タグ

2006年9月8日のブックマーク (15件)

  • HugeDomains.com

    asla
    asla 2006/09/08
    目的とは的のこと、どんなにあてる技術を磨いても的を狙わなきゃ意味が無い
  • 内観の目的と目標

  • 2006-03-16

    プログラミング学習の理想像 最近ちょっと嬉しいことがありました。といっても自分のことではないんですけどね。クラスの友達のプログラミング初心者2名が自分で作りたいものを見つけて、楽しそうにプログラムを書いている様子を見るのがなんとも嬉しいです。これは、funnyだしenjoyableだしinterestingな喜びです。 2人ともプログラムの経験は1年のときの情報基礎の授業でC言語のプログラムを少しかじっただけで、そのあとも特にばりばり書いていたということはなく今の1年生とほとんど変わらないと思います。 1人は英語の勉強のために単語帳を作って勉強していたのですが、最近それが面倒になったようでプログラムを作り始めました。ファイルに書いてある英単語をランダムで出し、意味がわからなかった場合は特定のキーを押して意味を表示するという簡単なコンソールプログラムをすでにほぼ完成させています。でき具合はな

    2006-03-16
  • 「Why?」と言えない日本

    先日、たまたまティーンエージャー(13~19才)の子供を持つ親のための講習会に出る機会があったのだが、そこで『二つのWhy』という話を聞いた。日語にも若干通じる部分があるので、今日はそれに関する英語うんちく。 その講師は、親はティーンエージャーの「Why」には二種類あるので注意すべき、と主張する。一つは単なる質問の「Why」で、この場合は普通に答えて良い。もう一つが、こどもが自分が何かを拒否したい気持ちを伝えたくて「Why」と言っている場合。この場合に、その気持ちを理解しておきながら、理屈だけで納得させようとすると泥沼にはまってしまう、と指摘するのだ。 良い例が登校拒否のこども。親が「学校に行きなさい」というと「なぜ学校にいかなければいけないの?」と言い返してくる。そこで親としてはつい「ちゃんと学校を卒業しなければ、ちゃんとした会社に就職できないんだよ」などと答えて説得を試みたくなるのだ

  • 二段ベッドにトランスフォームするソファ

    Sofa Morphs Into Bunk-Beds, Excites Dorm Rats, Frightens Decepticonsというエントリーより。 This is a plain 'ole sofa that can go all Transformers on your ass and morph into a bunk bed, easy as pie. It even includes a ladder! No more running jumps to get into the top bunk. すげぇ。よくソファベッドってありますよね。背もたれが倒れてフラットになったりとか。 でもこのソファは違います。ただベッドになるのではなく、なんと二段ベッドになるのです。 写真を見ると、 ・背もたれ部分を外す ・二段重ねになっていたクッション部分をグイーンと上に持ち上げる ・ハ

  • エラー404

  • ブログで目的を見つける方法 - 304 Not Modified

  • bluegate.org

    このドメインについて問い合わせる bluegate.org 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    asla
    asla 2006/09/08
    subversion + WebDAV についても書いてある
  • Amazon.co.jp: 一日5分奇跡を起こす4行日記: 成功者になる!未来日記のつくり方 たった4行のポジティブな言葉が、すばらしい未来: 小林惠智: 本

    Amazon.co.jp: 一日5分奇跡を起こす4行日記: 成功者になる!未来日記のつくり方 たった4行のポジティブな言葉が、すばらしい未来: 小林惠智: 本
  • Subversion を Windows で GUI 中心に使う

    Landscape トップページ | < 前の日 2005-02-28 2005-03-01 次の日 2005-03-16 > Landscape - エンジニアのメモ 2005-03-01 Subversion を WindowsGUI 中心に使う 当サイト内を Google 検索できます * Subversion を WindowsGUI 中心に使うこの記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Windows] [Subversion] 2005-02-28 の「CVS から Subversion に乗り換え」の続き。Windows 環境で GUI なバージョン管理システムを使うために、Subversion と TortoiseSVN をインストールする。 - Subversion 体のダウンロードsubversion: ファイルの共有:

