タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (42)

  • iOS向け自動化ソフトの決定版、『Workflow』にできること | ライフハッカー・ジャパン

    新たに登場したiOSアプリ『Workflow』は、自分のやりたいことをしてくれるマイクロアプリを作成できます。これを使えば、家へ帰る道順を知る、最寄りのピザ店を探す、今聴いている曲の歌詞を検索するなど、さまざまなタスクを一瞬で処理できます。何よりとても簡単に使えるのがWorkflowの良いところ。では、このアプリの仕組みと、自分専用のワークフローを作る方法を早速紹介しましょう。 Workflowは、多くの点でMac用のベストアプリの1つ、『Automator』に似ています。Workflowを使えば、iOS上でAutomatorに最も近い機能を実現できますし、しかもジェイルブレイクの必要がないのもうれしいところです。 『Workflow』でできること 名前からもわかるように、このアプリは「ワークフロー」を作成することでタスクを実行します。作成するワークフローは「アクション」と呼ばれる一連の指

    iOS向け自動化ソフトの決定版、『Workflow』にできること | ライフハッカー・ジャパン
    asuka0801
    asuka0801 2015/01/23
    まだTasker程のことはできないか…
  • 「ハードディスクは何年くらい使えるのか?」を調査したら、ほぼ4年間はいけそうという結果に | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    「ハードディスクは何年くらい使えるのか?」を調査したら、ほぼ4年間はいけそうという結果に | ライフハッカー・ジャパン
    asuka0801
    asuka0801 2013/11/16
    大体4年よね。4年超えたら新しいHDDにミラーコピーしてる
  • 「パソコンを自作すると安上がり」は本当なの? どうやって選ぶべき? | ライフハッカー・ジャパン

    結論から言うと「パソコンを自作する=安上がり」というのは非常によくある勘違いです。事情はもう少しだけ複雑ですが、それほどわかりにくい話でもないかと思うので、なるべく簡単に説明してみたいと思います。 ベーシックなローエンドコンピューターなら買った方が得 パソコンが大好きな人たちはあまり認めたくない事実かもしれませんが、メーカーは同じ部品を大量に発注したり、同じ作業を大量にこなしたりすることによって、かなりのコストダウンを図っています。なので、メーカーの取り分を上乗せしたとしても、個々のパーツを集めて自作するよりも安くつく場合が実は多いです。 ウェブページを見る、Microsoft Officeをちょっと使うなど、あまり高いスペックを必要としないパソコンを探しているのであれば、既存の製品を購入する方がコストパフォーマンスが良いといえます。正直なところ、自作と比べても性能上の違いはほとんどないく

    asuka0801
    asuka0801 2013/10/19
    自作が安くなるのはパーツを使いまわせる場合だけだよ。PCケース、GPU、CPUクーラー、電源、メモリ辺りが使い回せれば5~6万くらいで最新CPUに換装出来る
  • なぜ今、NISA小額投資非課税制度が 盛り上がってるの?:NISA集中講座(1) : ライフハッカー[日本版]

    各所でNISAについて書いたり話したりと大忙しのFP山崎(@yam_syun)です。今月は新聞やテレビで登場することの多くなったNISAについて集中講座をお届けします。 今、金融機関ではNISA(少額投資非課税制度)について盛り上がっており、かなり多くの人のところに「NISA始めませんか?」とDMや電話攻勢がかかってきています。テレビCMも見かける機会が増えました。自分のところに連絡来ないと思っていたら、両親のところに電話営業がひっきりなし、ということもあるようです。 セールストークを受けるままに、NISAを始めるのはちょっと危険です。NISA投資であり、元割れの恐れもある運用を行うことになるからです。NISAを利用したい、という人も、利用の必要がないという人も、「NISAとは何か」をちゃんと理解しておく必要があります。 10月1日からの申し込み開始を控え、9月は金融機関の営業が一段

    なぜ今、NISA小額投資非課税制度が 盛り上がってるの?:NISA集中講座(1) : ライフハッカー[日本版]
    asuka0801
    asuka0801 2013/09/04
    NISAで投資できる層と出来ない層でまず格差があるんだよなあ
  • Dropboxにアップロードする前にファイルを暗号化してくれる『SafeMonk』 | ライフハッカー・ジャパン

