タグ

2018年10月13日のブックマーク (5件)

  • 大便およそ400g、西武池袋車内で大量漏洩

    増田こと俺(38)は12日夜、西武池袋線車内において大便を漏洩したと自宅居間にて発表した。2日余り公表をしなかった。 俺(38)は公表が遅れた事について、「車内で漏洩したのは微量だった為にその必要性を感じなかった。降りた先で駆け込んだ駅のトイレが塞がっていた為に大量漏洩を抑えきれなかったがこの時点でも実害は少ないだろうと判断した」と述べた。 なお、増田こと俺(38)のお気に入りの迷彩柄ボクサーパンツの他、漏洩後始末処理時に財布を漏洩物の上に落下させた為、被害総額は3万円にも上るという。 米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は13日、規制強化やイメージへの打撃を回避するため事実を隠蔽していたと報じた。

    大便およそ400g、西武池袋車内で大量漏洩
  • Mili (音楽グループ) - Wikipedia

    Mili(ミリー)は、日のバンド・音楽グループ。2012年に結成された。 『世界基準の音楽制作集団』を称し、リズムゲームCytusとDeemo、その他のゲーム、コマーシャルビデオ、アーティストなど、様々なメディアに楽曲や歌詞を提供している[1]。 グループ名は、ヴィルヘルム・グリムによる童話に因んでいるとのこと[3]。レーベルはさいはてレコーズ[2]。 メンバー[編集] Cassie Wei(ボーカリスト) 2021年4月の時点で、27歳[4]。女性。カナダ国籍を持つ中国系カナダ人で、日で活動しながらもカナダの大学に在籍している。中国の北京で生まれ、家族でカナダに移民し、その後上海に戻り、内モンゴルやアメリカ合衆国でも暮らした経験がある[5]。大学ではソフトウェア工学を専攻しており、自らコンピュータゲーム制作の株式会社を立ち上げ、ゲームを作っていた[5]。子供の頃に5年間程度中国に住ん

    asrog
    asrog 2018/10/13
    アマゾンプライムで今すぐ聴ける
  • 高速バスvs鉄道で「バス圧勝」の区間とは 鉄道だと迂回、そこで発揮される強み | 乗りものニュース

    鉄道と高速バスは多くの区間で並行しています。「高速バスは鉄道よりも安いが、時間はかかる」という区間もある一方、価格的にも時間的にも、高速バスのほうが優位に立つ区間もあります。 鉄道だと不利な「四連絡」 鉄道と高速バスは多くの区間で並行しています。たとえば東京~大阪間などでは、新幹線と高速バスを比べると「高速バスのほうが安いけど、時間がかかる」イメージがあるかもしれません。一方、価格的にも時間的にも、高速バスのほうが優位に立つ区間もあります。 ジェイアール四国バス、西日ジェイアールバス、四海峡バスが共同運行する「阿波エクスプレス大阪号」。車両は四海峡バスのもの(画像:四海峡バス)。 たとえば大阪~徳島間。この区間を鉄道(新幹線+在来線特急)で移動する場合、瀬戸大橋を通る岡山・高松経由となり、距離は約330km、所要時間は3時間以上に及びます。一方の高速バスは、西日ジェイアールバス

    高速バスvs鉄道で「バス圧勝」の区間とは 鉄道だと迂回、そこで発揮される強み | 乗りものニュース
    asrog
    asrog 2018/10/13
    結果、四国や中国地方にアクセスする大阪のバスターミナルは凄いことになっている。
  • 【ボカロインスト】明鏡紅葉【鏡音リン・レン】 - ニコニコ動画

    お久しぶりです。2012年製作のミニアルバム「Quatre Saisons」収録曲を公開させていただきます。目で見るものはございません。二分半ほど、音の風景をお楽しみください。作曲:粉されん声:鏡音リン・レン(V2act2)

    【ボカロインスト】明鏡紅葉【鏡音リン・レン】 - ニコニコ動画
    asrog
    asrog 2018/10/13
  • 機械学習は、まるで理解されていない

    anond:20181012093212 AIの仕組み自体は人間の能力を遥かに超えたものかもしれないし、それによって社会の利便性を更に向上させるものであるかもしれないけれど、そのAIを設定するのは人間だということ。 その人間が男性優位社会で育ってくれば当然男性優位AIが爆誕するんだし、 AIを扱う人間が競争を勝ち抜いた一握りのエリートばかりだったら、 当然AIは一握りのエリートに偏ったエリート優位AIになるのだから。 リンクしたアマゾンの採用AIの件を含めて、機械学習の仕組みを理解してるとは思えない。AIに対する現状の理解として、この表現はありえない。 id:fujii_yuji 機械学習の仕組みをご存知ないようですね。Amazonのは過去データからそうなったのであって、設計者の思想が反映されたのではないでしょ。 > "当然男性優位AIが爆誕する(略)AIは一握りのエリートに偏ったエ

    機械学習は、まるで理解されていない