タグ

2015年1月3日のブックマーク (4件)

  • 京都・滋賀に大雪!立ち往生した車を強制撤去できる改正災害対策基本法が初適用 : サイ速

    1: Egg ★@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 01:17:11.75 ID:???0.net 寒気の流れ込みで強い冬型の気圧配置となり、京都府、滋賀県は1日、各地で大雪に見舞われた。 府北部と京都・亀岡、山城中部、県北部や近江西部には大雪警報が発表され、高速道路で長時間の通行止めが行われるなど交通が混乱。 国道1号や名神高速道路、新名神高速道路などで、立ち往生した車を強制撤去できる改正災害対策基法が京滋で初適用された。 2日午後5時時点の積雪は、京都地方気象台によると、京丹後市峰山36センチ、舞鶴市28センチ、南丹市美山16センチ。 宇治市など府南部でも10センチほど積雪があった。彦根地方気象台によると、長浜市余呉町柳ケ瀬で128センチに達したほか、米原市43センチ、彦根市20センチを観測。大津市など県南部でも20センチ近く雪が積もった。 高速道路は、新名神の甲賀土山イン

    京都・滋賀に大雪!立ち往生した車を強制撤去できる改正災害対策基本法が初適用 : サイ速
  • 兵庫・城崎温泉街 約10棟焼け1人死亡 NHKニュース

    3日朝、兵庫県豊岡市の城崎温泉街にある店舗から火が出て、これまでに店舗や住宅など、およそ10棟が焼けたほか、1人の死亡が確認されました。 現在も消火活動が続いていますが、消防によりますと、これ以上燃え広がるおそれは無いということです。 3日午前6時すぎ、豊岡市城崎町湯島の城崎温泉街にある店舗から火が出ていると消防に通報がありました。 消防車10台余りが出て消火活動を進めていますが、火は周辺にも燃え広がり、消防によりますと、これまでに店舗や住宅など、およそ10棟が焼けたということです。 また、警察によりますと、この火事で1人の死亡が確認されたということです。 NHKが設置しているカメラの映像では、午前9時現在、白い煙が立ち上っているのが確認できますが、消防によりますと、これ以上燃え広がるおそれは無いということです。 現場は、多くの観光客が訪れる城崎温泉街の中心部で、木造の旅館や土産物店などが

    兵庫・城崎温泉街 約10棟焼け1人死亡 NHKニュース
  • snabbt.js

    Introduction snabbt.js is a minimalistic javascript animation library. It focuses on moving things around. It will translate, rotate, scale, skew and resize your elements. By including matrix multiplication operations, transforms can be combined in any way you want. The end result is then set via CSS3 transform matrices. snabbt.js is built to be fast. It will only animate things that modern browse

    snabbt.js
    at_yasu
    at_yasu 2015/01/03
    アニメーションを簡単にしてくれるやつ
  • 自分ルールでやる気が出ない時の行動ブレーキの外し方 - ログミー[o_O]

    「やる気は5秒で死んでしまう」 行動のブレーキを外すための"自分ルール"のつくりかた How to stop screwing yourself over #1/2 2015年を迎えて、勉強・ダイエット趣味など、新しいことにチャレンジしようとしている方はいませんか? もし当に新たな挑戦を始めたいのであれば、「5秒ルール」を実行したほうがよいかもしれません。アメリカテレビ司会者メル・ロビンス氏が、現状維持に流されやすい脳の仕組みと、それを打破する方法について語りました。(TEDxSFより/この動画は2011年に公開されたものです) 欲しいものを手に入れるキーワード「強制」 なぜこれをやってほしいのかというと、これをすることで、行動に変化を与えるために必要な実際の力、これに直面することができるからです。 減量が必要な人が、これから自主的にダイエットをする気分になると思いますか? もちろん

    自分ルールでやる気が出ない時の行動ブレーキの外し方 - ログミー[o_O]
    at_yasu
    at_yasu 2015/01/03
    「私が強制的という言葉を使うのは、普段の行動以外のことをするときはいつでも、強制的でなければできないからです」