    WindowsMac/iOS/Android:Dropboxのセキュリティがちょっと心配なのだけれど、全てを自分の手で暗号化するほどの忍耐力は持ち合わせていない、という方には『SafeMonk』がオススメです。 SafeMonkはファイルを自動的に暗号化してくれるので、いちいち手を煩わせません!SafeMonkをインストールするとDropbox内にフォルダが作成され、フォルダ内の全ては暗号化されます。Dropboxにファイルをアップロードする前にSafeMonkはファイルを全て暗号化し、キーがないとアンロックできないようになります。SafeMonkがインストールされていないパソコンではこれらの暗号ファイルにはアクセスできません。 外出先などでファイルにアクセスしたい場合であればSafeMonkにはiPhone版やAndroid版も用意されています。誰にでも扱える、というツールではなく、ヒ

    Dropboxにアップロードする前にファイルを暗号化してくれる『SafeMonk』 | ライフハッカー・ジャパン
    asuka0801
    asuka0801 2013/07/28
    ためす
  • AndroidでのGoogle検索があまりにも遅い、と感じている方は一度試してみてください | ライフハッカー・ジャパン

    Android:ホーム画面の検索バーをタップして検索したい単語を入力する。ここまではスムーズでしょう。ただ、その後結果が表示されるまで苦痛なほど待たされる...。そう思っているとしたら、それはあなた一人ではありません。 この検索作業をスピードアップさせる簡単で(実験的な)方法があります。そのやり方とはビルトインシステムアプリを無効にするだけ。Redditの複数の投稿やGoogle CodeのAndroidプロジェクトのバグ報告によるとGoogleアプリ内での検索が遅いのはAndroidにビルトインされている「検索アプリプロバイダ」ユティリティが最適化されていないことが原因なのだそうです。 検索を実行できる他のビルトインアプリ、または入力している単語に一致するアプリの呼び出しを行おうとする過程がスムーズに行かないために検索が遅くなってしまうので、このアプリ自体を無効にしてしまえばこの問題は基

    AndroidでのGoogle検索があまりにも遅い、と感じている方は一度試してみてください | ライフハッカー・ジャパン
    asuka0801
    asuka0801 2013/07/08
    ウィジェットからの検索オンリーかな?
  • Boseの真打か!? インイヤー型ノイズキャンセリングヘッドホンが9月に発売 | ライフハッカー・ジャパン

    Boseからインイヤー型のノイズキャンセリングヘッドホン「QuietComfort(R) 20 headphones」が発表されました。MIEシリーズのポータブル性とつけ心地はそのままに、往年の名機と同じ「QuietComfort(R)」の名前を背負うだけの強力なノイズキャンセリング機能を持った、いいとこ取りのモデルです。一度使ったことがある方ならご存知、Bose特有の低音から高音まで「よく出る」表現豊かなサウンドと、強力な消音機能は健在。どこにでも気軽に持ち運べるサイズなので、通勤など日常的なシーンでストレスなく使用できるようになりました。約16時間の連続使用ができる充電式バッテリーを搭載。もしバッテリー切れになってもそのままパッシブヘッドホンとして使えます。 ノイズキャンセリング用の演算を行うコントロールモジュールもコンパクト。音源となるプレイヤーと一緒にポケットに入れておけそうです。

    Boseの真打か!? インイヤー型ノイズキャンセリングヘッドホンが9月に発売 | ライフハッカー・ジャパン
    asuka0801
    asuka0801 2013/06/07
    ノイズキャンセリングBTイヤホン出ないのかなあ
  • XPは7の10倍危険!? マイクロソフト、国内企業へ「中古でもいいのでXPから移行を」呼びかけ | ライフハッカー・ジャパン

    Windows XPのサポート終了まで残すところあと1年となりました。しかし国内企業ではいまだに1400万台以上のWindows XPマシンが使われているようです。 2013年4月9日、日マイクロソフトは都内で報道関係者向けの説明会を開催し、「Windows XP」および「Office 2003」のサポート期限が1年後に迫っていることを改めて告知し、Windows XPからの移行支援策を法人向けに打ち出していくことを発表しました。 そもそもWindows XPのサポート期限とは何なのか、移行の必要性はあるのか、移行できない企業はどうすれば良いのか、詳しく見ていきましょう。 Windows XPのサポート期間、実に12年半 Windows XPのサポートが終了するのは今から約1年後の、2014年4月9日。海外では4月8日と発表されていますが、時差があるので日時間では4月9日となります。

    XPは7の10倍危険!? マイクロソフト、国内企業へ「中古でもいいのでXPから移行を」呼びかけ | ライフハッカー・ジャパン
    asuka0801
    asuka0801 2013/04/12
    XPはどんなアプリにも簡単に股開くイメージしかない
  • 10個以上ブラウザタブを開いてはいけない理由

    ブラウザが遅い、不安定だという不満をよく聞きます。「雑なコードを書きやがって」とデベロッパーに文句を言うのは簡単です。しかしもっと大事なことを忘れている気がします。ブラウザタブを一度に10以上も開いていたら、PCが不安定になるのは当たり前です。生産性が下がる無意味な行動なので、今すぐ止めた方がいいでしょう。これはChrome、Firefox、Internet Explorer、Safari、Operaのどれでも同じです。システムが遅くなると、ブラウザがフリーズして、最悪パソコン全体が落ちてしまう可能性もあるのです。そんなPCのパフォーマンスが落ちること以外に、ブラウザタブを開きすぎてはいけない理由が4つあります。ページタイトルが読めないと時間の無駄 タブをたくさん開く人は、基的に「後で読みたいから」と思って開きっぱなしにするようです。しかし、ファビコンすら見えないくらいたくさんのタブを開

    asuka0801
    asuka0801 2013/02/20
    32GB積んでれば200個タブ開いても余裕ですよ
  • 最年長と最年少「年齢は関係ない」~第148回芥川賞・直木賞の受賞者が決定 | ライフハッカー・ジャパン

    昨日1月16日、日の文学賞としては名高い第148回芥川賞・直木賞の受賞者が決定しました。 第148回芥川龍之介賞 黒田夏子『abさんご』 第148回直木三十五賞 朝井リョウ『何者』 安部龍太郎『等伯』 この記事では、受賞者の簡単なプロフィール紹介と共に、受賞記者会見での質疑応答で印象的だった部分を抜粋します。 芥川賞を受賞した黒田夏子さんは、1937年東京生まれ。早稲田大学を卒業後、教員・事務員・校正者などを経て、2012年「abさんご」で第24回早稲田文学新人賞を受賞してデビュー。作品はもちろん、デビュー時の年齢が75歳ということでも話題になりました。今回の『abさんご』の受賞により、黒田さんは過去最高齢での芥川賞受賞者となりました。 黒田さんは記者会見でも笑顔を見せながら話しました。受賞の喜びはあるものの、半分には「思いがけない」という気持ちがあったそうです。 ── 受賞した今の気持

    最年長と最年少「年齢は関係ない」~第148回芥川賞・直木賞の受賞者が決定 | ライフハッカー・ジャパン
    asuka0801
    asuka0801 2013/01/17
    最近の直木賞は「ヒットした作品」の中から選ばなくなったのか知らない作品が挙がる事が多くなった気がする
  • 1台のPCで複数のDropboxアカウントを使う方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Dropboxのアカウントをビジネス用とプライベート用で使い分けたい人もいるはずです。ところが残念なことに、Dropboxは複数アカウントの同時利用をサポートしていません。 そんな中、ブロガーのDaniel Mann氏がMacの「automator」アプリを使って2つのDropboxインスタンスを同時に実行する方法を教えてくれました。また、Windowsで複数アカウントを使う方法も紹介します。■Windowsで複数アカウントを使う Windowsで複数のDropboxインスタンスを実行する方法は2つあります。 Dropboxenを使う:複数のWindowsユーザーアカウントを使う方法です。それぞれのユーザーアカウントにDropboxと『Dropboxen』をインストールして実行するだけです。 DropboxPortableAHKを使う:『DropboxPortableAHK』をインストール

    asuka0801
    asuka0801 2013/01/10
    メモ
  • MacBook Airのユーザー垂涎、つなぐだけで光学ドライブを借りられるUSBケーブル | ライフハッカー・ジャパン

    薄くて軽くて意匠もGOODなMacBook Air。かく言う僕もユーザーですが、「何か足りないものがあるとすれば?」と問われたら、おそらく「光学ドライブがほしい!」と答えることでしょう。 現在は外付けの光学ドライブを使っていますが、外出先で使うために持ち歩くのって、せっかくのコンパクトな仕様を無駄にしている気がしちゃうのです。でも、光学ドライブがないことで、この薄さと軽さを実現できているわけだし...。 そんな僕のジレンマを解消してくれそうな、ステキなUSBケーブルが発売されました。こちらのドライブシェアケーブル、光学ドライブを搭載しているパソコンとつなぐだけでドライブ機能を借りられるという代物です。しかも、ドライバのインストールが不要なので、仕事の相手先や友人のパソコンでも難なく使えます。 もちろん、MacBook Airに限らず、光学ドライブ非搭載のモデルが多数を占めるウルトラブックや

