初心者が、Java言語を使ったAndroidのスマホアプリ開発を通じてプログラミングとは何かを学ぶ連載。今回は、プログラミングの四則演算を通じて、変数とデータ型を理解しよう。

こんにちは。teratail開発チームの草間(@tkow39)です。 先日のAndroid I/OでGoogleがAndroid Oの開発に対して、公式にKotlinをサポートすることを発表しました。今までもAndroid Studioのプラグインや直接Kotlinをインストールして、Androidアプリを開発することはできたのですが、あまりメジャーな選択肢ではありませんでした。しかし、じわじわ人気が高まってきていた昨今、今回のGoogle発表で、注目が集まっています。 私が1年ほど前にKotlinを触り始めた際は(Android Studiを2.3にバージョンアップした時にプラグインが使えなくなったり,JVMのバージョンをあげると主要なJSONライブラリが使えなくなったりと悲しい目にあったこともありましたが)「これは今まで触った中でも本当にすごい言語だ。今後はKotlinでAndroid
Daggerってありますよね。コンパイル時に依存性を解決するのでパフォーマンス的に有利なDIコンテナです。 https://google.github.io/dagger/ 依存関係の不備がコンパイル時にエラーになって発見できるのも、実行時にエラーが出たときの修正の難易度が高いAndroidアプリにはありがたいということで、Androidでよく使われてるようです。 基本的なオブジェクトの定義 I have a pen. public class Pen { @Override public String toString() { return "ペン"; } } I have an apple. public class Apple { @Override public String toString() { return "アッポー"; } } Ohh!!! Apple Pen!!! p
クライアントアプリにとって、マルチスレッドプログラミングは避けては通れない重要な概念です。しかし、気をつけないとハマるポイントも多く、初めてクライアントアプリを学ぶ人たちからすると、複雑で難解な取っつきづらいものでもあります。ここでは、スレッドの基本から、効率的な使い方、また複雑化しやすいポイントをシンプルに実装するためのノウハウを見ていきます。 TL;DR スレッドの取り扱い方を知る Threadをそのまま使わず、AsyncTaskやIntentService、時にThreadPoolExecutorを使ってスレッドの使い方を効率化する。 複雑な処理フローをシンプルに扱うためのフレームワークを導入する PromiseやRxAndroidなどで、複雑化しやすいポイントを整理する。 スレッドの基本 スレッドといえば、ThreadクラスやRunnableクラスがベースにあります。以下のようにす
java-for-android-app.markdown Android アプリ開発のための Java 入門 MEMO declaration は 「宣言」 と訳しているが、「定義」 の方が適しているような気がしなくもない。 「インスタンス」 と 「オブジェクト」 という言葉を使うことがあるが、本文書中ではどちらも同じ意味で使用している。 「String オブジェクト」 という表現は、「String クラスのインスタンス」 を意味している。 (Java に限らず一般的な表現だと思う。) はじめに この文書は Android アプリ開発をしようと思うプログラマのための Java の入門文書である。 まともに Android アプリを書くために最低限必要だと思われる知識をひととおり記述している。 また、C の流れをくむ文法であるため、C やその類似言語を知っている場合には既知であろうと考えら
連載インデックス 「Androidで動くJavaアプリ開発入門」 初心者のための入門連載です。「Androidアプリとは何か」の基礎知識から開発環境の構築(Android Studio、SDK ToolsとEclipse ADT、NDK、エミュレーターなどのインストールや使い方)、Java言語で書くアプリ開発の基本的なところから、最新版5の新機能までまとめて解説します。Activity、Intent、サービス、WebView、ゲーム開発、センサー、カメラ、位置情報/GPS、Bluetooth通信、NFC、Android Wearなど ※本連載のアップデート版連載は「実業務でちゃんと使えるAndroidアプリ開発入門」として連載中です。 Javaでの常識が通用しないAndroidにおけるメモリ管理の注意点 実業務でちゃんと使えるAndroidアプリ開発入門(3) Androidアプリのメモリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く