タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ruby.pankuzuに関するasipのブックマーク (4)

  • DateTimeによる日本時間取得 - 3DCGデザイナーのRailsメモ

    Rails2.1でenviromentファイルにタイムゾーン指定が出来るようになったと聞き、ウハウハしていたのですが、 なんとTime関数にしかきかないじゃないですか。もうコードはすっかりDateTime関数で書いちゃってますよ。 だって日付ベースで計算できるんだもん。いちいち秒数で計算したくないっすよ。 これじゃ海外サーバーでちゃんと動かない。 で、どうすりゃ無理やり日時間に出来るか。 time = DateTime.now utc = time.new_offset(0) j_time = utc + Rational(3,8)時間取得→UTC(時差0)に→24時間の3/8(9時間)をプラス スマートじゃない。。。 追記 なんと。Timeでも簡単な日付計算出来た。 time = Time.now time.yesterday time.tomorrorとかできる。なぜRubyレシピ

    DateTimeによる日本時間取得 - 3DCGデザイナーのRailsメモ
  • かっこいい時刻計算 - http://rubikitch.com/に移転しました

    ActiveSupportを使えばわかりやすく時刻計算ができる。時刻の基単位が秒であることから、Integerに時刻の単位をあらわすメソッドを加えている。min, hour, day, month, yearといったものだ。 だからたとえば1984/12/26から現在まで何年たっているかは次のように書ける。時刻の差を「1.year」で割るのがポイント。Rubyの文法を巧みに利用することで、直観的でかっこいい表現だと思う。 require 'rubygems' require 'active_support' today = Time.now birth = Time.local 1984,12,26 (today-birth) / 1.year # => 23.0202540144726 でも、年には閏年があるし、1月は30日だったり31日だったりするけどどうなのか検証してみる。 req

    かっこいい時刻計算 - http://rubikitch.com/に移転しました
  • 間が開きましたが第三回です。 Rubyのプログラムで金額表記をしたいと思います。…

    間が開きましたが第三回です。 Rubyのプログラムで金額表記をしたいと思います。 例: 1234567890 > \1,234,567,890 前回同様、以下の要領でお願いします。 ◎この質問は、プログラムの書き方がわからないのではなく「こんな書き方もできる」の募集です。 ◎面白いプログラム、とても短いプログラム、トリッキーなもや勉強になるものは喜ばしいです。 ◎このプログラムが役立つ場面は想像できません :-P ◎Rubyがダメな人はRuby以外でも可

  • Ruby 1.9 の String#inspect で JSON 形式への変換を高速化 - WebOS Goodies

    Ruby 1.9.1 が公開されたので、 simple-json.rb を Ruby 1.9 に対応させました。その過程で、文字列中の特殊文字をエスケープするのに String#inspect が活用できることを発見したので、日はそれをご紹介します。 JSON への変換以外でも、例えば Rails の ERb テンプレートで JavaScript に文字列を渡したいときに応用できると思います。覚えておくと便利な Tips ではないでしょうか。 コメントでご指摘があったとおり、 Ruby 1.9 ではネイティブで JSON 変換ができるそうです。なんだ、そもそも simple-json.rb を Ruby 1.9 に対応させる必要自体がなかったのか・・・(^^; そんなわけで、この記事自体にはほとんど意味はなくなりました。強いて言えば、 JSON への変換を使うことで JavaScript

  • 1