タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (9)

  • 米Google、新しいデータ圧縮アルゴリズム「Brotli」を発表 | OSDN Magazine

    Googleは9月22日、新たなロスレスデータ圧縮アルゴリズム「Brotli」を発表した。Deflateと同等の速度でより高い圧縮率を実現するという。オープンソースでコードを公開し、データフォーマットの仕様はインターネット技術タスクフォース(IETF)で公開されている。 Googleは2013年にDeflate互換の圧縮アルゴリズム「Zopfli」を発表している。このZopfliはPNGオプティマイザに統合されるなど、業界から肯定的なフィードバックを得られたという。BrotliはZopfliの利用から学んだことを取り入れつつ、Webフロント側の圧縮など新しいニーズを受けて開発したと経緯を説明している。 Brotliは汎用のロスレス圧縮アルゴリズムで、LZ77派生アルゴリズムやハフマン符号、二次コンテキストモデリングなどの技術を組み合わせているという。データフォーマットはDeflate互換

    米Google、新しいデータ圧縮アルゴリズム「Brotli」を発表 | OSDN Magazine
    asuka0801
    asuka0801 2015/09/25
    bzip2より圧縮早いなら見所はある
  • OpenBSD、OpenSSLからフォークした「LibreSSL 2.0」のPortable版をリリース | OSDN Magazine

    OpenBSD FoundationのLibreSSL開発チームは7月11日、OpenSSLからフォークしたSSL実装「LibreSSL 2.0.0」のPortable版(マルチプラットフォーム対応版)をリリースした。早期リリースという位置付けで、今後はフィードバックを求めて改善につなげる意向だ。 LibreSSLは4月に明らかになったOpenSSLの脆弱性(通称Hertbleed)に関連する諸問題を発端として、OpenBSDプロジェクトが4月末に開始したプロジェクト。OpenSSLのコードのリファクタリングやクリーンナップを行い、安全性や安定性の高いSSL/TLSプロトコルのフリー実装を開発することを目的とする。プロジェクト発表時には「1週間で半分以上のOpenSSLソースツリーを削除した」ことも公にされていた。 その後、標準ライブラリを使ったメモリ管理やFIPS(Federal Inf

    OpenBSD、OpenSSLからフォークした「LibreSSL 2.0」のPortable版をリリース | OSDN Magazine
    asuka0801
    asuka0801 2014/07/15
    今回OpenBSD系は除く
  • Java EE 7をサポートした「Eclipse 4.3」(Kepler)、リリース | OSDN Magazine

    The Eclipse Foundationは6月26日(カナダ時間)、オープンソースの統合開発環境(IDE)Eclipseの最新版「Eclipse 4.3」(開発コード「Kepler」)をリリースした。Java EE 7サポートなど、さまざまな強化が加わっている。 EclipseはJavaで実装されたIDEで、JavaをはじめC/C++PHPHTMLJavaScriptなどさまざまな言語での開発をサポートする。元々は米IBMで開発されていたが、現在は非営利団体The Eclipse Foundationの下でオープンソースプロジェクトとして開発されており、毎年6月の新版リリースが計画されている。前バージョン(Eclipse 4.2)は2012年6月に公開された「Juno」。最新版は71のオープンソースチームが加わり、54の企業や組織から420人以上の開発者が開発に参加したと報告して

    Java EE 7をサポートした「Eclipse 4.3」(Kepler)、リリース | OSDN Magazine
    asuka0801
    asuka0801 2013/06/28
    Oracleさんもう6サポートする気ないからなあ、そろそろ切り替えて行かないと
  • Ruby on Rails 3系に深刻なセキュリティ問題、修正版への迅速なアップデートを推奨 | OSDN Magazine

    Ruby on Railsの開発チームは7月26日、「Ruby on Rails 3.2.7」および「3.1.7」「3.0.16」をリリースした。Ruby on Rails 3.x系で発見された深刻なセキュリティ問題を修正したメンテナンスリリースで、開発チームは3.x系のユーザーに対しすぐにアップデートするよう呼びかけている。 問題となっているのは、authenticate_or_request_with_http_digestにおける脆弱性(CVE-2012-3424)。Action Packを利用したDigest認証に重大なセキュリティ問題があるとのことで、これを悪用したDoS攻撃を受ける可能性があるという。この問題の影響を受けるのはバージョン3.x系で、2.3.5~2.3.14は影響を受けないという。該当バージョンを使用しているユーザーに対し、この問題を修正したバージョン3.2.7お

    Ruby on Rails 3系に深刻なセキュリティ問題、修正版への迅速なアップデートを推奨 | OSDN Magazine
  • Mozilla、Cookieによるオンライン追跡を視覚的に表示するアドオン「Collusion」を発表 | OSDN Magazine

