タグ

ブックマーク / hacks.beck1240.com (10)

  • 現時点での英会話力強化に向けた3つの取組み+今後のプラン

    ここ2,3年ほど、仕事英語を使う機会が増えてきました。 先週はギリシャ出張の機会を得たり、今週も海外のお客さんと話す機会があったり・・などなど。 海外渡航してサバイブしたり、そこそこにヒアリングして相手の言っていることを理解できる英語力はあるのだけど、流ちょうに話せるほどではありません。 英会話力を鍛える為には、場数も大切ですが結局は単語力と話す言葉の組み立てが大事だなーと思い、以下の様な組み立てで勉強を行っています。 単語力強化「iKnow」文章組み立て力強化「瞬間英作文」ヒアリング強化「NHKのラジオ英会話」会社で割と英語を話す機会(僕らの英語力を相手が理解してくれているので、割と気楽な感じ)があるので、Skype英会話は現在お休み中ですが、今後復活させる予定です。 ■単語力強化「iKnow」単語力強化はもっぱら「iKnow」です。 有料のサービスですが、月々720円(13ヶ月936

    現時点での英会話力強化に向けた3つの取組み+今後のプラン
  • EyefiアプリとEyefiクラウドで写真を管理・共有する

    Eyefi写真管理術シリーズ、前回「Eyefi mobiとEyefiクラウドでできること」では、EyefiカードやEyefiクラウドでできることを説明しました。 第3回となる今回は「Eyefiアプリ」と「Eyefiクラウド」で写真を管理・共有する方法について説明したいと思います。 シリーズ「Eyefi写真管理術」 Eyefi mobi + iPhone + Eyefyクラウドで完璧な写真管理、シェア、バックアップ環境を作り出すEyefi mobiとEyefiクラウドでできることEyefiアプリとEyefiクラウドで写真を管理・共有する←イマココEyefi mobi ⇒ iPhoneMac な写真の流れを作るiCloudフォトライブラリを使わずにEyefiクラウドを使うことに決めた2つの理由EyefiクラウドとIFTTTでまとめて写真を投稿するEyefiから取り込んだ写真をiPhone

    EyefiアプリとEyefiクラウドで写真を管理・共有する
    askmt
    askmt 2015/08/18
    EyefiアプリとEyefiクラウドで写真を管理・共有する
  • P・F・ドラッカー「何かをすることに決めたら、何を期待するかをただちに書きとめておく。九カ月後、一年後に、その期待と結果を照合する。私自身これを五〇年続けている。そのたびに驚かされている。」- 月曜の名言

    By Jeff McNeill [CC BY-SA 2.0], via Wikimedia Commons 週のはじめに元気がチャージできる名言を紹介するコーナー「月曜の名言」。今日紹介するのはマネジメントの父P・F・ドラッカー氏の名言です。 強みを知る方法は一つしかない。フィードバック分析である。何かをすることに決めたら、何を期待するかをただちに書きとめておく。九カ月後、一年後に、その期待と結果を照合する。私自身これを五〇年続けている。そのたびに驚かされている。これを行うならば、誰もが同じように驚かされる。 こうして二,三年のうちに、自らの強みが明らかになる。自らについて知りうることのうち、この強みこそ最も重要である。 P・F・ドラッカー 「プロフェッショナルの条件」より ドラッカーが自らの強みを知る方法として「フィードバック分析」を推奨しています。自分の強みなんて、わざわざ目標を立てて

    P・F・ドラッカー「何かをすることに決めたら、何を期待するかをただちに書きとめておく。九カ月後、一年後に、その期待と結果を照合する。私自身これを五〇年続けている。そのたびに驚かされている。」- 月曜の名言
  • 夢へのアプローチ手法を3つのポイントにまとめたLT版「Beck's strategy」をシェアします

    少し時間が空いてしまいましたが、去る6/21に東京ライフハック研究会プレゼン練習会第2回を行い、そこで「Beck’s strategy」というLTをやらせてもらいました。 せっかくなので、プレゼン動画やスライドをシェアしつつ、話した内容を記事にまとめておきたいと思います。 ちなみに、次回東ラ研は今週末(7/26)です。まだ残席ありますので、ご興味あれば是非ご参加下さい。(注記:記事が書かれた過去の募集で、会はすでに完了しております) 7月26日 東京ライフハック研究会Vol.13「なぜLifehackが必要なのか?」(東京都) ■プレゼン動画、スライド実際に行ったプレゼンの動画はYoutubeの「東ラ研公式チャンネル」にアップされています。まだまだ拙いですが、練習を重ねてプレゼンのスキルを高めていきたいです。 スライドはSliedShareにあげていますが、何枚か写真が欠落しています。

    夢へのアプローチ手法を3つのポイントにまとめたLT版「Beck's strategy」をシェアします
  • EvernoteへのWebClipも美しい!「はてなブックマーク」で快適シェア&アーカイブ+おまけ

    EvernoteにWebclipを貯めてる人は結構いると思うんだけど、Evernote公式のWebClipper以外の選択肢として、最近僕の中では「はてなブックマーク」がいいかんじ。 元々、はてなブックマークの使用用途は、 TwitterやFacebookに記事をシェアこのブログやアシタノレシピでちょっとしたキュレーション記事を書くときのネタストック場所だったんだけど、EvernoteのWebClip機能が強化されて、 EvernoteへのClip用途が付け加わる形になった感じ。今回は僕が今運用しているWebClipの運用ルールなんかと併せて、はてなブックマークのナイスなシェア&アーカイブ機能について取りあげます。 ■シェア&アーカイブが同時に出来るのがいい!はてなブックマークには以下の通り、ブックマークと同時にTwitter、Facebook、Evernoteに投稿する機能が付いている。

