タグ

2006年12月18日のブックマーク (12件)

  • 業務知識は高評価だが提案力で評価低いCTC,3分野ともトップは日立電サ

    業務知識は高評価だが提案力で評価低いCTC,3分野ともトップは日立電サ 2006年11月調査:主要インテグレーターへの満足度(1) 日経マーケット・アクセスが企業・組織の情報システム担当者を対象に行っている月次調査「日経マーケット・アクセスINDEX(日経MA-INDEX):企業情報システム」の2006年11月版では,国内の主な情報通信製品/サービス・ベンダーとシステム・インテグレーター(SIer)を対象に,利用者の満足度を聞いた。 製品/サービス・ベンダーに対しては「価格(料金)」「性能・機能」「サポート」の3つの評価項目,SIerに対しては「価格」「提案力」「業務・業界知識」「プロジェクト管理能力」「システム構築力」「運用サービス力」の6つの評価項目を設定している。 10月版調査(11月22日付け記事~11月29日付け記事)での,ユーザーのイメージ(「接触度」と「存在感」と「勢い」),

    業務知識は高評価だが提案力で評価低いCTC,3分野ともトップは日立電サ
  • IBM,仮想世界や3次元CGの小売りでの活用でCircuit Cityと協力

    米IBMは米国時間12月15日,仮想世界や3次元(3D)CGを活用した小売りのビジネス・モデル開発について,米大手家電販売店Circuit City Storesと協力することを発表した。仮想世界や3D環境を導入したマルチ・チャネル販売の実験を行う。 手始めに,両社はCircuit Cityの仮想店舗を開設した。仮想店舗では,実際の店舗やオンライン・ストア(circuitcity.com)で販売している製品を模して作られた3DCGの製品を取り扱う。 ちなみに,IBMは米Linden Labが提供するインターネット・サービス「Second Life」で事業拠点(島)を保有しているが,これまで一般ユーザーはアクセスできなかった。同社は12月18日の週に,これらの島を一般ユーザー向けに開放する予定で,Circuit Cityの仮想店舗開設は,こうしたIBMの仮想世界および3Dインターネット戦略の

    IBM,仮想世界や3次元CGの小売りでの活用でCircuit Cityと協力
  • 「Java SE 6完全攻略」第11回 コンポーネントのロードを行うServiceLoader

    先週のAttach APIは,どちらかというと裏方で使うAPIでした。今週解説するServiceLoaderクラスも,縁の下の力持ち的なクラスです。 第6回でjconsoleのプラグインを作成したときに,META-INFディレクリと,META-INFディレクトリの下にservicesディレクトリを作成したことを覚えているでしょうか。 なんで,こんなことするのだろうと不思議に思った方も多いかもしれません。これがjava.util.ServiceLoaderクラスを使ったコンポーネントのロードなのです。 コンポーネントをロードする さっそく,サンプルを作って,確かめてみましょう。 サンプルはこちらからダウンロードできます:HowdyTalky.java,HowdyTalkyLoader.java,HowdyTalky_ja.java,HowdyTalky_en.java はじめに,ロードするコ

    「Java SE 6完全攻略」第11回 コンポーネントのロードを行うServiceLoader
  • 「NTTの2010年」を今,考える

    今年も残すところ2週間となった今,思い出してみると2006年には日の通信業界の巨人NTTの将来を左右する大きな「出来事」がいくつもあった。それぞれが持つ意味を読み解くと,すべてが「NTTの2010年」に密接に絡んでいたことが分かる。そこで今年1年を振り返りながら,NTTの,そして通信業界の2010年を考えてみたい。 衝撃的かつ破壊的だった竹中懇談会 2006年の最大の出来事は,1月に竹中平蔵・前総務大臣が立ち上げた懇談会(通称「竹中懇談会」)をきっかけに巻き起こった議論である。竹中懇談会はNTTの在り方について,「NTTの持ち株会社を廃止し,事業部門ごとに完全に資分離する」という「NTT解体」案を俎上(そじょう)に載せたのだ。 これまでにはない勢いでNTTに抜的な改革を迫った竹中懇談会はNTTにとっては“寝耳に水”であり,時の総務大臣が自ら陣頭指揮を取っただけに破壊力も際立っていた。

    「NTTの2010年」を今,考える
  • Windows搭載基板がアーケードゲーム業界を席巻 | スラド デベロッパー

    サブジェクトに挙げた通り、現在のアーケードゲームに大手メーカーが使用している基板はPCベースの基板と家庭用ゲーム機をベースにした基板がほとんどです。 まずセガ、Xbox互換基板だったChihiroが契約切れの影響か製造できなくなってしまったために大きな商機を逃してしまいました。具体的には、Chihiroを使用したゲームの続編を販売する際に新規筐体が販売できず、コンバーションキットのみの販売となりました。そのためか一部ゲームでは新品価格より中古価格の方が高くなり、三国志大戦に至っては倍以上になったという話もありました。そのため現在ではPCベースであるLINDBERGHに移行を急いでいます。三国志大戦はマイナーバージョンアップ(Ver.2.0>Ver.2.1)で基板を変更するという噂も有ります。また、ドリームキャスト互換基板であるNAOMIシリーズは他のメーカーで未だに利用されています。最近で

