タグ

2012年6月21日のブックマーク (14件)

  • 大阪市、本人確認せず138人に生活保護費支給 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    このうち66人は、重度の認知症などで意思疎通が難しいケースだったが、残り72人は、担当者の多忙などを理由に十分な人確認を怠っていた可能性があるという。市は今後、正当な理由なく身元の確認を拒む受給者には、保護の廃止も検討する。 同市東淀川区で4月、受給者の男(39)が偽名を名乗り、約3年間で約500万円を不正受給した問題が発覚。市がこの男の身元を確認せずに保護費を支給していたため、橋下徹市長は、全受給者を対象に住民票や戸籍で身元確認するよう担当部局に指示していた。 72人の中には、長期間の路上生活で記憶があいまいになるなどし、人の申告する自治体に戸籍がない人もいるという。戸籍で身元が確認できない場合は、戸籍を作り直すよう指導する方針。

    at_yasu
    at_yasu 2012/06/21
    よくあるよくある
  • gifアニメーションで表現した東京23区の区章 | カラフルで「お役所」感が全然ない : きよおと-KiYOTO

    6月20 gifアニメーションで表現した東京23区の区章 | カラフルで「お役所」感が全然ない カテゴリ:Awesomeデザイン http://blog.livedoor.jp/clock510/archives/1818437.htmlgifアニメーションで表現した東京23区の区章 | カラフルで「お役所」感が全然ない モーションデザイナーUKYO Inabaさんの作品 東京23区の区章をカラフルでスタイリッシュなgifアニメーションで表現した斬新なアイデア。 普段、目にする状態だといかにも紋章といった感じで堅苦しく、道路標識などで無意識に見ていても、あまり記憶に残らないことが多いですが、これなら興味をもって身近な存在と感じられそうです。(6/21追記:コチラもおすすめ→東京23区のgifアニメに新展開〜 映画のオープニングのようなクールな表現がスゴイ!!) uky0178(UKYO I

    gifアニメーションで表現した東京23区の区章 | カラフルで「お役所」感が全然ない : きよおと-KiYOTO
    at_yasu
    at_yasu 2012/06/21
    世田谷区がベンツになっとる
  • 株式会社カプコン:CAPCOM WORLD JAPAN

    ページの先頭です。 ヘッダコンテンツをとばして文へジャンプします。 株式会社カプコンのWebサイトではスタイルシートとJavaScriptを使用しています。 ご使用中のブラウザでは、これらの機能が一時的に切になっているか対応しておりません。 スタイルシートとJavaScriptが適応された状態とは表示が異なりますが情報は閲覧していただけます。 お探しのファイルは存在しませんでした。 ・更新してもこの表示になる場合は、もう一度お探しのURLをご確認ください。 ・お探しのページは、削除されてしまったか、ネットワーク上の問題によりご覧頂けません。 ・このページをブックマーク登録されている方はお手数ですが変更をお願いいたします。 ・お探しのページがわからなくなってしまった場合は、下記より目的のページをお探しください。 ●コーポレートトップ ●ゲームトップ ●モバイル・アプリゲーム ●ショッピング

    株式会社カプコン:CAPCOM WORLD JAPAN
    at_yasu
    at_yasu 2012/06/21
    お!!!
  • Home - Jazzanova

    Hooray! You successfully subscribed to our Jazzanova newsletter. 
We look forward to keeping you up to date with our news.

  • 人体をネットワーク化して最大10Mbpsの通信、エリクソンが技術開発

    エリクソン・ジャパンは2012年6月21日、人間の体を通信ネットワークの一部として利用できる技術「Connected Me」を発表した(写真)。体内に微弱な電気信号を流して6M~10Mビット/秒の通信を実現する。 片手でスマートフォンを持ち、もう片方の手で異なるデバイスに触るような使い方を想定している。スマートフォンからの音楽のストリーミング、写真の転送、機器同士のペアリング、パスコード送信によるドアの解錠などに利用できるという。人体という実体のある伝送路を使うため、セキュリティも確保しやすい。 Connected Meでは送信側と受信側それぞれに専用の回路と電極を持つ。人間が電極に触ることで人体を伝送路として利用する。「容量性カップリング」と呼ぶ現象を利用して人体に信号を流す。データ通信時には送信側の電極で電圧を変位させ、受信側の電極で電圧の変化を検知する。WHO(世界保健機関)基準に準

