タグ

C++とlambdaに関するastk_fのブックマーク (2)

  • AWS Lambda を計算リソースとして使う - いもす研 (imos laboratory)

    Amazon EC2 は 1 時間単位,Google Compute Engine も 10 分単位でしか借りられず,試行錯誤しながらプログラムを書いている時に計算リソースを使い切ることは困難です.そこで 100 ミリ秒単位で使える AWS Lambda を計算リソースとして使ってみました. AWS Lambda は表向きは Node.js あるいは Java が使えると書かれていますが,実際には最近流行りのコンテナ技術を使っており言語レベルでの制限はかけられておらず,exec 関数を呼び出すことにより(静的リンクされていれば)任意のバイナリを実行することができます.そこで C++ で書かれたプログラムを実行する方法について紹介します. Linux 上で x86-64 向けにコンパイル・静的リンクされたバイナリがあれば,それを AWS Lambda 上で実行することは簡単にできます.コンパ

  • ラムダ式 - C++入門

    ラムダ式 (lambda expression, 無名関数(anonymous function, nameless function)、匿名関数)とは、関数を定義するための記法、文法です。 読み方 ラムダ式 らむだしき lambda expresssion らむだ えくすぷれっしょん 無名関数 むめいかんすう anonymous function あのにます ふぁんくしょん nameless function ねいむれす ふぁんくしょん 匿名関数 とくめいかんすう 概要 ラムダ式は、無名関数 ラムダ式は、関数オブジェクトで、ラムダ式は、生成されたクラスのoperator()になります。 ラムダ式は、std::functionに代入できます。 ラムダ式は、STLの引数に使用できます。関数の引数として、ラムダ式を直接書けます。 以前は、関数をその場で定義できず、別途定義したものを利用していま

  • 1