    MacBook Airのユーザー垂涎、つなぐだけで光学ドライブを借りられるUSBケーブル | ライフハッカー・ジャパン
    asuka0801
    asuka0801 2013/01/10
    無線LANで繋ぐだけでドライブ借りられるリモートディスク機能はなかった事になりました
  • 電話をかける時、番号の最後に「#」をつけるとちょっと早くつながる | ライフハッカー・ジャパン

    必要なのはノート1冊。時間管理&マインドフルネスが同時にできる「インタースティシャル・ジャーナリング」

    電話をかける時、番号の最後に「#」をつけるとちょっと早くつながる | ライフハッカー・ジャパン
    asuka0801
    asuka0801 2012/11/27
    チケット予約の時にはやるけど普段はやらないな
  • iPhoneのデータを簡単に丸ごとiTunesへ移行する方法 : ライフハッカー[日本版]

    Apple , iPhone , ソフトウェア , メンテナンス , 最新テック iPhoneのデータを簡単に丸ごとiTunesへ移行する方法 2012.10.27 12:00 新しいPCを買ったり、iTunesをインストールし直したりした時のために、iTunesライブラリを簡単に丸ごと移行する方法を紹介します。 最近、原文筆者のiTunesに問題が発生して、結局ライブラリの中身が全部消えてしまったそう。音楽もアプリもiPhoneにはすべて入っていましたが、iPhoneからiTunesに同期し直す方法は知りませんでした。そこで検索してみたところ、いとも簡単にすべてをリストアする方法がありました。ほんの少ししか作業する必要はありません。以下にその手順をご紹介しましょう。 ■音楽とビデオを『Sharepod』に移行する iTunesで購入した音楽は簡単にリストアすることができますが、リッピング

    asuka0801
    asuka0801 2012/10/29
    Windowsは無料で出来るけどMacOSのアプリだと有料…さすが信者力の試されるプラットフォーム…!
  • パスワードがわからなくてもMacにログインする方法(と対策) | ライフハッカー・ジャパン

    あなたが悪意ある侵入者ではないとしても、パスワードなしでマシンにログインしたい場面があるかもしれません。パスワードなしでログインできるかって? Macではとても簡単なことです。この記事では、Macでのログイン方法とその防ぎ方をご紹介します。 Macへのログイン方法は数多くありますが、基はどれも同じです。ここでは代表的な2つの方法を採り上げます。 また、『John the Ripper』や『THC-Hydra』などのクラッキングツールもありますが、操作が複雑だったり高価だったりします。今回はこれらのツールは使わないでおきましょう。■Mac OS XのインストールCDを使う方法 Mac OS XのインストールCDがあれば、管理者アカウントのパスワードを簡単に変更できてしまいます。CDを挿入して、キーボードの「C」を長押ししながらMacを起動してください。しばらくするとMac OS Xのインス

    パスワードがわからなくてもMacにログインする方法(と対策) | ライフハッカー・ジャパン
    asuka0801
    asuka0801 2012/10/20
    セキュリティ的な意味ではWindowsよりもアレな感じですな
  • パスワードがわからなくてもWindowsにログインする方法(と対策) | ライフハッカー・ジャパン

    パスワードを知らなくてもWindowsマシンにログインできるのをご存じですか? ログインする方法はいくつかあり、それぞれ強みと弱みがあります。ここでは3つの代表的な方法とその対策をご紹介します(ちなみに、Macでも方法はあります)。■ 「Linux Live CD」を使う OS自体にはアクセスせずに、ハードディスクドライブからファイルを移すだけなら極めて簡単です。「Linux Live CD」を使ってマシンを起動、お目当てのファイルをUSBフラッシュドライブへドラッグ&ドロップするだけです。 方法:どのバージョンでもいいので「Linux Live CD」のISOファイルをダウンロードしてCDに焼きます(Ubuntuが人気ですね)。ログインしたいWindowsマシンにCDを挿入、そこから起動します。最初のメニューで「Try Ubuntu」を選択。デスクトップ環境が表示されたら、メニューバーの