    人体をネットワーク化して最大10Mbpsの通信、エリクソンが技術開発
    at_yasu
    at_yasu 2012/06/21
    人間電線
  • 「Galaxy S III」が突然スパークして炎上する事故が発生

    Samsungのスマートフォン「Galaxy S III」が突然内部から炎上したという事例が海外のフォーラムで報告されました。このユーザーがアップロードした写真で、コネクタ部分のそばが真っ黒に焦げているのが確認できます。 Galaxy S3 EXPLODES - boards.ie 「Galaxy S III」は発売前の事前予約注文が900万台、2012年トータルで見ると5000万台が出荷されるとみられている人気のスマートフォンです。 ダブリン在住の学生、Dylan Kershawさん(フォーラムでは「dillo2k10」を名乗っている)もGalaxy S IIIを使用していたのですが、先日、運転中に、車に取り付けていたGalaxy S IIIからいきなり白い炎と火花が出てきて、勢いよく燃え上がったそうです。あわててKershawさんは車を止めましたが、スマートフォンが燃えたことで、プラス

    「Galaxy S III」が突然スパークして炎上する事故が発生
    at_yasu
    at_yasu 2012/06/21
    ん???
  • Announcing Multi-AZ Deployments for Amazon RDS

    We are excited to announce Multi-Availability Zone (Multi-AZ) deployments for Amazon Relational Database Service (Amazon RDS). This new deployment option provides enhanced availability and data durability by automatically replicating database updates between multiple Availability Zones. Availability Zones are physically separate locations with independent infrastructure engineered to be insulated

    Announcing Multi-AZ Deployments for Amazon RDS
  • Amazonクラウド先週のシステム障害、原因は電源トラブル。二重三重の防護策が次々と倒れる

    先週6月14日に発生したAmazon Web Servicesの米国東部リージョンでのシステム障害は、HerokuPinterestなど大手のサービスにも影響を与えたようです。その障害報告が、Service Health Dashboardで公開されています(現在はRSS内の記述として読めます)。 障害は米国東部リージョンでの特定のアベイラビリティゾーンで発生したもの。報告によると、プライマリの電源ケーブルのトラブルをきっかけにバックアップとしての発電機へ移行したものの、そこでもまたトラブルが発生し、二重、三重の防護策が次々に倒れていったことが示されています。 Amazonクラウドの多重の防護策の一端が分かると共に、これだけバックアップ策が用意されていても、わずかなトラブルによって防護策が倒れることの教訓を得ることができます。 一方で、障害は特定のアベイラビリティゾーン内だったため、マル

    Amazonクラウド先週のシステム障害、原因は電源トラブル。二重三重の防護策が次々と倒れる
  • あなたはタダで働かされる! 「Portal 2」のマップ制作ツール「Perpetual Testing Initiative」の最新トレイラーが公開に

    あなたはタダで働かされる! 「Portal 2」のマップ制作ツール「Perpetual Testing Initiative」の最新トレイラーが公開に ライター:奥谷海人 Valveは,「Portal 2」(PC / Mac)向けのマップ制作ツール「Portal 2: Perpetual Testing Initiative」(以下,PeTI)のプロモーショントレーラーを,事前予告どおりに公開した。 PeTIは,プログラミングや開発ツールのノウハウがないプレイヤーでも簡単にマップを作成し,それを「Steam Workshop」で公開できるようになっているのが特徴だ。 今回のトレイラーでは,お馴染みAperture Science社長ケイブ・ジョンソンが「倒産しそうなので,タダで皆さんを働かせる方法を思いつきました」などと,面白おかしく概要を説明しており,ツールのコンセプトを笑いのネタにしつ

    あなたはタダで働かされる! 「Portal 2」のマップ制作ツール「Perpetual Testing Initiative」の最新トレイラーが公開に
    at_yasu
    at_yasu 2012/06/21
    出てたのかw
  • 「Portal 2」が学校教材へ進化。Valve,教育現場が無償で使用できる「Steam for Schools」を発表

    「Portal 2」が学校教材へ進化。Valve,教育現場が無償で使用できる「Steam for Schools」を発表 ライター:奥谷海人 Valveは,同社のオンライン配信サービス「Steam」と「Portal 2」を無償で教育機関に提供する「Steam for Schools」プログラムを発表し,「Teach with Portal」と「Learn with Portal」という2つの公式サイトをオープンした。 「Teach with Portal」 「Learn with Portal」 これは,Portal 2を簡略化した専用教材「Portal 2: Puzzle Maker」を提供して物理やコンピュータサイエンスの授業で利用してもらおうというもの。小学校の高学年から高校生ぐらいまでが対象となり,生徒達はエディタを使って自由にマップを作ることができる。また,Steam for S

    at_yasu
    at_yasu 2012/06/21
    おー、これはちょっと遊びたいw
  • 「電通と原発報道」を読めーー古舘伊知郎「圧力がかかって番組を切られても本望」の背景が解き明かされている : 座間宮ガレイの世界

