タグ

2010年11月12日のブックマーク (15件)

  • ベレンコ中尉亡命事件 - Wikipedia

    ベレンコ中尉亡命事件(ベレンコちゅういぼうめいじけん)は、冷戦時代の1976年9月6日、ソビエト連邦軍(ソ連防空軍)の現役将校であるヴィクトル・ベレンコ中尉が、MiG-25(ミグ25)迎撃戦闘機で日の函館空港に強行着陸し、アメリカ合衆国への亡命を求めた事件である[1]。ミグ25事件とも呼ばれる[1]。 この事件により低高度侵入の有効性とルックダウン能力の重要性が浮き彫りになった他、それまで西側諸国に知られてこなかったMiG-25の性能が分解調査によって判明した。また、航空自衛隊の防空体制を根幹から揺るがし、日における防衛論議の流れに変化が生じるきっかけとなった事件である。 経緯[編集] ミグ25の土侵入[編集] 航空自衛隊のF-4EJ 1976年9月6日、ソ連防空軍所属のMiG-25戦闘機数機がチュグエフカ基地から訓練目的で離陸。そのうちヴィクトル・ベレンコ防空軍中尉が操縦する1機が

    ベレンコ中尉亡命事件 - Wikipedia
  • 上から目線の澪さま :週刊少年サンデー10/49号: 完成原稿速報・ブログ版

    ちょっとした思いつきで「JISマーク入りペン先を持っている方、1カートンと色紙を交換してください」というイベントをツイッターでやったところ・・・・多数の方が探してくださって、たった2日で1000以上集まってしまいました。ご協力ありがとうございます。 まさかそんなに早く見つかるとは思ってなかったので、色紙はカラーで三人ずつお描きするというお約束。10枚でキャラが30人・・・・もうちょっとよく考えろ、俺(笑)。なんとかクリスマスまでには全員分お描きして発送したいと思いますので、しばらくお待ちください。(現在はもう終了しております。また、これ以上はペンは不要です) ウチにはゲームの商品にできそうな美神やチルドレンのノベルティーグッズなんかもありますし、仕事場にこもって漫画描きながらにして読者のみなさんと一緒に遊ぶのは楽しかったので、何か思いついたらまたぜひこういうイベントやりたいです。 さて、

  • スターバックスが初の船上店オープンへ、世界最大客船に

    11月11日、スターバックスが初の船上店をオープンする世界最大客船「アリュール・オブ・ザ・シーズ」が、フロリダ州の港に入港した(2010年 ロイター/Joe Skipper) [フォートローダーデール(米フロリダ州) 11日 ロイター] 今年12月に就航予定の世界最大客船「アリュール・オブ・ザ・シーズ」が11日、米フロリダ州の港に入港した。米コーヒーチェーン大手スターバックスSBUX.Oは、このクルーズ船に初の船上店舗をオープンする。 運営会社のロイヤル・カリビアン・インターナショナルRCL.Nによると、この船の全長はこれまで世界最大の客船だった姉妹船「オアシス・オブ・ザ・シーズ」を約5センチ上回り、史上最大となる。 総トン数は約22万5000トン、乗客定員は5400人で、カリブ海をクルーズする予定。船内には物の草木が茂る公園や遊園地もある。 同社のアダム・ゴールドスタイン最高経営責任者

    スターバックスが初の船上店オープンへ、世界最大客船に
  • ドイツで速度違反者が無罪に、裁判官が現行制度に反対

    [ベルリン 11日 ロイター] ドイツ西部ヘルフォルトの裁判官が、州当局による速度違反の取り締まりは交通事故防止よりも財源確保が目的だとして、スピード違反で検挙された42人のドライバーに無罪を言い渡した。 Helmut Knoener裁判官(62)が勤務する裁判所のスポークスマンは、同裁判官がスピード違反に関する現行の制度に反対する立場を取っていると説明。速度違反の裁判で写真を使うのは法律上正当ではないと考えており、取り締まりのタイミングや場所、方法について、より明確な基準を設けるよう求めているという。 ただ、違反をしたドライバーたちは、まだ上訴される可能性もあるという。

