タグ

2017年1月16日のブックマーク (8件)

  • 大手メディアが書かない、CES2017の実態(出展者目線) - キャズムを超えろ!

    CES2017が閉幕して1週間ほどだったが、やはり、大手メディアさんはメディア視点。私は自社ブースにいたのでほとんどCES会場を見て回れていない、という点を釈明したうえで今回のCES2017について私なり(5年出してる出展者目線)の感想を述べたいと思う。 Alexa, Alexa and Alexa 「家電から車まで、何もかもがAmazon Alexaに蹂躙された」「スタートアップシーンのほぼすべてはフランスに持っていかれた」この2点に尽きるCESだったなというのが感想だ。会場どこにいってもAlexa, Alexa and Alexa。昨年のCESではほとんど影も形もなかったAlexaだが、大手からスタートアップまで、ありとあらゆるハードウェアがAlexaに対応、会場のどこへいってもHey Alexaの声を聞く羽目に。 ぶっちゃけ、あのレベルで生音声を集められてしまうと、もう戦えるプレイヤ

    大手メディアが書かない、CES2017の実態(出展者目線) - キャズムを超えろ!
    at_yasu
    at_yasu 2017/01/16
  • 複数プロジェクトを抱えるチームでのデプロイ自動化

    複数プロジェクトを抱えるチームでのデプロイ自動化 1つのチームで,10以上のプロジェクト,コードベースを抱える場合にどのようにデプロイの自動化を進めたか,工夫したこと,考慮したことなどをまとめておく. デプロイツールには,Python製のfabricを採用しているが,他のツールでも同様のことはできそう.なお,fabricの基的な使い方などは既にインターネット上に良い記事がたくさんあるので書かない(最後の参考の項を見てください). fabricの選択 シェルスクリプトとCapistranoを考慮した. まず,シェルスクリプトは人によって書き方が違うため,統一が難しくメンテナンスコストも高い.また共通化も難しい. 次に,Capistranoは,裏でやってくれることが多く,学習コストも高い.プロジェクトによってはかなり特殊な環境へのデプロイも抱えているため,Capistranoの前提から外れる

    at_yasu
    at_yasu 2017/01/16
  • 「サイクリングアイランド四国」今春、構想ルート決定へ 愛媛起点に1000キロ程度 | Cyclist

    「サイクリングアイランド四国」今春、構想ルート決定へ 愛媛起点に1000キロ程度 | Cyclist
    at_yasu
    at_yasu 2017/01/16
    香川→徳島ルートが気になる…あの酷道しかない気がするんだが…
  • 「国境なき医師団」が製薬会社からの寄付を断った理由 : らばQ

    「国境なき医師団」が製薬会社からの寄付を断った理由 チャリティ団体のほとんどは、外部からの寄付で成り立っています。 誰からの寄付でもありがたく受け付けているのかと思いきや、国境なき医師団が多額の寄付を拒否したとニュースになっていました。 いったいどんな事情で寄付を断ることになったのでしょうか。 Doctors Without Borders refused a donation of one million vaccine doses from Pfizer 2016年10月、アメリカ最大手の製薬会社ファイザーが、医療従事者を世界中に派遣するチャリティ団体「国境なき医師団」に対して100万のワクチンを寄付すると提案しました。 ワクチンは肺炎を予防するためのもので、すぐに必要な人々のもとへ届けることができ、接種により大勢を救えるものでもありました。 ところが医師団は、その提案に「ノー」とい

    「国境なき医師団」が製薬会社からの寄付を断った理由 : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2017/01/16
  • Wi-Fiの次に来るもの "Li-Fi" ―IoT時代の5GとLi-Fiの関係― : 思考のカケラ

    まずは2017年に起こることを整理したいと思います。 2017年は様々な技術のインフラ整備が行われます。その中でも第5世代移動通信システム(5G)の実証実験が始まります。5Gは今のPCやスマートフォン等に使われている4Gの次の規格です。

    Wi-Fiの次に来るもの "Li-Fi" ―IoT時代の5GとLi-Fiの関係― : 思考のカケラ
    at_yasu
    at_yasu 2017/01/16
    LEDライトを使って可視光を使った通信。ほぉ
  • 要指導医薬品一覧|厚生労働省

    〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 電話:03-5253-1111(代表) Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.

    at_yasu
    at_yasu 2017/01/16
  • 入札公告(平成29年4月~平成30年2月分健康監視システム運用保守業務一式)|厚生労働省

    ホーム > 申請・募集・情報公開 > 調達情報 > 調達情報一覧 > 調達情報一覧(厚生労働省省) > 政府調達対象の入札公告(一般競争) > 入札公告(平成29年4月~平成30年2月分健康監視システム運用保守業務一式) 入札公告(平成29年4月~平成30年2月分健康監視システム運用保守業務一式) 入札公告 次のとおり一般競争入札に付します。 平成29年1月16日 支出負担行為担当官 厚生労働省大臣官房会計課長 渡辺 由美子 ◎調達機関番号 017  ◎所在地番号  13 1 調達内容 (1) 品目分類番号  71、27 (2) 調達件名及び数量 平成29年4月~平成30年2月分健康監視システム運用保守業務一式 (3) 調達件名の仕様等 入札説明書及び仕様書による。 (4) 契約期間 平成29年4月1日から平成30年2月28日まで (5) 履行場所 支出負担行為担当官が別途指定する場所

    at_yasu
    at_yasu 2017/01/16
  • ロード時のスピナーとプログレスバー、どう使い分ける?

    お店で誰かに商品の場所を尋ねたとして、その相手がただそこに立ったままだったとしたらどう思うでしょうか。きっとイライラして、その場を立ち去りますよね。同じように、ユーザーは長い間スクリーン上のスピナー(通信やローディング時にくるくる回るアニメーション表示の)を見ていると、このような心理状況に陥ります。 スピナーは時間のかかる処理には適さない スピナーは、その処理が終わるまでどのくらいの時間を要するのかをユーザーに伝えません。長時間の処理にスピナーを使うと、最終的にユーザーはアプリに何か問題が起こったのではないかと疑問に思うでしょう。フィードバック無しでは不確実性が生じ、ユーザーは最悪の場合を想定することになります。 ユーザーは読み込みに時間がかかるだろうと考え、待つ気をなくすのです。そしてしびれを切らして、戻るボタンを押したり、またはアプリを終了したりするでしょう。 4秒ルール ユーザーをア

    ロード時のスピナーとプログレスバー、どう使い分ける?
    at_yasu
    at_yasu 2017/01/16