タグ

gadgetとpcに関するat_yasuのブックマーク (4)

  • マイクロソフト、最薄部5mmの薄型・フラット形状マウス「Arc Touch mouse」 - CNET Japan

    マイクロソフトは12月20日、タッチセンサを搭載した「Arc Touch mouse」を1月28日に発売すると発表した。価格は6930円。 最薄部分は5mm、最厚部でも13.5mmの薄型マウスだ。重さは約90g。フラット形状で携帯できる新デザインが特長で、使用するときはアーチ型に折り曲げると電源が入る仕組みだ。 この折り曲げるアーチ部分の構造について、ワイヤではなく恒久的な希土類磁石を使用していることから、マイクロソフトは「ほとんど壊れる心配がない」と説明する。 スクロールホイールの代わりにタッチセンサを搭載し、中央の「タッチストリップ」と呼ばれるセンサ部分を指でなでると、スクロールなどの操作ができる。なでたときには音や振動によって操作感を確認でき、専用の「IntelliPointソフトウェア」によって上部、下部、中央の3つのタッチポイントにそれぞれページアップやページダウンなどカスタマイ

    マイクロソフト、最薄部5mmの薄型・フラット形状マウス「Arc Touch mouse」 - CNET Japan
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ウィジェットで進化する! あの有機ELディスプレイキーボードに新作登場

    ウィジェットで進化する! あの有機ELディスプレイキーボードに新作登場2010.07.07 20:00 キーボードとアプリの相性は良いかも! あらゆるキートップに有機ELディスプレイを採用した高級キーボード「Optimus Maximus」が発売されたものの、あまりにも値段が高すぎて大ヒットするには至りませんでしたが、それにもめげず、より低価格ながら機能アップを目指した新作キーボード「Optimus Popularis」が、まもなくArt. Lebedev Studioから発売されますよ。 1000ドルを下回る販売価格に抑えつつ、美しい有機ELパネル搭載キーのコンセプトを継承したOptimus Popularisには、新たに2つの改良ポイントが加わっています。まずは、各ファンクションキーの下部にスクリーンスペースを設けて、ここにお好みのウィジェットを表示可能になりました。まだ表示できるウィ

    ウィジェットで進化する! あの有機ELディスプレイキーボードに新作登場
  • かえって分かりづらい?「QWERTY」ならぬ「ABCDEF」配列のキーボード

    パソコンのキーボードといえば、最上段のキーの左から6文字が「Q、W、E、R、T、Y」の順番で並ぶ「QWERTY配列」が一般的ですが、なんと配列をアルファベット順にした「ABCDEF配列」とでも呼ぶべきキーボードが登場しました。 アルファベット順であるため、一見分かりやすそうなイメージもありますが、大半の人がQWERTY配列に慣れてしまっていることを考えると、かえって分かりづらいかもしれません。 詳細は以下から。 これが「ABCDEF配列」となったキーボードです。確かに分かりやすいかもしれませんが、見慣れていないせいか、なんだかとても違和感があります。 imgur: The Simple Image Sharer | Upload and Host an Image ちなみにこのキーボード、どうやらキートップを変えただけのようなので、仮に「A」をタイプしても、「Q」がタイプされてしまうことに

    かえって分かりづらい?「QWERTY」ならぬ「ABCDEF」配列のキーボード
    at_yasu
    at_yasu 2010/02/25
    変態Appleキーボード
  • 1