タグ

2019年10月25日のブックマーク (9件)

  • 異世界転生のムナクソ悪いところ。

    今までの人生で実にろくでもない感じでした、って感じの奴がダンプやトラックで引っ越すこと多いんだけどさ。 そんな奴が異世界に行ってほとんど自慰のこと気にしてないのがイラつく。 ふざけんな! 燻ぶってる奴はちんちん弄るのが唯一の楽しみみたいになってるだろうがよ!!!!! 精選厳選一品モノのズリネタを元居た世界に残してきたことに後悔はないのか!!! 生命の安全が確保されたときに真っ先にちんちん弄りたいとか思わないのか!!!! 貴様ら…それでも男か!! そういうところにリアリティがないんだよな。 喫緊の課題として「オナニーして発散したい」という気持ちのない奴は負け組ではない。

    異世界転生のムナクソ悪いところ。
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/10/25
    「黙れドン太郎」で一部有名な『物理さん〜』って、読んでないけどコミック版の画像を見てると「この作者…"女性"という存在にとても屈折した恐ろしい感情を抱いてんじゃないか…?」って気がして怖いんだよな
  • 願いと祝福、新時代のプリキュア映画は子どもたちに何を伝えたのか? 「映画スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたに想いをこめて」を見て

    「宇宙で一番、優しい変身シーンを見た。これは願いの映画だ」。 映画館から出た僕は、最初にそう思いました。 「映画スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたに想いをこめて」。お星さま誕生を巡る物語は優しさと願いに満ちた、僕にとって2019年最高の映画だったのです。 (※記事には映画の重要なネタバレはありませんが、ストーリーの展開について少々触れています)。 お星さま誕生の物語は優しさに満ちていました kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまなデータからプリキュアを考察する「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日に公開した記事「娘が、プリキュアに追いついた日」は、プリキュアを通じた父娘のやりとりが多くの人の感動を呼び、多数のネットメディアに取り上げられた。 これまでのプリキュア連載一覧 映画スター☆トゥインクルプリキュア 2019年10月1

    願いと祝福、新時代のプリキュア映画は子どもたちに何を伝えたのか? 「映画スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたに想いをこめて」を見て
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/10/25
    記事の前にブコメ見ただけで「これやっぱ見にいかなアカンやつか…!」ってなったので観てから記事読む
  • 「戦争ゲームは戦争を美化している」―名誉勲章を受章した元海兵隊員が語る | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    「戦争ゲームは戦争を美化している」―名誉勲章を受章した元海兵隊員が語る | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/10/25
    『CoD2』のベテラン難易度でノルマンディーに挑んだのですが、銃弾が自身をかすめる音が無数にサラウンドしてて、油断しても油断しなくても一瞬で殺される地獄絵図ゆえ『あっ、戦争って絶対アカンわ』と学びました
  • 富野由悠季の世界展の図録が気に食わない - 玖足手帖-アニメブログ-

    僕は富野由悠季監督のアニメが好きなのだ。そして、富野監督の作品の分析をブログに書いていたら、いつの間にかブログ界の富野監督係みたいになってしまった。 それで、富野由悠季の世界展というのが今年と来年に全国各地の美術館で巡回展示される。 www.mbs.jp それについて、複数の人からTwitterのDMやリプライで「グダちんさんが富野由悠季の世界展を見に行かないのは文化的損失」とか言われたりチケットを融通してもらったりしている。そういうふうに僕を褒めるのは、変質者の僕をつけあがらせるので、あんまりよくないと思うのだが。(すげこまくんみたいだし)まあ、ご好意には甘える。 でも文化的損失とか言われるとプレッシャーがですね。 んで、肺炎がなんとか治る算段がついたのと、兵庫県立美術館でのGのレコンギスタ劇場版I「行け!コア・ファイター」の先行上映会に当選したので次の日曜日に行ってくる。そういうわけで

    富野由悠季の世界展の図録が気に食わない - 玖足手帖-アニメブログ-
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/10/25
    ちょうど先日行ってきたのでタイムリーなホッテントリ!/記事にある不満点もわかりつつ、展示は映像展示もあちこちに配置したり解説文も監督の観念・概念をわかりやすく伝えようと努めてて好感触。行ってよかった
  • 菅原経産相が辞任、秘書の香典問題で 後任に梶山氏 - 日本経済新聞

    菅原一秀経済産業相は25日午前、首相官邸で安倍晋三首相に辞表を提出し、辞任した。秘書が地元の選挙区で有権者に香典などを配った問題を週刊誌が報じ、寄付行為を禁じる公職選挙法違反に当たる可能性があると指摘されていた。首相は後任に梶山弘志元地方創生相を充てる人事を決めた。25日午後の認証式を経て就任する。閣僚の辞任は2012年12月の第2次安倍政権発足後、菅原氏が9人目だ。今年4月には当時の桜田義孝

    菅原経産相が辞任、秘書の香典問題で 後任に梶山氏 - 日本経済新聞
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/10/25
    ドクターXの新シーズン始まったけど、シリーズ定番の岸部一徳「メロンです(ニッコリ」を見ていて『現実がドクターXに追いついちゃったよ』と渇いた笑いが出た
  • 国家をまとめあげるには柱が必要。 柱には『宗教』『思想』『暴力(警察力)..

