タグ

2009年12月16日のブックマーク (11件)

  • 行政刷新担当相曰く「日本の研究者がアメリカに逃げたところで、アメリカで採用されるわけがない」:現政権は研究者が容易に国外逃亡しうるという事実を理解していない - 大「脳」洋��

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文・神経科学の大衆化・ポスドク問題・ワインetc.についてマニアックに綴るblog 【ドクター・ポスドク問題】 【事業仕分け】仙谷担当相が「舌好調」 強気の発言を連発 - 産経 進化ン領主儀(12月14日付エントリ) - ぷれいんさいえんす 先日のエントリで「生き延びたいポスドクは直ちに国外へ逃亡せよ」と訴えたわけですが、それに関連してこんなblogエントリが挙がっていたのを見つけたのでした。以下引用。 一方で仙石さんの方も、ちょっと古い情報ですが、 また、仕分け作業でスーパーコンピューター開発予算が「縮減」と判定され、日の“頭脳”の海外流出が懸念されていることについては「米国で採用されるような力がある研究をしているのか。そんなに甘いものではない」と批判を一(いつ)蹴(しゆう)した。 とのこと。これは一般の研究者の現状認識とは真逆なのですね。基礎科

  • 【初音ミク】エレクトリック・ラブ【オリジナル】

    ■どうもはじめまして!■キラキラした感じのエレクトロポップです。エレクトリックなラブを感じていただければ!(そのまんま)□Music : 八王子P [mylist/16586786 | co276689 | @8_Prince]□Illust : 有坂あこ [mylist/16375067 | co1501044 | @stem04]□Inst : [nc131220 | nc131221]□YouTube : [https://www.youtube.com/watch?v=fWIbhwMDigM]■(2009/12/27)殿堂入りありがとうございます!■ハンパないPVを作ってもらえた!→sm12234304

    【初音ミク】エレクトリック・ラブ【オリジナル】
  • 初音ミクAppendオリジナル曲・音の物理学

    初音ミクAppendオリジナル曲・音の物理学 [音楽・サウンド] ■友人の詩に曲を付けたアンビエントポップ。Append体験版に差し替えてdark、softを切り替えつつ調整...

    初音ミクAppendオリジナル曲・音の物理学
  • 「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)

    「間違えてないか? 私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 「マイナーで売ってるんだけど」 「平沢進というのは『な~に~? この音楽、きもちわるい』とか、そういう類だから。かわいくないから」 「友達減るから」 「私が『平沢唯』と書いたことにより、多くの皆様を誤った場所に導いてしまったことを深くお詫び申し上げますから」 「重ねてお詫び申し上げますから」 (Twitterアカウント @hirasawa より抜粋) 平沢進さんは日を代表する電子音楽の作家であり、また高い表現力を持つボーカリストだ。1979年にテクノポップグループ「P-MODEL」でデビューし、1989年からソロ活動を開始。ブロードバンド環境が整い始める1999年には、メジャーとの契約を打ち切り、いち早くMP3でのダウンロード配信を始めるなど、現在のネット音楽シーンをリードしてきた人でもある。 その彼がTwitterに登場するや否や、

    「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)
  • コップの水がこぼれない車載テーブルをarduinoで.wmv

    イニシャルDでドリンクホルダーのカップの水がこぼれないように走るシーンがあるけど、ありゃ無理ですよね。 車の横Gや加減速に合わせて角度を変えるメカを自作して車載してみました。 3次元加速度センサから値を読み込んで常に水平を保つようにサーボモーターを動作させ2軸の制御をしてます。PICはイタリア製のarduino(アルデュイーノ)を使用しています。 体部分はアクリル製で、会社のレーザー加工機をこっそり借りて作成。センサ・サーボ他部品は秋月電子のオンラインショップで購入。arduinoはストロベリーリナックスのオンラインショップにて。

    コップの水がこぼれない車載テーブルをarduinoで.wmv
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    asrog
    asrog 2009/12/16
    更新停止中だけど登録した
  • “超優良企業”つくばエクスプレスの謎 - 鉄路的部落

    JR常磐線のダイヤ改正の話題でネット上も賑わっておりますが、今改正の誘因といわれるつくばエクスプレスの開業を来月に控えて競争もヒートアップという論調が多い中で、当ブログでは少し視点を変えて掘り下げてみたいと思います。 そもそもは国鉄時代の通勤新幹線構想に端を発する計画として構想されました。東京の旺盛な通勤需要の増加に対して、通勤五方面作戦と称する輸送力増強計画が実施中でしたが、中央線の高架複々線工事で都市景観の悪化、日照障害、騒音振動被害などが影響して反対に遭い、土地の収容を巡って反対に遭いと遅々として進まず、また折角線増で輸送力を増強しても、沿線開発を誘発して混雑したりという具合で、大規模投資に見合う効果はなかなか得られませんでした。 一方1964年に開業した東海道新幹線が、そのスピードと輸送力で在来線との比較で劇的に生産性を高め、高収益路線となったことで、新幹線なら何とかなるという認識

