タグ

2012年1月22日のブックマーク (15件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【速報】俺の名前がひどい : キニ速

  • なるほど…お年寄りが老人ホームから勝手に外出するのを防ぐ方法 : らばQ

    なるほど…お年寄りが老人ホームから勝手に外出するのを防ぐ方法 老人ホームで認知症の老人がうっかり外に出てしまうと、自力で帰ることが出来ないためトラブルに繋がってしまいがちです。 そこで簡単に抜け出してしまうことのないよう、施設ごとに工夫されているわけですが、ある老人ホームではドアにボタンが用意されているそうです。 いったいどんなものなのかご紹介します。 「出る際には、現在の西暦を入力してください」 認知症ではなくとも一瞬、今って何年だっけ?と考えてしまいそうですが、懐かしい時代に帰りたがるお年寄りだと、つい古い年数を入れてしまうのかもしれません。 これで脱走が効果的に防げているかは定かではありませんが、年数をしっかり入力できるお年寄りであれば、たとえ外出しても帰ってこれる可能性は高いので、アイデアとしてはうなずけるものがあります。 海外サイトのコメントの中には、「この装置が自分の祖母がいる

    なるほど…お年寄りが老人ホームから勝手に外出するのを防ぐ方法 : らばQ
  • 「車の窓を開けたら寒さでえらいことになってた」 : らばQ

    「車の窓を開けたら寒さでえらいことになってた」 1月から2月にかけて気温もぐっと下がり、身を切るような寒さとなってまいりました。 さらに気分を寒くしてくれる、「車に貼りついた氷の画像」をご紹介します。 お風呂のすりガラス状態。 これは車の窓を開けてみたら、そのさらに外側が氷で覆われていたという写真だそうです。 きれいに張ったこの氷を割ってみたらどうなるのでしょうか……、と思っていたら割っている映像もありました。 Icy Car Windows and How to Correct Them - YouTube ウィンドウについた雨が凍ってしまうようですが、パリンパリンと割れています。 ちょっと厚めの氷。 Icy rain, iced car window breaking - YouTube 外側から撮影したもの。 Oklahoma Ice Storm Breakout! - YouTub

    「車の窓を開けたら寒さでえらいことになってた」 : らばQ
  • 【ニート速報】 芥川賞受賞田中氏(39)「今まで一度も働いたことない」 : はちま起稿

    大胆不敵というか、クールで斜に構えているというか。田中さんは記者会見場へジャケットに紺のタイ、デニムパンツ姿で登場し、受賞は「当然」と繰り返した。 「(米女優の)シャーリー・マクレーンが何度もアカデミー賞にノミネートされた末に取ったとき、『もらって当然』と言い放ったが、私もそういう感じです。当然だから当然」(サンケイスポーツ) 5度目でつかんだ芥川賞。ワイン2杯を飲んで臨んで会見の冒頭でこう語り、会場を沸かせた。 「4回も落とされたので断るのが礼儀だが、私は礼儀を知らない」とも。笑顔はなく、記者から「不機嫌に見えるんですが」と問われると、「もう(会見を)とっととやめましょうよ」と切り返した。 芥川賞の選考委員、東京都の石原慎太郎知事(79)は候補5作品について今月6日「苦労して読んでますけど、バカみたいな作品ばっかりだよ」とボヤいた。そこで田中さんは「都知事閣下と東京都民各位のため

  • 1991年8月22日の新聞が出てきた:ハムスター速報

    1991年8月22日の新聞が出てきた Tweet カテゴリ☆☆☆ 5:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/21(土) 17:43:55.77ID:/OM2y6A70 じゃあまず一面から 17:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/21(土) 17:45:52.59ID:sC0FuIqG0 >>5 このクーデターのときはwtkしてたなあ 狂った共産主義者がミサイルでもぶっ放さないかって 4:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/21(土) 17:43:37.61ID:U5EbNzwL0 俺がまだ汚れを知らない頃か 29:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/21(土) 17:47:38.61ID:qPGeZgY+0 >>4 21年たった今でもキレイなままだろ ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ

    at_yasu
    at_yasu 2012/01/22
    バブルあボーン直後あたりの新聞?
  • ゆんばいむんち - ジブリ飲み

    ジ ブ リ 飲 み BIPブログさんでまとめられてた記事、「ジ ブ リ キ ャ ラ で 飲 み 会」が 3レス目ですでにツボったので描いてみたんだけどどうかな! ↓クリックして、できればでかいサイズで楽しんでね!! S:1024 x 768 (490KB) / M:1600 x 1200 (990KB) / L:1920 x 1080 (920KB) いちおう比率16:9でLサイズ描画→リサイズして4:3にしたので、SとMには上下に帯が入ってます。 壁紙に設定したら、帯部分にアイコンもってくるとちょっぴ見やすくなるよ! ただおもいのほかサイズ加工にとまどったので妙に容量でかくてごめんなさい。 ◆こたえあわせ◆ 蛇足かなともおもうけれども「これ誰?」みたいなコメントとかもあったのでいちおう置いときます。 あとまあ、お察しのとおりここは『お酒の場』なので、お子様たちは呼ばれていません。 未成年

    at_yasu
    at_yasu 2012/01/22
    これすごいなw
  • ライフログサービスとしての「Path」が結構面白い

    Path.comが提供しているソーシャルネットワークアプリ「Path」(無料)を使っているのですが、これがなかなか面白いです。基的にはライフログを残すためのサービスだと思いますが、私にとってライフログを残す意味をとてもよく感じさせてくれるサービスなのです。 例えば上の画像は2011年の大晦日に年越しそばをべにいったときの写真ですが、真ん中下の方に薄く「15:21土曜日」とあるのが見えるでしょうか? つぶやきにも写真にも指でなぞればこの日次表示がスッと出てくれるところがとてもいいのです。「現在からその時まで」時間を巻き戻しているような錯覚を感じさせます。 ログの新規入力は画面左下の+ボタンをタップします。すると右下のような画面が現れます。アイコンがいくつかあるとおり、写真を撮ったり「4square」と連動させて居場所を残したり、つぶやいたりできます。また睡眠管理アプリ「おはようパンダ」(

    ライフログサービスとしての「Path」が結構面白い
  • アップル製品はなぜ中国で作られるのか?

    《Update 2:中国側から見ると・・・》 《Update:iPhone 経済》 [履歴書を持って Foxconn に殺到する応募者:photo] すばらしい報道・分析記事が NY タイムズに載っている。 製造拠点を海外に移した米国の問題点をアップルを例にしてまとめたものだ。 John Gruber がその一部を抜粋、引用している。 Daring Fireball: “Why Apple Products Are Manufactured in China” by John Gruber: 21 January 2012 *     *     * なぜアップル製品は中国で作られるのか? Why Apple Products Are Manufactured in China Charles Duhigg と Keith Bradsher によって書かれた NY タイムズの記事。よくリサ

    アップル製品はなぜ中国で作られるのか?
    at_yasu
    at_yasu 2012/01/22
    そだねぇ、それが中国の強みだろねぇ
  • 富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance

    全文は紙面でないと読めないのが残念ですが、非常に気になるニュースが飛び込んできました。 富士通、余剰SE変身作戦 富士通がグループで抱える約3万人のシステムエンジニア(SE)の大がかりな職務転換に乗り出した。一つのシステムを複数の企業などが利用するクラウドサービスがこのまま普及すれば、顧客の要望を聞いて個別システムを作り込むSEは仕事がなくなり、余剰人員問題が顕在化するからだ。野副州旦元社長の急進的な改革路線を修正した富士通はSE余剰問題で軟着陸を目指すが、クラウドの奔流にのみ込まれる危うさもはらむ。 富士通、余剰SE変身作戦 実は富士通グループさんには弊ブログを頻繁にご覧頂いておりまして、企業ドメインの中では最もアクセスの多いドメインであります。クロールしにきているのかなと思うぐらい。ブログで言及している「なんでもかんでも受託開発では、もうSIビジネスで成長することは出来ない」という危機

