしまう。
  • 大江麻理子の結婚で沸き起こった不思議な感情 - ネットの海の渚にて

    みなさまへ このたび、マネックス証券の松大さんと結婚することになりました。いつまでも互いを慈しみ、感謝し合える夫婦でありたいと思っています。これからも変わらず仕事に邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。— 大江麻理子 Mariko Oe (@oe_mariko) 2014, 9月 16 麗しの大江麻理子様が結婚されるという。 そのハートを射止めたのはマネックス証券の社長 松大氏50才だ。 この一報が流れた昨日の午後、私のツイッターの男性陣はお通夜状態だった。 私も同じくショックを受けて、放心状態でつぶやくことさえ出来なかった。 とりあえず時間が経って多少落ち着いて来たから、こうやって記事を書くことができるが、改めて考えてみるとなんで芸能人や有名人が結婚すると、今回のようにショックを受ける人が続出するのか不思議に思う。 この現象がいったいなんなのかとても興味がある。 大

    大江麻理子の結婚で沸き起こった不思議な感情 - ネットの海の渚にて
    asimino
    asimino 2014/09/17
  • 定型文なんて投げ捨てて ありのままの姿みせるのよ~って話 - ネットの海の渚にて

    最後までお読みいただきありがとうございました こんな定型文のような語句を、毎回文末に入れているブログを最近、結構な頻度で見かける。 あくまで個人的な感想だが、これを見ると一気に醒める。 別にお礼なんかいらないし、なによりそこまでへりくだる必要もないと感じる。 だから、どんなに文中でいいことが書いてあっても一気に冷めてしまう。 俺は文章の最初と最後というところにかなり注目している。 他の人はどうかわからないけど、冒頭のつかみと文末の締めの部分は、その人の力量が如実に現れるところだと思っているので、どのブログを読みに行ったとしても注目している。 締めがうまくいけば文中の論旨が多少甘くても体裁が付く。 それくらい重要で難しい部分だと思っているので、そこを定型文に置き換えてしまっているとがっかりするのだ。 俺自身、一番苦労するのは文章の終わり方だ。 ドヤ顔染みた終わり方もたまにやってしまうが、後か

    定型文なんて投げ捨てて ありのままの姿みせるのよ~って話 - ネットの海の渚にて
    asimino
    asimino 2014/09/17
    ブクマして「ブクマありがとうございます」って言われると吐き気するよね。俺も言うときあるけど。