  • (第3回)「打倒ファイル・サーバー」にマイクロソフトが費やした10年

    Officeソフトで作成したファイルを,他人と共有する。そんな時は,ファイルを電子メールに添付して送信したり,ファイル・サーバーにコピーしたりするのが一般的ではないだろうか。そんな状況をずっと不満に思い続けているソフト会社が存在する。Officeの開発元であるマイクロソフトだ。 実はマイクロソフトは,電子メール・サーバーやファイル・サーバーを売り続ける一方で,「Officeファイルを共有するなら『Office専用Webサイト』が適している」と10年近く訴え続けていた。 電子メールやファイル・サーバーは,最も単純で,誰にでも使いやすい情報共有手段だが,Officeファイルを共有するには機能が足りない。だからOffice専用のWebサイトを作りましょう,というのがマイクロソフトの主張だった。しかしこの10年間,「機能が豊富」という触れ込みのOffice専用Webサイトは,ファイル・サーバーにと

    (第3回)「打倒ファイル・サーバー」にマイクロソフトが費やした10年
  • Simple FON Maps - 近くの FON AP を探そう!

    FON Maps から稼動している FON AP を抽出して表示します。オフィシャルよりも軽快に作動します。

  • WISS 2006 TOC

    WISS 2006 予稿集 目次 まえがき: WISS2006について PDF 垂水 浩幸 登壇発表 画像 日常の2足歩行データに基づくキャラクター・アニメーションの創造支援 PDF PDF for Proceedings 田中浩也, 池田秀紀 簡易ベクターグラフィックスのテキストへの埋め込み手法 PDF PDF for Proceedings 中嶋海介, 五十嵐健夫 手書きスケッチに基づく3次元シーンのデザインシステム PDF PDF for Proceedings 辛 孝宗, 岡部 誠, 五十嵐 健夫 アンビエント SyncDecor : 遠距離恋愛支援システム PDF PDF for Proceedings 辻田眸, 塚田浩二, 椎尾一郎 萌え木: 拡張現実による植物育成支援 PDF movie PDF for Proceedings 西田 健志, 大和田 茂 送風ディスプレイを用い

  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • DNS Stuff: DNS tools, DNS hosting tests, WHOIS, traceroute, ping, and other network and domain name tools.

    While we might like to think our IT networks are perfectly maintained and documented, the reality is sometimes we lose track. In some cases, your network can grow so quickly you may have trouble keeping up. The solution to this issue is using a network discovery and monitoring tool to ensure your network structure is … Read more 6 Best Network Discovery Tools You have numerous options when it come

  • ITmedia News:Winny事件判決の問題点 開発者が負う「責任」とは (1/3)

    12月13日のWinny開発者による幇助に関する判決について 12月13日の午前、ファイル交換ソフトWinnyの開発公開に関する開発者の刑事責任を審議する裁判の判決が出された。私は、ITmediaから件に関する寄稿依頼をうけ、さらに前日に京都新聞からコメント依頼されたことや、CPSR(社会的責任を考えるコンピュータ専門家の会)の山根信二氏から記者会見時にマスコミに私のことを紹介する旨うかがっていたことから、きっとジャンジャン電話がかかってきて大変なことになると覚悟し、仕事着に着替えて机に座って電話を待っていた。ところが京都新聞から予定通り電話が一来ただけで平穏な冬の昼下がりになって、私はなんともフンワリした気分のままお茶をすすってたりしてたわけ。 少しすると、判決後の様子などがネットを経由して伝わってきた。この記事でもみられるように、「不」「当」「判」「決」というA4用紙に一字ずつ印刷

    ITmedia News:Winny事件判決の問題点 開発者が負う「責任」とは (1/3)
    atainoname
    atainoname 2006/12/18
    分かりやすい
  • Ajax と OpenSearch と はてなダイアリーキーワード連想語 API を使ったはてな検索のデモ

    Ajax と OpenSearch と はてなダイアリーキーワード連想語 API を使ったはてな検索のデモ 2006-02-20-1: [JavaScript][Ajax][PHP] http://pocari.org/tools/ajax/opensearch/ はてなダイアリーキーワード連想語 API が面白かったのと,PHP から使える PEAR::OpenSearch を発見したので Ajax と OpenSearch と はてなダイアリーキーワード連想語 API を使ったはてな検索というものを作ってみました. OpenSearch には PEAR::OpenSearch を,はてなダイアリーキーワード連想語 API には PEAR::XML_RPC を使っています. また,JavaScript のライブラリは prototype.js と script.aculo.us (eff