タグ

2017年8月20日のブックマーク (3件)

  • 全線開通80年「秘境駅号」出発 JR飯田線、豊橋で式典|静岡新聞アットエス

    静岡、愛知、長野の3県にまたがり、人気のある秘境駅を抱えるJR飯田線(全94駅)の全線開通80年を記念する「秘境駅号」の出発式が19日、始発駅のJR豊橋駅(愛知県豊橋市)で開かれた。20日の全線開通日を前に、沿線自治体やJR東海の関係者らがテープカットで祝った。 記念ヘッドマークを冠した秘境駅号は戸塚幸男豊橋駅長(57)=袋井市出身=の合図で飯田駅(長野県飯田市)に向け出発、多くの鉄道ファンらが見送った。戸塚駅長は「飯田線は通勤通学で使われる一方、風光明媚(めいび)で変化に富んだ魅力ある路線。多くの人に乗っていただきたい」と話した。 同社東海鉄道事業部の清水紀宏運輸営業部長(52)は、飯田線は元々四つの私鉄で成り立っていたことなど歴史を説明した。 秘境駅号は20日も豊橋駅から飯田駅まで1運行し、両駅間の12駅に停車する。乗車券は完売。同日午前10時からは、豊橋、豊川、天竜峡、飯田、伊那

    全線開通80年「秘境駅号」出発 JR飯田線、豊橋で式典|静岡新聞アットエス
    asrog
    asrog 2017/08/20
    比較的新しくて豪華な373系を余しているようにしか見えない。…東海道線の普通列車に繋いでグリーン料金取ったらダメなのかな。
  • キラキラネーム読解術

    https://anond.hatelabo.jp/20170819083313 塾講師なのでキラキラネーム読解にはかなりの自信がある。 そんな私に言わせれば、羽奏=わかなはまだ標準レベル。 なのでみんな読めたほうがいいんじゃないか。 こういう名付けの是非についてはいろいろ議論もあろうかと思うが、今後キラキラネーム勢が社会に進出してくることは確実なので、この程度が読めないようでは老害の烙印を押されることは必至。 というわけで、以下の原則をマスターしてキミもキラキラネームマスターになろう! 大半のキラキラネームは意外に常識的だと心得るキラキラネームには大きく2つのパターンがある。 ①読みは普通だが漢字の当て方が変 ②漢字の当て方は普通だが読みが変 「羽奏」のばあい、読みの「わかな」は普通なので①というわけ。 ①+②の最終形態になるともはやどうしようもないが、①か②のどっちか片方である=読みか

    キラキラネーム読解術
    asrog
    asrog 2017/08/20
    最近の子は文字入力ソフトの辞書ツールの使い方に熟知してそうだ。
  • JR四国:路線維持「近く困難に」 自治体に支援要請へ | 毎日新聞

    懇談会終了後、記者会見するJR四国の半井真司社長(右)と正司健一座長=高松市で2017年8月18日、岩崎邦宏撮影 JR四国は18日、四国の鉄道網を維持する方策を考える有識者懇談会の初会合を高松市内で開いた。1987年の発足当時から鉄道事業の赤字が続いているJR四国は「自助努力だけでは路線維持は近い将来困難になる」とし、不採算路線の利用促進や維持で自治体などに支援を求めていく方針だ。 懇談会は日交通学会会長の正司健一・神戸大大学院教授を座長に四国4県の知事ら18人で構成。年明けの第2回会合で路線別の収支を初めて公表する見通しで、来夏の第3回会合で中間とりまとめをする。その後、各県ごとに路線維持について話し合い、具体的な方策に取り組むとしている。 JR四国の鉄道事業は発足当初から年間100億円前後の赤字が続き、2016年度は120億円に達した。全9路線のうち瀬戸大橋線以外は赤字で、国が設けた

    JR四国:路線維持「近く困難に」 自治体に支援要請へ | 毎日新聞
    asrog
    asrog 2017/08/20
    単線敷地を舗装してバスを走らせてもそれほど速度出ませんよ。鉄道は敷地の利用効率がいいんだなと思いました。/渋谷一駅に注ぎ込まれている金があれば救われる地方はたくさんあると思う。残酷な格差よね。