  • Subversionでサイト管理(1/3) - Linux Home Server Memo - 自宅サーバ

  • Apache Subversion - Wikipedia

    Apache Subversion(アパッチ・サブバージョン; SVN)はプログラムのソースコードなどを管理する集中型バージョン管理システムの一つ。元々は、CollabNetが開発していたが、2009年11月7日にApache Incubatorプロジェクトのひとつとなり、2010年2月17日よりApacheのトッププロジェクトとなった。ライセンスはApache Licenseに準じたものとなっている。 概要[編集] 歴史的には広く使われているバージョン管理システムの一つにCVSがあった。CVSにはディレクトリの移動の管理やネットワーク対応の点、不可分な更新などの点で難があった。これらCVSの問題点を解決すべく開発されたのがSubversionである。 Subversionは集中型(クライアント・サーバ型)であるが、その後、GitやMercurialやBazaarなどの分散型のバージョン管

    Apache Subversion - Wikipedia
  • 週記のススメ | シゴタノ!

    日々たまっていくブックマーク。あとで読もうと思ってクリップしたページがすでにすごい量になっていてとてもじゃないけど読み切れません。後ろ髪を引かれながら仕事に追われる毎日。なのに、ちょっと時間が空くと新しいページをクリップ。いったいいつになったら読めるのやら…。 以前書いた「そんなにたくさんこなせませんっ!!」というエントリでも以下のように書きましたが、 ・・・以上、ズバズバと反論していますが、全体としてこの人が言いたいのは原文の最後のパラグラフにある、 1.「仕事をもっとたくさんこなす」ための特効薬はない 2.ゆっくりでもいいから着実に1つ1つ改善していく というところだと思います。上記それぞれの反論はこれを言いたいがために、なかばこじつけで書かれた感もあるのでイマイチだなー、と思っていたのですが、何にしてもやはり「ゆとり」が大事ですね、ということでしょうか。確かに昨日のエントリーでご紹介

  • 1日5分で効果的に反省するコツ | シゴタノ!

    できれば毎日の習慣にしたいことの1つにやりたいことの棚卸があります。毎日のことなのであまり時間をかけずにサクッと、それこそ顔を洗ったり歯を磨いたりするぐらいの勢いでできてしまうような手軽さが大切。さもないとたやすく先送りの餌になってしまいます。 そこで最近始めたのが「アイデア5分」という習慣。もともとはメルマガ「がんばれ社長」の「社長の内的生活」という号に触発されたものです。実際のところ毎日はできていませんが、これを実行するとミクロなタスクに忙殺される毎日にマクロな光が射すような気がしています。 何となく毎日やっているから今日もやる、という機械化してしまったタスクについて再考のきっかけになったり、「○○をしたいなら、△△を新たな習慣としてインストールしたらいいんじゃないか?」という発想が生まれたりします。 ●朝早く起きて内的生活を持とう。早起きしても、テレビを見たり読書したりしていては何

  • 「ほぼ日手帳2007」など、9月7日に発売開始

    東京糸井重里事務所は、運営している人気サイト「ほぼ日刊イトイ新聞」で2002年から毎年販売している手帳の2007年版「ほぼ日手帳2007」を9月7日から販売開始した。同サイトによると、販売を始めた午前11時からアクセスが集中し、サイトが見づらくなっていたが、その後緩和された。 2002年から販売しているほぼ日手帳は、毎年細かい点で改善を重ねている。2007年版については、同サイトで「自己評価で『ほぼ日手帳2006』が80点だとしたら、こんどの『ほぼ日手帳2007』は、84点くらいの感じです。いや、総合力で86点くらいやってもいいかな。」と報告している。2007年版の手帳では、月別ページには「睦月」「如月」といった月の旧称を載せ、日別ページには旧暦の日付を掲載するなど、日の古い暦や季節感を取り入れる工夫がなされている。また、手帳のカバーは従来の「革カバー」「ナイロンカバー」に加えて、新しく

    「ほぼ日手帳2007」など、9月7日に発売開始