    福島原発事故は、日に「官報複合体」という巨大な権力構造があることを浮き彫りにした。事故はなお進行し、それが皮肉なことに「官報複合体」の存在を明るみにし続けている。 官報複合体とは、政治・企業・メディアが手を取り合って、自らの「利」を守るために協力する構造体を指す。 だが、その裏に存在する、もう1つの権力がある。 電通、博報堂などの巨大広告代理店だ。 電通の巨大な権力の存在を知ってはいるものの、うわさ話程度しか理解できていないのが現実ではないか。 その電通・博報堂(略して、デンパク)と原発事故との関係を、内側からの視点で解き明かした書籍が出版された。 ▼電通と原発報道――巨大広告主と大手広告代理店によるメディア支配のしくみ 電通 洗脳広告代理店 こちらの「電通 洗脳広告代理店」は、電通の外側から見た、電通の批判だ。こちらは2012年2月14日に出版されている。 この2冊とも、大手の出版社

    「電通と原発報道」を読めーー古舘伊知郎「圧力がかかって番組を切られても本望」の背景が解き明かされている : 座間宮ガレイの世界
    at_yasu
    at_yasu 2012/06/21
    「官公庁は電通に声をかける。そして旧財閥系のような巨大な企業も電通。そう、原子力ファミリーの東芝・日立・三菱重工も電通と密接にそして強く関係している」
  • その数なんと5000羽、アヒルの大移動が道路を埋め尽くす…中国 : らばQ

    その数なんと5000羽、アヒルの大移動が道路を埋め尽くす…中国 5000羽のアヒルと言われても、想像できるでしょうか。 中国で飼われているアヒルたちが、エサ場のために大群で移動することになったそうです。 道路を埋め尽くす圧巻の様子をご覧ください。 場所は浙江省台州市の鴻洲大道という通り。総勢5000羽のアヒルたちが1kmほど離れた池に向かって大移動することになりました。 当然、移動中の交通は身動きできない状態に。 アヒルたちは飼育を始めて半年ほどの若鳥で、飼い主とサポートの3人で引率したとのことです。 ポカンとした表情で見つめる、通りすがりの運転手。 飼い主の洪(ホン)さんによれば、いままで移動中にはぐれたアヒルは1羽も出ていないとのことです。 当かな……。はぐれても気づきそうにありませんが、いずれにせよ大陸ならではのスケールを感じる大移動でした。 5,000 Ducks On Thei

    その数なんと5000羽、アヒルの大移動が道路を埋め尽くす…中国 : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2012/06/21
    一匹ぐらい盗まれてんだろこれw
  • プログラミング言語 違い で検索したらこの画像にたどり着いたけど訳がわからない

    プログラミング言語 違い で検索したらこの画像にたどり着いたけど訳がわからない

    プログラミング言語 違い で検索したらこの画像にたどり着いたけど訳がわからない
    at_yasu
    at_yasu 2012/06/21
    だいたいあってる
  • 生活保護:33歳女性の申請拒否、指導で受理 京都・舞鶴- 毎日jp(毎日新聞)

    京都府舞鶴市が今月、子供3人を抱えて生活が困窮している同市の女性(33)からの生活保護申請を窓口で拒否したことが19日、分かった。市民団体から通報を受けた府が「申請権の侵害」と同市を指導した結果、受理された。同市は「対応に問題はなかった」としている。 労働・貧困問題に取り組む市民団体「京都POSSE」が記者会見し、明らかにした。 同団体によると、女性は昨年離婚し、5〜11歳の子供3人と暮らす。別の男性との間の子供を妊娠中だが、その男性とは連絡が取れないという。今年2月に失業し、収入は児童扶養手当など月額約8万円。家賃や光熱費を滞納し、冷蔵庫も洗濯機もないという。 所持金が600円になった今月11日、生活保護申請のため同市役所西支所を訪れたが、取り合ってもらえなかったという。女性は同団体に相談し、翌12日午前、再び同支所で申請書類の交付を求めた。しかし、担当職員は「胎児の父親の連絡先が必要」