タグ

2018年5月9日のブックマーク (7件)

  • ImageMagickでliquid rescaleする - hitode909の日記

    ImageMagickのリサイズまわりの挙動を調べてたら異常なアニメーションGIFが掲載されいているのを発見して,その瞬間に調べ物はどうでもよくなった. 領域が狭くなると,文字が帽子の上に周りこんでいる. http://www.imagemagick.org/Usage/resize/#liquid-rescale Seam carving(liquird rescale)は画像のなかで自然に切り取れるところを探してリサイズする技術.物がないところを探して切り詰めるので物だけが残る. Seam carving - Wikipedia ImageMagickをliblqrつきでインストールすると使えるようになる. brew install imagemagick --with-liblqrオライリーの書影とか見るからに縮めやすくてめちゃくちゃ楽しいのでは?と思ったので練習. Docker

    ImageMagickでliquid rescaleする - hitode909の日記
    at_yasu
    at_yasu 2018/05/09
    Oh、まじか知らんかった
  • tamago | ノート

    これが役に立った。xibファイルの読み込み時のエラー http://blog.ch3cooh.jp/entry/20160330/1459305848

    tamago | ノート
    at_yasu
    at_yasu 2018/05/09
  • マッハソン! 〜 提唱者GOROman氏も審査員に!! 「マッハ新書」をみんなでつくるお祭り 〜 | Peatix

    *参加者向けにビル入館方法についてpeatix経由でメッセージを送信しました。受け取っていないという方は info@panora.tokyo までご連絡いただければ幸いです。 *バーチャルYouTuberから、フィオさん、万楽えねさんのお二方がバーチャル参加していただけることが決定しました。バーチャル参加をご希望のバーチャルYouTuberの方は、 info@panora.tokyo までご連絡ください。

    マッハソン! 〜 提唱者GOROman氏も審査員に!! 「マッハ新書」をみんなでつくるお祭り 〜 | Peatix
    at_yasu
    at_yasu 2018/05/09
  • 電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議 | 文化庁

    at_yasu
    at_yasu 2018/05/09
  • イスラエルからイタリアへ 3日間を終えたジロは大移動を開始 - ジロ・デ・イタリア2018第3ステージ現地レポートby辻啓

    3日間のイスラエルステージが無事に終了した。ジロは、4機のチャーター機に分かれて、イタリアを目指す。ジロ第3ステージに模様を現地イスラエルからフォトグラファーの辻啓がレポートします。 マリアローザにゼッケンをつける photo:Kei Tsuji 前日の中継で一躍有名になった二人組 photo:Kei Tsuji トイレに入ったチームメイトが出てくるのを阻止 photo:Kei Tsuji 写真のクレジットまでご覧になっている方はお気付きの通り、このイスラエルの2日間(第2ステージと第3ステージ)はコース途中での写真撮影ができていない。別に何か悪いことをしでかしたとか、やる気がなくなったとかではなく、単にプレスカーでは物理的に撮影が不可能だったから。という言い訳をしてから題に入る。 ヨーロッパでのレース取材において、プレス登録を行っているステッカー付きの車はレース通過前のコース走行が許可

    イスラエルからイタリアへ 3日間を終えたジロは大移動を開始 - ジロ・デ・イタリア2018第3ステージ現地レポートby辻啓
    at_yasu
    at_yasu 2018/05/09
    “トイレに入ったチームメイトが出てくるのを阻止”
  • 1万5000円でWindowsとAndroidが動くポケットサイズの「Mini PC」

    ポケットにおさまる5型サイズのWindows PCSSDは128GB、Andoid OSも動いてお値段なんと139ドル(約1万5000円)! 非常に気になるプロダクトがIndieGoGoでクラウドファンディングを開始している。その名も「Mini PC」だ。 スペックはCPUがIntel Atom x7(2.56GHz)、メモリー8GB、ストレージ128GB SSD。インターフェースはUSB(Type-A)端子4つ、HDMI端子1つ、WAN端子1つ、microSDカードスロット1つ。ディスプレイは5型(1280×720ドット)の液晶画面。バッテリーは6000mAhで6時間駆動。サイズは幅13.5×奥行き1.6×高さ9cm、重量は230g。小型だが仕様はなかなか良い。 OSはWindows 10とAndroid OS 5.1がどちらも動く。Androidのバージョンはやや古いが発想としてはお

    1万5000円でWindowsとAndroidが動くポケットサイズの「Mini PC」
    at_yasu
    at_yasu 2018/05/09
  • ダッシュボードで上手に情報を可視化するためのガイドライン

    JustinはUsabilityGeekの創始者であり、使いやすい記憶に残るオンライン体験の創出において15年以上もの実績があります。 システムが完全なものになるにつれ、定性的なデータや定量的なデータもまたさまざまな頻度・複雑さでを取得できるようになります。このような状況では、情報の可視化がさらに重要になります。 端的に言うと、情報の可視化(information visualisation)とは、抽象的なデータをユーザーが理解できるように可視化し、さらにデータ間の関係性を理解できるようにすることです。 デザイナーの役割と情報の可視化 デザイナーの役割は、ユーザーにとってわかりやすい方法でデータを表現することです。これには、課題や制約、データを表現するために利用できるスクリーンサイズという制限が伴います。 もしデザイナーがユーザーが理解しやすいデータを作成できないと、ユーザーがデータを利用

    ダッシュボードで上手に情報を可視化するためのガイドライン
    at_yasu
    at_yasu 2018/05/09