タグ

SQLとqueryに関するastk_fのブックマーク (4)

  • 分析SQLのコーディングスタイル - クックパッド開発者ブログ

    SQL、書いてますか? こと大規模データ処理の分野においてはSQLはもはや標準インターフェイスであり、 分析やらバッチやらに関わっている皆様は日々大量のSQLクエリーを生産していることと思います。 そこでちょっと気になるのが、 SQLのコーディングスタイルってどうするのが一般的なんだっけ……? という点です。 イマドキはSQLなんてO/R mapperに吐かせることが多いからなのか、 それともコードを広い範囲で共有することがそもそもないからか、 SQLのコーディングスタイルについて見聞きすることは他のプログラミング言語に比べるとだいぶ少なく、 いまいち決定版と言えるスタイルがないなと感じています。 そんなわけで日は、SQLのコーディングスタイルについての意識を活発化させるべく、 クックパッドでわたし(青木)が使っているコーディングスタイルから特徴的な点を紹介したいと思います。 特に、分析

    分析SQLのコーディングスタイル - クックパッド開発者ブログ
  • 初心者のためのSQLガイド???? : SQLを直感的に理解しよう | POSTD

    SELECT * WHERE a=b FROM c ? それとも SELECT WHERE a=b FROM c ON * ? もしあなたが私のようなプログラマだったら、SQLは、初めは優しく見える言語の1 つかもしれません(ただ単に普通の英語通り読めばいいですから)。ですが、何かしらの理由で、なんてことのないクエリにもいちいち正しいシンタックスをググらなければいけないでしょう。 いずれJOINにAGGREGTATION、サブクエリにたどり着くでしょうが、読んだとしてもさっぱりでしょう。例えば次のような感じです。 SELECT members.firstname || ' ' || members.lastname AS "Full Name" FROM borrowings JOIN members ON members.memberid=borrowings.memberid JOIN

    初心者のためのSQLガイド???? : SQLを直感的に理解しよう | POSTD
  • SQLとの付き合い方 - クラウドワークス エンジニアブログ

    こんにちは、HuluよりNetflix派の田中です(ロゴがお洒落)。 みなさん、SQL書いてますか? 私自身は未だに使う機会が多いことからもなかなか枯れない技術の1つだなと感じながら、日々愛着を持って書かせてもらってます。 ただ、触り始めた頃はわかってないことが多く、プログラミング言語とは勝手が大きく違うことからも、ある程度書けるようになるまでは時間を要した記憶があります。 正直それまでは、あまり好きにもなれませんでした。 今回はそんな経験から、今では好きと言えるレベルになっている「SQLとの付き合い方」をまとめてみました。 クラウドワークス開発におけるSQLとの関わり方 始めに、普段の開発でのSQLとの関わり方を簡単に紹介しておきます。 クラウドワークスの開発ではO/Rマッパー(Ruby on RailsのActiveRecord)に任せることが多く、素のSQLはさほど出てきません。 た

    SQLとの付き合い方 - クラウドワークス エンジニアブログ
  • クエリチューニング: GROUP BY から LATERAL への書き換え - Qiita

    「ユニークキーの GROUP BY」 を 「LATERAL」 に書き換えることで、クエリを性能改善できる可能性があります。 ここでは、非常にシンプルな書き換えの例を示します。 テーブルの準備 まずは、以下のような「部署」、「書籍」、「部署ごとの書籍在庫数」を管理する3つのテーブルを準備します。 なお、「書籍」テーブルは、データベースの状況をイメージしやすいように用意しているだけで、以降のクエリ書き換えでは特に使いません。 -- 部署のIDと名前を管理するテーブル department を作成 CREATE TABLE department (dept_id INTEGER PRIMARY KEY, name TEXT); -- 部署の情報を5件登録 COPY department (dept_id, name) FROM stdin; 1 総務部 2 開発部 3 財務部 4 企画部 5 購

    クエリチューニング: GROUP BY から LATERAL への書き換え - Qiita
  • 1