    国家をまとめあげるには柱が必要。 柱には『宗教』『思想』『暴力(警察力)』『繁栄』『伝統』など様々なものがある。 『宗教』が柱の国家の例としては、バチカン市国や、アラビア圏の国々など。 『思想』が柱の国は、旧ソ連や中国などの共産主義国家、スイスやアメリカなどもそうかも知れない。 もちろん現実の社会はこんなに単純じゃない。柱が1つだけじゃないパターンも多い。 アラビア圏の産油国は宗教だけでなく『繁栄』で国民をまとめ上げてる面もある。旧ソ連も最初のうちは国民が共産主義を気で信じてたかも知れないけど、最後の方は『暴力』でまとめ上げていた。北朝鮮は言わずもがな。 1つの柱が細くなると、別の柱が太くなる。 おそらく戦前の日は『伝統』と『暴力』、戦後の日は『伝統』と『繁栄』の2柱と言ったところか。 いま日の『繁栄』という柱はどんどん細くなってる。 『伝統』が肥大化してるうちはまだいいけど、『

    国家をまとめあげるには柱が必要。 柱には『宗教』『思想』『暴力(警察力)..
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/10/25
    「国体の護持」ってやつですな
  • 「100均」スプレーで高額装置代用 高校生が安価にクローン生成 世界大会で発表へ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    植物の組織を培養し、同一の遺伝子を持つ「クローン」を生成できる安価で簡便な仕組みを長崎南高(長崎市)の科学部が編み出した。決め手は「100均」の除菌スプレー。これ1で、数百万円はする装置を代用するものができた。「必要は発明の母」。生徒たちはことわざを深くかみしめている。 「絶滅危惧種のナガサキギボウシを救いたい」。それが出発点だった。 ユリ科のナガサキギボウシがシカの害や宅地開発で個体数を減らしていることを知った部員たちは、「理科室でクローンが作れれば、高校生でも絶滅危惧種を救える」との思いで2016年に研究をスタートした。 「壁」は高かった。カネだ。葉や茎の一部を切り取り、「カルス」と呼ばれる細胞の塊に成長させる過程では、無菌状態を約20日間維持しなければカビが発生してしまう。実際にクローンに成長させるには、さらに40日間を要する。ただ、無菌状態を作り出せる専門装置の価格は200万円

    「100均」スプレーで高額装置代用 高校生が安価にクローン生成 世界大会で発表へ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/10/25
    『ガラクタ(←百均に失礼)を集めてハイテクメカを作るマッドサイエンティスト』ってあながちフィクションじゃないんだな…って。(手塚治虫「三つ目がとおる」が好きだから余計に感動)
  • ネズミが車の運転を習得、ストレス軽減効果も 米研究

    米バージニア州リッチモンドの研究室で、ミニカーを運転するネズミ。リッチモンド大学提供(2019年10月23日入手)。(c)AFP PHOTO / University of Richmond 【10月24日 AFP】カラフルなシリアル「フルーツループ(Froot Loops)」を褒美として与えることで、ネズミに「車の運転」を習得させることに成功したとする研究結果が発表された。小さな車の運転を覚えたネズミには、ストレスの軽減がみられたという。 米バージニア州にあるリッチモンド大学(University of Richmond)のケリー・ランバート(Kelly Lambert)氏は23日、AFPに対し、経験や挑戦によって脳の神経系がどのように変化するかという「神経可塑性」に長年興味があったと説明。特に、研究室の閉鎖空間で飼育されているネズミと、より自然に近づけた環境(豊かな環境)で飼育されてい

    ネズミが車の運転を習得、ストレス軽減効果も 米研究
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/10/25
    絵本「楽しい川辺」のMr.トードが車を運転するようすを思い出すなぁ…/あるいは「モロー博士」が動物を人間に改造する姿…
  • 「学生時代にしか出来ないことをしてね」と言う大人

    私は大学4年生だ。いわゆる、華の女子大生である。夏頃に就活を終えて無事内定を頂くことができ、学校の授業は週に1回という時間の余りっぷりだ(ただし卒論が終わっていない。まずいぞ)。 そんな私は、入学してから今日まで「学生時代にしか出来ないことをしてね」「もうこんなに自由な時間はないのだから」「悔いの残らない学生生活を送ってね」…この類いの言葉を何度も何度も掛けられた。大人達は、きっと親切心からこれらのアドバイスをくれたんだと思う。実際に働いてみて思うところがあったのかもしれないし、何か後悔していることがあるのかもしれない。 でも、このアドバイスをされる度に思うのだ。「私って、このまま社会人になったら後悔するの?」と。 まるでディ○ニーのアトラクションのように、探検家によって「戻れ!今なら間に合う!」とか「いつかお前はこの判断を後悔する」とか「来るなと言っただろう」とか、警告されているように感

    「学生時代にしか出来ないことをしてね」と言う大人
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/10/25
    「YOUは何しにニッポンへ?」に出てくるバカンスを満喫してる外国人旅行者を見てると、『若いうちに〜〜しとけ』なんてのはニッポンのクソ労働観に根差したクソフレーズでしかないなって思う