    Mozillaは2月28日、Web上で誰が自分を追跡しているのかを表示する実験的なアドオン「Collusion」を発表した。オンラインプライバシーに関する取り組みの1つとなり、透明性を改善しユーザーの認知を促す。 Collusionは、自分の行動について誰が追跡しているのかをリアルタイムに把握できるアドオン。アドオンバーから起動すると新しいタブが開き、サードパーティCookieを用いてユーザーの情報を共有しているWebサイトのバーチャルグラフを作る。また、このようなトラッキングを行っている事業者のリストを掲載している「Privacychoice.org」においてリストされているサービスは赤枠で表示される。 MozillaはCollusion開発の目的について、ユーザーに向けてオンラインプライバシーについての認知を促すためと説明している。正式版では、Web追跡者に関するデータを匿名で共有し、

    Mozilla、Cookieによるオンライン追跡を視覚的に表示するアドオン「Collusion」を発表 | OSDN Magazine
  • 「jQueryは大きすぎる」との声に対応、jQueryをモジュラー化、小型化するプロジェクト「jquip」 | OSDN Magazine

    jQueryをより小さく、軽量に、モジュラー化することを目指し、「jquip」というプロジェクトが立ち上がった。コア部分である「xjquip.js」ファイルのサイズはミニファイ・圧縮後で4.28KBと小さく、これはjQueryの13%というコンパクトさだという。サイズは小さいもののjQueryの持つ機能の90%を実装、さらにプラグインを追加することでそれ以外の機能も利用できる。 jquipは「jQuery in parts」の略で、「必要なものだけを取り入れる」というコンセプトを持つ。米国在住の開発者、Demis Bellot氏とJey Balachandran氏が始めたプロジェクトとなる。肥大化するjQueryに対し、コードベースの再構成やよりいっそうのモジュラー化のためのフィードバックを送ることを目的にしているとのこと。ライセンスはMIT License。 jquipは$()セレクタや

  • Tor Projectが方針変換、FirefoxアドオンではなくTor統合版Firefox開発へ | OSDN Magazine

    匿名でWebブラウズを行うためのツール「Tor(The Onion Router)」を開発するThe Tor Projectは5月2日、Firefox向けアドオン「Torbutton」を提供する代わりに、「Tor Browser Bundles」としてTorbottonを統合した独自Firefoxを開発する計画を発表した。 プロジェクトではTor Browser Bundlesを開発する背景について、ユーザービリティと技術の両方の理由を挙げている。ユーザビリティでは、Firefoxアドオンをインストールすることは多くのユーザーにとって複雑であり、オン/オフのToggleシステムがわかりにくいという。技術面では、Firefox側のアップデートやバグ修正への対応などの問題点を挙げている。 Tor Browserは、Torを統合したFirefoxのフォークとなる。プロジェクトはこれに合わせて、F

    Tor Projectが方針変換、FirefoxアドオンではなくTor統合版Firefox開発へ | OSDN Magazine
    asuka0801
    asuka0801 2011/05/09
    オープンソースならではだねー。悪用しちゃ駄目だよw
  • 米GoogleがLinux特許訴訟で敗訴 | OSDN Magazine

    GoogleのサーバーでのLinux利用は自社特許を侵害しているとして訴えていた米Bedrock Computer Technologiesに対し、テキサス州東部地区連邦地方裁判所が4月15日、Bedrockの訴えを認める陪審員評決を発表していたことがわかった。BedrockはGoogle以外の企業も提訴しており、今後が注目される。 Bedrockは2009年6月、自社特許を侵害しているとしてGoogle、米Yahoo!、米Amazon、米PayPalなど数社を提訴した。Bedrockはパテントトロールといわれている特許を事業とする企業で、この訴訟でGoogleらは自社が所有する特許番号5893120を侵害していると主張している。同特許は、「外部連鎖および期限切れデータのオンザフライ除去を組み合わせたハッシュ技法を用い、情報の保存と検索を行う方法と装置」となっている。特許は1997年に申

    米GoogleがLinux特許訴訟で敗訴 | OSDN Magazine
    asuka0801
    asuka0801 2011/04/24
    これでOracleも勢いづかなければいいが… どうなるAndroid
  • RHEL 5.6互換のCentOS 5.6リリース | OSDN Magazine

    4月8日、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)互換のLinuxディストリビューション「CentOS 5.6」がリリースされた。RHEL 5.6とのバイナリ互換性を持ち、無料で利用できる。対応アーキテクチャはi386およびx86_64。 CentOSはRed Hatが公開しているRHELのソースコードをベースに、Red Hatの所有する商標やアートワークを除去して誰もが無料で利用・改変・再配布できるようにしたもの。RHELと100%のバイナリ互換性を持つことを目標としている。 CentOS 5.6では、ベースとするRHELのバージョンが5.6にアップデートされた。多数のバグフィックスやアップデート、新機能などが含まれている。なお、注意点としてはCentOS 5.5以降ではx86_64版のインストールDVDが2枚に分割されており、そのままではOpenOffice.org

    RHEL 5.6互換のCentOS 5.6リリース | OSDN Magazine
    asuka0801
    asuka0801 2011/04/13
    おっ、CentOS最新版来てる
  • 1