    “超優良企業”つくばエクスプレスの謎 - 鉄路的部落
    asrog
    asrog 2009/12/16
    周辺自治体総出の公共事業。空港より有難いかも。
  • 東葉高速鉄道とは (トウヨウコウソクテツドウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    東葉高速鉄道単語 84件 トウヨウコウソクテツドウ 3.0千文字の記事 3 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要東葉高速鉄道線 路線図運用車両関連動画関連項目関連リンク 掲示板東葉高速鉄道とは、東葉高速線を運営する第3セクター鉄道の鉄道会社である。社は千葉県八千代市。 概要 東葉高速鉄道が保有する鉄道線は東葉高速線のみである。車両基地は八千代緑が丘駅近くの八千代緑が丘車両基地にあり、社も八千代緑が丘駅近郊の高架下にある。 営団地下鉄(現:東京地下鉄株式会社)の東西線の延伸として営団地下鉄勝田台線として計画されたものの、オイルショックや成田空港での開業の遅れが影響したこと、東京都内から大きく離れることが影響したのか営団地下鉄が計画を取り下げたことで、地元の声もあり第三セクター鉄道として建設が決定し1981年9月1日に東葉高速鉄道株式会社が設立され、1984年に建設が着工し、1996年

    東葉高速鉄道とは (トウヨウコウソクテツドウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    asrog
    asrog 2009/12/16
    東葉高速鉄道東葉勝田台駅行き←なんかかっこいい
  • ベーコンも生クリームも使わない本当のカルボナーラ レシピ | ココ・ゴローゾの花より団子じゃい!~リストランテ フィオレンツァのシェフブログ~

    ランチのカルボナーラ(1050円)が大人気です。「よく注文が入る」という事なんですが、でもボクのメニューは「訳の分からないモノばかり」なんだそうで、「お馴染みのメニューだし、他に選ぶものがないから」、という理由で出数が伸びているだけのこと?なのかもしれませんけどね・・・(涙) だって先日、某有名イタリア料理店(トーキョーイタリ庵の旗手と言っても過言ではない)のシェフやソムリエ、はたまたイタリア滞在中に著名ガイドブックで評価を受け、鳴物入で凱旋帰国したシェフの店で働くスタッフなどが来店したのですが、な・な・な・なんと皆様メニューが読めない!!!かる~くパニック。「な・なんだこれ?」「わかんね・・・」「どうする?」「どうしよう・・・」「おまかせでいいんじゃね?」「うんそうしよう」なんて会話が聞こえてしまったり、店の前で入店せずモジモジしているので聞いてみると、「で・でぃなーを予約したんですが、

    ベーコンも生クリームも使わない本当のカルボナーラ レシピ | ココ・ゴローゾの花より団子じゃい!~リストランテ フィオレンツァのシェフブログ~
  • 分社化成功のカギは何か

    1.活発な分社化 最近の企業の動きをみると分社化が活発に行われている。今年に入っても、NECの半導体事業、富士通の液晶事業、東芝機械の工作機械や半導体装置事業など、大手企業の分社化が相次いで発表・実施されている。 企業はなぜ分社化するのだろうか?一般に言われている分社化のメリットには次のようなものがある。まず、分権化の推進である。事業部門が企業内部にある限り、その業績責任や業績評価は不十分なものにならざるを得ないが、分社化されると独立した法人として決算が行われ業績管理が徹底される。次にコスト削減が挙げられる。別会社となることで親会社と異なる人事・賃金体系を採用しやすくなり、人件費を削減することができる。第三点として、企業規模が小さくなることによって意思決定が迅速化し、経営が効率化される効果が指摘できる。第四点としては、業とは異なる新規事業を展開するときに、事業リスクが遮断できるという効果

    分社化成功のカギは何か
  • トピックス » 分社化のメリット

    ・中小企業でも、複数の子会社や関連会社を持つケースは少なくありません。複数の事業を営んでいる場合、事業ごとに会社を分割するケースが多く、そのほか会社の機能(営業、仕入、管理など)ごとに会社を分割しているケース、担当地域別に会社を分割するケースなどがあり、なかには大企業のように持ち株会社を設置している中小企業もあります。 ・このように分社化するメリットとしては、事業的な側面、事業承継の側面、節税の側面などがあるといわれています。 ・まず、事業的なメリットですが、事業自体を法人化することで、責任と権限が明確になります。民間企業では会社全体の利益を上げることが最大の目的であるため、社内の一事業部などに対する業績評価は甘くなりがちです。しかし、これを分社化することで、業績に対する責任と権限が明らかになり、意思決定を早めて経営スピードを上げることが可能です。さらにグループ内での競争意識が芽生え、相乗