    富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance
  • 真説・ゲーセンで出会った不思議な子の話

    この度行定勲監督・吹石一恵主演で映画化が決定した『ゲーセンで出会った不思議な子の話』。だが、書籍化・映画化が決定しても、このストーリーの書き手は決して名乗り出ることなく、ネット上ではこのストーリーに対し、様々な点から疑いが提出され、果ては低迷するアーケードゲーム業界によるステルスマーケティングではないかという説まで浮上している。 私は、ある裏情報筋から、このストーリーの書き手のIPアドレスを入手した。そして、エヌ県エフ市というある郊外の市から書きこまれた、という所まで書き手の所在を特定し、早速現地に向かった。 まず私はその街にゲームセンターがないかを探した。すると、今はもうないが、かつて「UTOPIA」というゲームセンターがその地にあったことが、分かり、そのゲームセンターに昔よく行っていた男性に話を聞くことが出来た。彼に、いつも帽子を被り、格闘ゲームをやっていた女性に心当たりはないか聞くと

    真説・ゲーセンで出会った不思議な子の話
    at_yasu
    at_yasu 2012/01/22
    しょっぱなからオモロイw
  • Google 東京オフィス / Working at Google Japan

    Google の東京オフィスを簡単にご紹介します。募集職種や応募要領はこちらのページをご覧ください: http://www.google.co.jp/jobs Get an inside look at the Google Tokyo office! If you are interested in applying to positions in the Tokyo office, please visit our page at http://www.google.co.jp/jobs

    Google 東京オフィス / Working at Google Japan
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    at_yasu
    at_yasu 2012/01/22
    オチに吹いたwww
  • 実家が被災し両親行方不明>仮設住宅にいた>外国人が両親になってた : 妹はVIPPER

    1:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/20(金) 08:11:38.65 ID:TbfkWVxC0 自分は東京住まい 実家は三陸 実家が被災して、3月下旬4月上旬は現地で両親を探していたがまったく見つからなかった そろそろ葬式かなと思ってて、両親の銀行口座を思い出し銀行にいって残高照会(キャッシュカード2枚発行してあって 学生時代仕送り受け取り用に使ってた)をしてみると残高が減ったり増えたりしてた。(増加は義援金の受け取り?) あれ?生きてる??おおおおおおおお って喜んで現地に向かって役所にいくとやはり生きてて仮設住宅にいるとのことで、すげーうれしかった 10ヶ月ぶりの再会、何で連絡くれないんだ! って思って教えてもらった仮設住宅にいったら・・・ 別人の夫婦がいた・・・ 2:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/20(金) 08:12:33

    実家が被災し両親行方不明>仮設住宅にいた>外国人が両親になってた : 妹はVIPPER
    at_yasu
    at_yasu 2012/01/22
    ありそうだよなぁ
  • 飛行機の上からカメラを落としたら、こうなった : らばQ

    飛行機の上からカメラを落としたら、こうなった とあるカメラマンが空を飛んでいる飛行機から撮影していたら、商売道具であるカメラを落としてしまったそうです。 いったいどんな結果になったのか、続きをご覧ください。 1. 機上でカメラを構えるカメラマン。 2. 詳細はわからないのですが、空から何かを撮影していたところ…。 3. どうもカメラを落としてしまったようです。 4. で、カメラがどうなったかというと……。 5. なにやら木の板に穴が? 6. カメラの形に穴が開いてます。 7. はるか上空から落ちてきたので、この通りバラバラ。 さて、問題はいったいどこに落ちたのか、ということになりますが……。 8. 屋根の穴でした。 そしてこちらの怖い顔して腕を組む女性ですが、危うくカメラに殺されそうになったとのことです、そりゃ怒りますよね 教訓:空の落し物には気をつけましょう。 Photographer

    飛行機の上からカメラを落としたら、こうなった : らばQ