    パスワードがわからなくてもWindowsにログインする方法(と対策) | ライフハッカー・ジャパン
    asuka0801
    asuka0801 2012/10/20
    Linux使うのが一般的なやり方ね。HDD吹っ飛んだ時のファイル救出にもよく使う
  • MacでLinux環境をデュアルブートして、愛着のあるMacを使い続ける作戦 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたのMacをパワーアップさせる方法はたくさんありますが、お手持ちのMacがさほど新しいモデルではない場合、最善の方法は「Mountain Lion」をインストールすることではないかもしれません。ライフハッカーは、Linuxとのデュアルブートにしてみるというのを提案します。今回はその方法をご紹介! ■Mountain Lionの問題点 Mountain Lionがリリースされた当初、われわれはたしかに興奮していました。素晴らしいOSだと思います。ですが、OS XとiOSを一緒にしてしまおう、というAppleの意向が非常に強く感じられるようにもなっています。それはCandyBarのようなシステム改良アプリに対する制限(英文記事)だったり、比較的新しいMacでもアップグレードができないようになっている事実だったり、オペレーションシステムのiOS化(英文記事)だったりで、明らかになっているかと

    MacでLinux環境をデュアルブートして、愛着のあるMacを使い続ける作戦 | ライフハッカー・ジャパン
    asuka0801
    asuka0801 2012/08/28
    素直にMac投げ捨ててLinux使いたいって言っても良いのよ…?
  • Amazonプライム会員でなくても、配達時間帯を希望する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。皆さんを面倒な作業から解放する、enthumble(アンサンブル)です。 おなじみの通販サイトAmazonですが、通常会員では配達の時間帯指定ができません。昼間は学校や会社にいるので荷物が受け取れない...。時間帯指定だけ使いたいのにプライム会員(有料会員)になるのも...。そう思ったことのある方に、私が個人的にやっている無料で配達時間帯を希望してみる小技をご紹介します。 Photo by public.resource.org 無料で配達時間帯を希望するには、お届け先住所に希望時間帯を加えるのです。 配達する方は住所欄を必ず見るため、希望時間帯を伝えられるというわけです。 当にこの一言で希望が通じるかな? と思う方もいるかもしれません。私はこの方法を3年ほど使っていますが、だいたい80%の確率で希望した時間帯に配達してもらえています。もちろん配達担当者次第でもありますが、聞

    Amazonプライム会員でなくても、配達時間帯を希望する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    asuka0801
    asuka0801 2012/06/26
    某スレのパクリやんとか言ったら負けなんだろうけど せめて参考元のリンクくらい貼れば良いのに
  • 「インターネットでアホの相手をすることは時間の無駄」という教訓(動画あり) | ライフハッカー・ジャパン

    Nicole Sullivanさんの仕事は、インターネットをもっと良いものにすることです。Sullivanさんの一日は、インターネット上で人々と双方向コミュニケーションをすることに費やされています。彼女はインターネットと現実社会で毎日多くの人々と接しているうちに、ある重大な気付きがありました。荒らしの分類、荒らしに対するネット上で有効なコミュニケーション方法など、荒らしについての気付きです。 この記事のタイトルにも一部使っていますが、彼女は以下のことに気付きました。 アホの相手ばかりしていると、人生はすぐにアホでいっぱいになってしまう。 この言葉は、「荒らしは放置してください」を若干大げさに言い直したようなものです。しかし、記事冒頭のビデオのSullivanさんが話しているアドバイスの中には、これまであなたが考えたことがないようなものもあるかもしれません。 例えば、荒らしと直接対応する時に

    「インターネットでアホの相手をすることは時間の無駄」という教訓(動画あり) | ライフハッカー・ジャパン
  • 【追記あり】動画撮影は1080iよりも720pの方が優れている事実 | ライフハッカー・ジャパン

    デジタル機器の技術革新は相変わらず目まぐるしいですが、そんな中でもインターレース動画というのはなぜか今も生き残ってきているようです。1080iと720pと言われると、何となく数字の大きい1080iの方が高画質のように思えてしまうかもしれませんが、実は720pの動画の方が高画質なのです。 先に結論を述べてしまうと、選択肢があるのであれば1080pがベストです。1080iと1080pはクオリティにかなり差があり、720p、1080i、1080pという選択肢がある場合、クオリティが高い順に並べると、 1080p > 720p > 1080i という順番になります。 テクノロジーエバンジェリストのBenjamin Higginbotham氏が記事冒頭の動画で説明してくれていますが、基的にはインターレース動画(1080iの「i」はインターレースの頭文字)というのは画像を二つに分け、画面の半分ずつ画

    【追記あり】動画撮影は1080iよりも720pの方が優れている事実 | ライフハッカー・ジャパン
    asuka0801
    asuka0801 2012/05/28
    インターレースとプログレッシブの違いね