タグ

2010年4月29日のブックマーク (11件)

  • YouTube - 夫の愚痴を黙って聞く山崎直子

    メール Twitter mixi Yahoo! Japan goo Ameba Facebook ウェブリブログ はてなダイアリー Blogger Buzz

    at_yasu
    at_yasu 2010/04/29
    あたしゃ結婚も恋人もいないから何とも・・・/ただまぁ、10年20年前はこの光景が、男女逆だったのかもなぁ。。。
  • オタマトーン 演奏 YMO ライディーンライブ盤 <otamatone RYDEEN live>

    弾いてみた

    オタマトーン 演奏 YMO ライディーンライブ盤 <otamatone RYDEEN live>
    at_yasu
    at_yasu 2010/04/29
    かわえーーー><
  • 手塚治虫がやってたプロットの筋トレ

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    手塚治虫がやってたプロットの筋トレ
  • 鳩山首相 「働いている人が報われる社会にするための政権交代だ」

    1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2010/04/29(木) 15:05:37 ID:???0 ?PLT(12066) 連合主催の第81回メーデーが29日、全国29都府県で開かれた。 東京・代々木公園で開催された中央大会には、主催者発表で約3万3000人が参加し、 安定した生活の確保を要求。 式典には鳩山由紀夫首相も政府代表として出席した。 首相の出席は、2001年の小泉純一郎氏以来9年ぶり。 首相は「働いている人が報われる社会にするための政権交代だ。 国が変わっていく姿を感じ取ってもらえると確信している」と訴えた。 連合の古賀伸明会長は「不安を払しょくしなければ、 活力ある日社会を取り戻すことはできない」とあいさつ。 現政権に雇用の創出などを求めた上で、「変革がようやく始まった。 この流れを決して止めてはならない」とエールを送った。 式典では、「誰もが希望と安心

    at_yasu
    at_yasu 2010/04/29
    そもそも働く働かない以前の問題じゃないの。という気がしてならない。
  • asahi.com(朝日新聞社):観賞用イワシ3万匹、サメがバクバク 鹿児島の水族館 - 社会

    【動画】イワシ3万匹、サメがバクバク渦巻くイワシの群れに頭をつっこみ捕するジンベエザメ=鹿児島市の「いおワールド かごしま水族館」  鹿児島市の「いおワールド かごしま水族館」の黒潮大水槽に28日、鹿児島湾でとれたイワシ3万匹が放たれた。大型連休中の来場者の目を楽しませるのが目的。  イワシは、水槽にいるジンベエザメやカツオなど約200匹の魚にとっては餌。後30分と満腹状態で放たれたが、渦巻くイワシの群れに次々と襲いかかった。  見学の女子高生は「かわいそう」。だが「大好物が目の前に山盛りだったら?」と問われると「チョコならバクバクいく」と納得顔だった。群れは約1カ月見られる。

    at_yasu
    at_yasu 2010/04/29
    「見学の女子高生は「かわいそう」。だが「大好物が目の前に山盛りだったら?」と問われると「チョコならバクバクいく」と納得顔」正直やなーw
  • 働きたくない人は挙手!!!!!!!!:アルファルファモザイク

    ■美男子声を美少女声に変換してみた  いわゆる性転換とか男の娘とかが日では一部のお兄さん達に大人気なんだけれども、今回は声だけで萌えらえれるのかっていうのに挑戦してみたんだそうだ。

  • ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報
  • 俺のマウスは超合金 お前が好きだ

    当ブログはまとめの更新を停止しています >更新停止のおしらせ 現在は簡単な記事を不定期に書き、更新されていない時にでてしまう広告を出ないようにしております 510 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage 投稿日:2010/04/19(月) 16:40:30 ID:xkRKrfSD ロック;お前が好きだ 愛してるぜベイビー ハードロック:お前と夜のハイウェイぶっ飛ばすぜ 朝まで愛し合おうぜベイブベイブ メタル;お前が俺の心に創った闇が俺をおしつぶす お前は俺を狂わすデーモン スラッシュメタル;そもそもお前など存在しなければよかったのだ 心の中でお前を犯すそして俺は殺されるキャイーン デスメタル;お前を頭からっちゃうぜ お前のまんこをっちゃうぜぼえええぇぇ ブラックメタル;教会を燃やす もはや神は存在しない 俺がイエスの喉を切り裂いてやった 愛するお前(悪魔)のために メロスピ

  • ピュリツァー賞を初受賞したネットメディア「プロバブリカ」の実力(牧野 洋) @gendai_biz

    朝日新聞の1面トップに、新興インターネット企業配信の署名記事がそのまま載るだろうか。日では時期尚早だろうが、アメリカは違う。 2009年7月12日、有力紙ロサンゼルス・タイムズ(LAタイムズ)の1面トップに「患者が苦しんでいるなか、悪徳看護師がのさばる」という異例の長文記事が出た。記事は1面から中面へ続き、計4ページぶち抜きで掲載された。 病院から薬を盗んだり、患者を殴ったりしたことのある看護師が、資格を剥奪されないままで野放し状態になっている――。 LAタイムズの記事を読んでカリフォルニア州知事のアーノルド・シュワルツェネッガーは怒り心頭に発した。直ちに行動し、州の看護師資格審査会メンバーの大半の解雇に踏み切った。 この記事を書いたチャールズ・オーンスタインとトレーシー・ウェーバーの2人は、実はLAタイムズの記者ではない。ニューヨークに拠を置く非営利団体(NPO)、プロパブリカ所属だ

    ピュリツァー賞を初受賞したネットメディア「プロバブリカ」の実力(牧野 洋) @gendai_biz
  • 若者はなぜ生きづらいのか?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(前編)

    3月初旬。学生の姿もまばらな関西学院大学のキャンパスに、鈴木謙介さん(33)を訪ねた。メッシュの入った茶髪にあごヒゲという出で立ち。重厚な研究室がまったく似合わない。 それもそのはず。気鋭の社会学者は、TBSラジオ「文化系トークラジオ Life」、 NHK「青春リアル」でメイン・パーソナリティーを務め、若者の間では「チャーリー」の愛称で親しまれている。難解な社会学用語を駆使する一方で、誰にでも分かる言葉でも語りかけてくれる、頼れるアニキのような存在なのだ。 自らDJをやっていた経験もあり、サブカルから政治哲学まで、その守備範囲はとてつもなく広く、鈴木さんの師匠である宮台真司氏を彷彿(ほうふつ)とさせる。全3回でお送りする鈴木謙介さんへのインタビュー第1回目は「閉塞感」について。 閉塞感に直面する日 「銘々が自分の都合のいいイメージの中で社会というものをとらえて、例えば自己責任論にはまり込

    若者はなぜ生きづらいのか?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(前編)
  • 人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき

    、、の、まくらことばで始まる今季からのNHK番組 「テストの花道」 http://www.nhk.or.jp/hanamichi/ 所ジョージを顧問に、受験に対する「考え方」を学んでいく番組なのですが、 これがどうして、テストの学生だけじゃなく 社会人もうらなせるほど、問題に取り組む深い考え方を示してくれます。 オススメです。 番組今回のテーマは 比べるチカラ 番組での説明 比べることは全ての思考の源である。 比べることができなければ分析はできない。 つまり、 比べることによって物事の質にせまる ことを求めていきます。 例えば、「美人」と「かわいい」 を比べるにはどうするか? それに使うツールがこちら。 ダブルイメージマップ (マインドマップ的なもの?) このような図を使います。 それぞれの中心に比較対象を書き 連想されるものをどんどん書いていきます。 連想数は5つじゃなくていくらでも。

    人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき