2018年9月9日のブックマーク (5件)

  • ぺんぎん村での日々

    昨日(2019年4月19日)、NHK『チコちゃんに叱られる!』という番組の中で、「赤道上で体重が軽くなる」という話が出た。 www4.nhk.or.jp 赤道に移動するだけで、体重が軽くなるというのだ。その理由は、地球の自転による遠心力であり、体重60kgの人の場合、150g程度軽くなると述べていた。当にそうなるのか、フェルミ推定でその理由とその値を確認してみた。 以下が、推定の内容。 仮定として ・地球は球体 ・地球は等速で自転している とする。 赤道上での遠心力を求めるためには、「地球の大きさ(半径)」と「地球の自転の速さ」を求めればよい。(説明のため、地軸が垂直になるように地球を見ている) まず、地球の大きさを推定する。 「光は1秒間で地球7周半」と覚えておくと、 光は30万km/sなので 地球の円周は、4万km(4×10^7m) 地球の直径は、円周を円周率で割って、1.3万km

    ぺんぎん村での日々
    asimino
    asimino 2018/09/09
    コーピングリストをつくることにストレスがたまりそう(笑)
  • 終末期患者が蘇生拒否、半数超の消防本部で 対応に苦慮(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    救急現場で終末期の患者側から心肺蘇生を拒否する意思を示されたケースが昨年、全国の728消防部のうち、55・4%にあたる403消防部であったことが総務省消防庁の調査でわかった。在宅医療が広がる中、救急隊員が難しい判断を迫られている現状が浮かんだ。 消防庁は5月、心肺蘇生を望まないと伝えられた際の対応について検討部会を設置。全消防部に初めてアンケートを実施し、すべてから回答を得た。消防法は、救急搬送や心肺蘇生などを救急隊の業務と定めているが、蘇生中止に関する規定はなく、来年1月ごろまでに部会の意見をまとめる方針。 アンケート結果によると、心肺蘇生を拒否する意思を示されたケースは昨年、全体の半数超の403消防部であり、少なくとも計2015件に上った。 拒否の意思が示された場合、「対応方針を定めている」と回答したのは45・6%。内訳は「心肺蘇生を実施しながら医療機関に搬送する」が60・5%

    終末期患者が蘇生拒否、半数超の消防本部で 対応に苦慮(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    asimino
    asimino 2018/09/09
    死ぬ前に蘇生拒否して死ぬのってなんかいやだな 安らかな気持ちで死にたい
  • 夫の買い物依存症治療

    Amazonを覗いて良いのは、月曜の夜のみ。 ・買い物のボタンを押して良いのは1週間後。 ・Hotspot shieldをかませて、アメリカにつないで、ターゲット広告を一見して分からないものにする。 ・同じく、uBlock等を使って、広告をカット ・スーパー、ホームセンターでは、下を向いて歩くように指導。 ・「買って良かった」とか、「ライフハック」、「レシピ」とか見ない読まないように指導。 ・どうしても買い物したい、欲しい、いらいらしたら、すぐにフェラしてあげる。 みごとに月15万くらい買い物していたのが、3万以下になりました。 追記: (1)綾瀬はるか:似てるといわれたことが高校の頃あります。 (2)オナニーについて:夫が書斎にこもって、かつ(ルーターのログをみると)xvideosやFC2に多アクセスしている時は、Amazonの購入額も多いです。たぶんオナニーしていると虚しくて購入行動

    夫の買い物依存症治療
    asimino
    asimino 2018/09/09
    すぐにフェラ大事
  • 子どもの学費相当(400万円)をジュニアNISAで運用する - 斗比主閲子の姑日記

    ジュニアNISAという制度をご存知でしょうか。 我が家では、子どもの人数分×400万円をこのジュニアNISAで運用予定です。その辺をちょっと紹介します。特定の証券会社に誘導することはしませんから、警戒頂く必要はありません。 ジュニアNISAの概要 詳しくは金融庁とか、証券会社とか、お金儲け大好きな人たちのブログとかを見てもらえれば、たくさん説明があるので、好きなものを見てください。 ざっくり言えば、ジュニアNISAとは、親や祖父母とかが子ども・孫の代わりに、子ども・孫が18歳になるまで、株や投資信託を運用する制度です。2016年から始まった制度で、今年の3月末時点で、大体27万人分の子どもの口座が開設されています。対象となる18歳未満の子どもの人数は2千万人弱なので、利用率は1%強ぐらいと、そんなに普及はしていないようです。 毎年最大80万円をジュニアNISAの枠として5年間投資することが

    子どもの学費相当(400万円)をジュニアNISAで運用する - 斗比主閲子の姑日記
    asimino
    asimino 2018/09/09
  • 永久保存版!はてなブログのサイトマップはこれだ!|いまいちど.ログ

    ブログを開設して早々にするべきことの1つがGoogle Search Console(サーチコンソール)への登録ではないでしょうか。 登録自体はとても簡単ですが私自身少し迷った点がありました。同じように悩む方のために、これを書き残しておきます。 サーチコンソールとはGoogleが無料で提供する多機能のWebサイト解析ツールです。 2015年に「ウェブマスターツール」改め「サーチコンソール」と名称が変更になりました。これは利用者がウェブマスターのみに限らず多くのユーザーが使用していたため。 サーチコンソールの機能を上手に活用することで、アクセスアップに繋げることが可能です。 登録手順はいたって簡単kotublog.hatenablog.com こちらの記事がわかりやすかったです。検索するとたくさんでてきますね。 登録を済ませただけではあまり意味はないので、サイトマップの送信だけでも済ませるの

    永久保存版!はてなブログのサイトマップはこれだ!|いまいちど.ログ
    asimino
    asimino 2018/09/09
    公式情報はありがたい