    ドイツで速度違反者が無罪に、裁判官が現行制度に反対
  • 私立大学関係者必見、偏差値が高い「名門大学」を作る方法

    受験生の総数が全大学の入学定員総数を下回る「大学全入時代」の到来を受けて、各大学は生き残りを賭けた激しい争いを強いられるようになりましたが、そんな中、偏差値が高い「名門大学」を作る方法があるようです。 この通りに大学を改革していけば、大学同士のサバイバル競争に勝ち残れるかもしれません。 詳細は以下の通り。 ・生き残る大学≒偏差値の高い大学 大学を語る上で、重要な役割を果たす要素として「偏差値(学力偏差値)」があります。偏差値はランキングという形で公開されるなど、各大学の実力を測る指標として用いられており、大学受験を控えた受験生たちにとって大きな役割を果たします。 また、受験生の大半は大学進学について「○○大学で××を勉強したい」という確固たる目標があるわけではなく、漠然と「△△学部に進学したい」などと思っていることが多いため、仮にA大学の△△学部とB大学の△△学部の両方に合格した場合、たい

    私立大学関係者必見、偏差値が高い「名門大学」を作る方法
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 無料で容量5GB SugarSyncが普通に凄くなった | goryugo, addicted to Evernote

    ごりゅご.com

    asrog
    asrog 2010/11/12
    容量スパム面白い。直接的だ。
  • ドイツが撮影した巨大スラム街、九龍城砦(香港)解体直前1989年のドキュメント映像 : カラパイア

    九龍城砦は、香港・九龍の九龍城地区のことで、かつてはそこに巨大なスラム街が形成されていたところ。 1898年、イギリスが中国清朝から香港島や九龍に隣接する新界、及びランタオ島をはじめとする香港周辺200余りの島嶼部を99年間租借したのだが、九龍城砦は例外として租借地から除外され清の飛び地となった。後にイギリスの圧力で清軍・官吏等が排除されてしまい、以後中国大陸が中国国民党率いる中華民国となって以降も、事実上どこの国の法も及ばない不管理地帯となったんだ。

    ドイツが撮影した巨大スラム街、九龍城砦(香港)解体直前1989年のドキュメント映像 : カラパイア
  • 「日本飛び出さない若者」像、米調査でも 頭脳流出はアジア全体で問題化:AFPBB News

    富士山と東京都内の夕景(2002年12月27日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【11月10日 AFP】米世論調査企業ギャラップ(Gallup)が9日に発表した、移住に関する意識の国際調査で、アジア諸国・地域の若者たちがこぞって国外へ移住したがっている中、日とシンガポールだけは例外だという結果が出た。ギャラップでは、少子高齢化が進む両国にとってよい傾向だと分析している。 ただ、シンガポールを除くアジアでは頭脳流出が問題となっていることも示された。他国への移住を希望する高学歴者が全員移住した場合、日では高学歴層の13%が流出してしまう。アジアの先進国・地域では、台湾で高学歴層の約3分の1が、韓国・香港でも3割近くが流出してしまうという結果だった。 アジア域内で移住先として人気がある国は、昨年の同調査に続きシンガポールで、同国への移住を希望するアジア人が全員移住

    「日本飛び出さない若者」像、米調査でも 頭脳流出はアジア全体で問題化:AFPBB News
    asrog
    asrog 2010/11/12
    被調査者全員の希望通り移住した時、高学歴者が増加するのはアジアの調査対象国ではシンガポールだけ。/ 中国、インドとかは流出で世界中にネットワークを形成する。悪いことばかりじゃないはずだけど。
  • 学費3倍値上げに激怒、学生が与党本部に乱入 英国

    英国のデービッド・キャメロン(David Cameron)政権が打ち出した、大学の授業料を3倍に引き上げる方針に抗議する学生らが10日、ロンドン(London)にある与党・保守党部の窓を破って中に押し入り、6階建ての建物を一時占拠する騒ぎとなった。ロンドンをはじめ各地で学生が大規模なデモを展開。ロンドンのデモには警察発表で2万人、主催者発表では5万人が参加した。 引き上げ後の学費は最大で年間9000ポンドで、来年5月に導入予定。保守党と連立政権を組む自由民主党は、ことしの総選挙前の公約で学費引き上げに反対していた。写真は保守党部ビルの窓を破るデモ隊(2010年11月10日撮影)。(c)AFP/CARL COURT 【動画】学費値上げに激怒、英学生が与党部に乱入 【11月11日 AFP】英国のデービッド・キャメロン(David Cameron)政権が打ち出した、大学の授業料を3倍に引き