    EvernoteへのWebClipも美しい!「はてなブックマーク」で快適シェア&アーカイブ+おまけ
  • 最近更新が楽しみで仕方ない原石Lifehack系ブログ11選+おまけ

    今回は「最近更新が楽しみで仕方ない原石Lifehack系ブログ」を紹介したいと思います。 敢えてメジャー系や身内の「アシタノレシピ」メンバーは外し、最近RSSでチェックしているブログの中でもライフハック色が強いオススメのものを独断と偏見で選んでいます。 チェックしてみて面白そうなら是非RSSに登録して定期的に読んで頂ければと思います。(そうすれば、読者増える→やる気が出る→もっと面白い記事を書こうと頑張る→俺得になると) ■濃いめのライフハックブログ7選ここ最近であった中でも濃い目のブログを7つ紹介したいと思います。得に前半4つの濃さは異常w 流れるような一日を 元々はToodledoの記事を書いている希有な存在として認識したブログ。読み進めると、超絶濃い記事が目白押しです。 教師の知的生活ネットワーク | 知的生活のためにわくわくすることを追い求めています ライフハック以外の要素も多々含

    最近更新が楽しみで仕方ない原石Lifehack系ブログ11選+おまけ
  • 停滞感を打破し、前に進むための3つのステップ

    最近どうにも停滞感が強い。 何をするにしても前に進めている実感が得られず、どうにも突き抜けられず悶々とし、自分が成長できていないと感じている。「こんなはずじゃなかったのに」「一体俺は何をしてるんだ。」そんな言葉が首をもたげる。 僕自身、停滞感を覚えることは初めてではないし、恐らく多くの人が感じている一般的な感覚だろうとも思う。はじめてこの感覚に陥ったときは「努力が足らない!」などと精神論に走っていたけど、今はもう少し上手く向き合えるようになっている。 多少なりとも皆さんの停滞感打破のヒントになればという期待を込めて、今回はベック流の「停滞感を打破する方法」について紹介したいと思う。 ■成果を手放し、じっくり機を探れ 停滞感の主な理由は、成果を焦りすぎていることにある。 短絡的に、自分の行動の結果としてそれなりの成果(もしくは成長)が付いてくることを期待しているから、思った通りの成果が得られ

    停滞感を打破し、前に進むための3つのステップ
  • 【日々考察:008】時間を記録ことでむしろ可処分時間は増える

    最近使途不明時間が多すぎると感じ、タイムトラッキングを再開した。 使っているのはtoggl。中身はさておきとりあえずタイマーを仕掛けられ、後から内容を入力できる所はなんだかんだ使いやすい。 Free Time Tracking Software – Toggl ■時間を記録ことでむしろ可処分時間は増える時間を記録するという作業は、一見それ自体がとても時間が掛かることのように見え、可処分時間を減らしてしまう無駄な行為に見えるかも知れない。新しい作業を追加するのだから、当然その作業分の手間や時間は掛かるのだけど、実際には可処分時間は増えるというのが正しい。 理由はいくつか考えられるが、個人的にはタイムプレッシャー効果がその最たる要因であろうと踏んでいる。 幾度と無くタスクを記録していると、大体どれぐらい時間が掛かるかわかるようになる。それも、だいたい数分の誤差に収まる程度の精度で目安時間が得ら

    【日々考察:008】時間を記録ことでむしろ可処分時間は増える
  • Feedly/Pocket/Evernoteを用いたRSSの運用フロー(前編)ー GoogleReaderの後継はFeedlyに決めた!

    RSSリーダーサービスの圧倒的勝者であったGoogleReader先生が7月1日にサービスを終えられるという衝撃的なニュースがある界隈を震撼させたわけですが、かく言う僕も完全に途方に暮れてしまいました。 なんせ、GoogleReader+Sylfeedの組み合わせは最高にイケていたし、その前はその前でReederでの運用に相当満足していたわけです。iPhoneRSSクライアントが変わることはあっても、GoogleReaderの地位は揺るがないものと思っていたのですが、いやはや。 とはいえ、何もせずに途方に暮れていても仕方ないので、次の4点を軸に移行プランを比較検討しておりました。当面の結論はFeedlyへの移行という事になったのですが、今後の動き次第では方針を変える可能性も残っています。 1.Livedoor Reader+LADDRに移行する 2.Feedlyに移行する(採用) 3.F

    Feedly/Pocket/Evernoteを用いたRSSの運用フロー(前編)ー GoogleReaderの後継はFeedlyに決めた!
    askmt
    askmt 2013/05/29
    テスト
  • Feedly/Pocket/Evernoteを用いたRSSの運用フロー(後編)ー RSSからのインプット情報をシェア・アーカイブする

    先日書いた「Feedly/PocketEvernoteを用いたRSSの運用フロー(前編)ー GoogleReaderの後継はFeedlyに決めた! 」の後編です。まだお読みで無い方はこちらを先に読んで頂いた方がより分かりやすいかと思います。 前編ではFeedlyをGoogleReaderの後継として選定した理由と共に以下の使い方を簡単に紹介しました。 ・Feedlyは速度重視で読み進める ・長文/全文配信されていない記事はPocketに送って後で読む ・参考資料として使いたい記事はEvernoteへ (Pocketに送った記事はPocket側でEvernoteへ送信) ・ 共有したい記事はB!をつけたはてブ投稿も含めてTwitterへ投稿 ・はてブに送った記事は興味を持った記事としてEvernoteへ 後編では高速インプットを保つためのFeedlyとPocketの使い分けのポイントや設定

    Feedly/Pocket/Evernoteを用いたRSSの運用フロー(後編)ー RSSからのインプット情報をシェア・アーカイブする
  • 1