タグ

2019年4月20日のブックマーク (3件)

  • 先輩に言われてやる気を失うセリフ、1位は?

    先輩に言われたら、やる気を奪われてしまうセリフは? 社会人1~2年目の男女に聞いたところ……。ソニー生命保険調べ。 先輩に言われたら、やる気を奪われてしまうセリフは? 社会人1~2年目の男女に聞いたところ、「この仕事向いてないんじゃない?」(31.0%)と答えた人が最も多いことが、ソニー生命保険の調査で分かった。 次いで「やる気ある?」(25.5%)、「ゆとり世代だなあ」(23.7%)という結果に。「適正を否定される、意欲を認めてもらえない、世代でひとくくりにされるなど、正当に評価してもらえないことによって、モチベーションが下がってしまう人が多いようだ」(ソニー生命保険) このほか「そんなことは常識でしょ」(18.2%)、「前にも言ったと思うんだけど?」(14.0%)、「ちゃんと考えたの?」(13.3%)など、「知識不足や能力不足を指摘するような言葉に接すると、やる気を失う人が少なくないよ

    先輩に言われてやる気を失うセリフ、1位は?
    asrog
    asrog 2019/04/20
    言う人はだいたい上位フルコンプするイメージ
  • Microsoft Word - kaiyuu-jono-日本語と漢字(配布資料)

    asrog
    asrog 2019/04/20
    “例えば「伝統」と同じ音 を持つ「電燈」と区別するものは「伝統」の文字である””音声が無力なため、言葉が文字の裏付けをまたなければ意味を持ちえない”
  • 東京-札幌間の輸送は、いつ鉄道から飛行機へ逆転したのかを検証してみると。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    利用者が新幹線か飛行機かを選ぶ決め手となるのは「4時間の壁」と言われています。 当にそうなのでしょうか? ということで先月このコーナーで書きましたのがこちら。▼ 新幹線の壁 当に越えなければならないのは「4時間の壁」ではなくて「1万円の壁」という現実。 たくさんの反響をいただきましてありがとうございました。 この春のダイヤ改正で東京-函館間は念願だった4時間の壁を克服したようですが、当に利用者が増えてくれれば良いなあと考えています。 しかしながら、今後、札幌まで延伸するとしても5時間はかかるでしょうから、いったいどれだけ利用者がいるかというと、はなはだ疑問が残ります。 筆者は北海道新幹線は絶対に必要だと考えておりますが、それは今目に見えていない潜在需要というものを掘り起こすことで、必ずこの国の発展に寄与すると考えているからですが、それは可能性にチャレンジするという点では「国策」として

    東京-札幌間の輸送は、いつ鉄道から飛行機へ逆転したのかを検証してみると。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    asrog
    asrog 2019/04/20
    札幌から函館、青森、仙台の中距離都市間輸送がメインになる可能性はある。東京までは物好きしか乗らないような感じもありうる。