    学費3倍値上げに激怒、学生が与党本部に乱入 英国
  • 中国の有毒粉ミルク問題、補償求めた親に「公序かく乱」で禁固2年半

    中国・北京(Beijing)市内のスーパーマーケットに並んだ中国乳製品メーカーの粉ミルク(2010年8月9日撮影)。(c)AFP 【11月11日 AFP】中国で2008年に起きた、有害物質メラミンに汚染された粉ミルクで乳児6人が死亡した事件で、被害者に補償を求める運動をしていた男性に対し、北京の裁判所は10日、「公序をかく乱した罪」で禁固2年半の判決を言い渡した。男性側は控訴する方針。 この有毒粉ミルク事件では、中国全土で30万人の子どもに腎臓の結石や尿路異常などの健康障害が生じたとされ、うち少なくとも6人が死亡した。問題となったメラミンは、粉ミルクのタンパク質含有量を多く見せかけるために混入されていた。 今回、判決を受けた趙聯海(Zhao Lianhai)被告も、子どもが被害を受けた1人。被害者家族に情報を提供するウェブサイトを運営するなどの活動を行っていたが、前年12月、ほかの被害者ら

    中国の有毒粉ミルク問題、補償求めた親に「公序かく乱」で禁固2年半
    asrog
    asrog 2010/11/12
    治安維持法
  • インド・タタの低価格車「ナノ」で発火事故、回収はせず

    インドのムンバイ(Mumbai)郊外で、発火した炎に包まれる同国自動車大手タタ・モーターズ(Tata Motors)の「世界一の低価格車」ナノ(Nano、2010年3月21日撮影)。(c)AFP 【11月11日 AFP】インド自動車大手タタ・モーターズ(Tata Motors)の「世界一の低価格車」ナノ(Nano)で車体後部から発火する事故が6台で相次いで報告され、同社は11日、無料の安全点検・改修を行うと発表した。リコールはしないという。 これまで発火事故が起きた6台は4ドア式のモデル。負傷者は出ていない。点検・改修では、排気システムと電気系統に新たな安全措置を施す。 タタによると、国内外の専門家に調査を依頼した結果、問題はナノ全体に関わるものではなく、事故車の個別の問題だと結論。リコールはせず、安全点検についても「機会を生かすかどうかは顧客の判断にゆだねる」としている。 前年発売された

    インド・タタの低価格車「ナノ」で発火事故、回収はせず
  • 絶滅寸前?ロシアの風刺画、ネット上に新天地

    風刺を専門にしたロシアのウェブサイト「Kremlingremlin.ru」に掲載された、メドベージェフ大統領を操り人形にするプーチン首相の風刺画(2010年10月25日)。(c)AFP/Kremlingremlin.ru 【11月8日 AFP】ロシアの新聞各紙で主要政治家の風刺画の掲載を避ける傾向が高まり、風刺漫画家らがインターネットに新天地を求めている。 ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相やドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)大統領などを風刺する、ロシアでも数少ない漫画家のビクトル・ボゴラード(Viktor Bogorad)氏(61)は「政治闘争がなく、出版物が当局に仕切られているところに政治風刺画は存在しない」と語る。 同氏の風刺画は経済紙ベドモスチ(Vedomosti)と英字紙モスクワ・タイムズ(Moscow Times)に掲載されてい

    絶滅寸前?ロシアの風刺画、ネット上に新天地
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Call of Duty’s hardboiled new battle royale mode isn’t a lot like its candy-colored cousin Fortnite except for one thing: players’ gratitude for public transportation. Call of Duty: Black Ops 4 players have taken to “thanking the bus driver,” a custom in Fortnite, for transporting them to an island of near-inevitable…

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう