タグ

2012年12月14日のブックマーク (4件)

  • 病児保育 施設の74%が赤字に NHKニュース

    かぜをひいたりして、保育所などが受け入れられない子どもを親が仕事をしている間、預かる病児保育を行っている施設の74%が、昨年度、赤字だったことが分かり、施設で作る団体は、国に補助金を増やすなど早急に対策を取るよう要望しました。 病児保育は、10歳未満の子どもが、保育所などが受け入れられないかぜや水ぼうそうなどの病気になった際、親が仕事などをしている間、一時的に預かるもので、国は年間延べ200万人のニーズがあると推計しています。 しかし、施設が都市部を中心に1400か所余りしかなく、昨年度に利用した子どもは延べ44万人にとどまり、利用したいのに利用できない人がいると指摘されています。 施設で作る団体が、ことし6月、全国のおよそ300か所の施設を調査した結果、昨年度の収支が赤字だった施設が74%に上り、厳しい経営環境が施設が増えない背景になっているということです。 こうした施設には国や自治体か

  • 『もっと中高生の読みたいラノベを考えろ - 主にライトノベルを読むよ^0^/』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『もっと中高生の読みたいラノベを考えろ - 主にライトノベルを読むよ^0^/』へのコメント
    asrog
    asrog 2012/12/14
    (専門書とかが要らない)中高生用の学校の図書室は何を目的として設置されているのか?実用目的なら学習参考書を詰め込んでおけばいい。それとは別に図書室を設置する意味は?
  • 中高生のラノベ消費が漫画雑誌の代替という話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「キノがDISられている」というので見物に逝ったところ、思った以上にまともな論考だった。 もっと中高生の読みたいラノベを考えろ http://d.hatena.ne.jp/nunnnunn/20121213/1355416639 体感としてもデータとしてもそんな感じなんだろうか。 元の議論はこちら。 外商の人から「最近中学校でラノベの導入について聞かれるんだけど、どのタイトルがいいのか教えてくれ」って言われたんだが何がいいかしらね http://togetter.com/li/421250 中学校に導入する時におススメのライトノベルとは http://trumpe3128.blog.fc2.com/blog-entry-135.html まあ、消費が早くて定番が定番でなくなるのがあっという間だし、いま現在風速の出ている作品が読み継がれる作品とはならないという意味でも議論がパラレルかつ錯綜す

    中高生のラノベ消費が漫画雑誌の代替という話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • もっと中高生の読みたいラノベを考えろ - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    外商の人から「最近中学校でラノベの導入について聞かれるんだけど、どのタイトルがいいのか教えてくれ」って言われたんだが何がいいかしらね - Togetter このまとめみて「うわああああ」ってなって 虎とラッパ |中学校に導入する時におススメのライトノベルとは こっちのベッシークプランみてもう放心状態に 中学生に読ませたいラノベねぇ・・・そうですかはぁ いやまあ納得のラインナップだけど。それ中高生が読んでくれると気で思ってる? バカテス文学少女は百歩譲ってまだいいとして十二国記とかキノとか何年前のラノベだと思ってるの まず自分の身にあてはめて考えてみようよ 中学校の図書館にいって、10年も前の、名前程度しか知らない、クラスのみんなも読んでない、イラストも古い、10巻以上も巻数があるシリーズ作品が置いてありました。あなたは借りますか? 普通借りないよね。借りる?別にいいと思うよ。で、借りてそ

    asrog
    asrog 2012/12/14
    (暫定意見)選定は図書委員に投げればいいと思う。図書室はおっさんの好みを押しつける場では無い。学生の裁量が無い図書室はブックオフに負け、先生の好みの本が埃を被るだけで終わる。