タグ

rubyに関するatainonameのブックマーク (14)

  • プログラミング言語Ruby ― ありえるえりあ

    方針 Rubyをまったく知らない前提で始めます JavaJavaScript、elispのようなメジャーな言語と対比しながら説明します なるべく手を動かして目に見える形で説明を進めます 次回Ruby on Railsの勉強会をするので、それにつながることに重点を置きます 逆に言うと、RoRであまり使わない知識は流します。例えば、ファイル操作周りやスレッド周りなど 開発環境(2) .emacs.elに書くべき記述 ; ruby (autoload 'ruby-mode "ruby-mode") (setq auto-mode-alist (cons '("\\.rb$" . ruby-mode) auto-mode-alist)) (setq interpreter-mode-alist (append '(("ruby" . ruby-mode)) interpreter-mode-al

  • masuidrive on rails » Blog Archive » PHPユーザの為のRuby/Rails入門

    [追記] if構文の変数スコープの説明に間違えがあります。新しいスコープは作られません。 お盆のまっただ中8/11(土)に、社内勉強会を開いて、PHPユーザ向けにRuby/Rails入門をやりました。 じつはお盆の土曜日に4時間も勉強会って事で、そんなに人も集まらないだろうと思っていたのですが、ふたを開けてみたら28名も参加があり、びっくりしました。それだけ興味を持ってもらったのは嬉しいけど、これだけ集まるなら資料はちゃんと作らないと・・・・。ということで、作った資料を公開します。なんとRuby編100ページオーバー、Rails編200ページオーバーと、かなり大作です。 RubyKaigiで、発表者のスライドの横でIRCが表示されていたのが面白かったので、勉強会の参加者には、Lingrのチャットルームに全員入ってもらって、質問やパートごとの「終わった!」という書き込みをしてもらいました。今

    masuidrive on rails » Blog Archive » PHPユーザの為のRuby/Rails入門
  • arashi.info - あらし.いんふぉ。 - 社長ブログ

  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第0回 あらためてRuby入門(実装とRuby誕生の秘密)

    Rubyの実装とサンプル・コード Rubyプログラムを解釈する言語処理系としては,私の作ったインタプリタが最も一般的です(別掲記事「Ruby誕生の秘密」を参照)*19。このインタプリタの特徴は3つあります。 ○C言語による拡張が容易 ○ダイナミック・ローディング ○ポータブル インタプリタ形式なので,記述したプログラムを即座に実行できます。処理性能上の問題に突き当たった場合や,既存のライブラリへのインタフェースが必要な場合は,C言語で記述したライブラリを使って問題を解決できます。 ライブラリをDLLにしておき,実行時に動的にロードすること(ダイナミック・ローディング)もできます。 このインタプリタは,Linuxをはじめとする各種UNIX系OSや米Digital Equipment社のVMS,BeOS,Mac OS X,Windows上で動作します(ポータブル)。NECのSX-3や米Cray

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第0回 あらためてRuby入門(実装とRuby誕生の秘密)
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第0回 あらためてRuby入門(基本と他言語との違い)

    まつもとゆきひろ氏自身による「Ruby入門」をお届けします。日経Linuxの連載開始前の特別企画(2005年4月号)として,Rubyが他のスクリプト言語やオブジェクト指向言語とどこが違うのか,なぜ便利なのかを中心に解説してもらったものです。 こんにちは,はじめまして。まつもと ゆきひろと申します。ひょんなご縁から誌で講座を書かせていただくことになりました。「日経LinuxではまだRuby*1を取り扱ったことはありませんから,紹介から始めてください」と依頼されました。 そういえば,Rubyの紹介記事を見る機会は少ないかも知れません。1993年にRubyの開発を始めてからもう12年になり,Rubyについて知っている人はずいぶん増えました。しかし,あらためて紹介記事を書くという機会はほとんどないものです。少し調べてみたら,雑誌に「Rubyの紹介記事」が載るのは2002年以来のようです。 せっか

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第0回 あらためてRuby入門(基本と他言語との違い)
  • 【レポート】いま知るべきRubyCocoa - Mac OS X Leopard最新情報 (1) RubyCocoaの概略 | パソコン | マイコミジャーナル

    オブジェクト指向スクリプト言語Rubyとその周辺では、 Ruby on RailsJRuby 、 IronRuby などホットな話題が続いています。そんな中、RubyCocoaプロジェクトでは、10月にリリース予定のMac OS X Leopard(RubyCocoa標準搭載)に向けて、オープンソースソフトウェアRubyCocoa 1.0の開発を進めています。稿では、そのRubyCocoaの概略をお伝えします。 RubyCocoaとは? RubyCocoaは、Mac OS Xアプリケーションを開発するためのMac OS Xフレームワーク(*1)です。RubyCocoaにより、RubyMac OS Xのnativeアプリケーションを開発できます。また、Ruby拡張ライブラリとして、Mac OS X固有の機能(Cocoa)(*2)を活用したRubyスクリプトの開発にも利用できます。

  • 10分でできる初めてのRubyプログラム:CodeZine

    Scaffoldで生成したアプリケーションは出発点にすぎず、自立した完成品のアプリケーションではありません。このため、開発者がプロジェクトに適した形になるように手を加える必要があります。しかし、毎回似たような修正を行うのであれば、生成した時点でその修正が反映されている方が、より生産性も向上します。そこで稿では、Scaffoldをカスタマイズする方法を紹介します。

  • Route 477(2007-06-20)

    ■ [ruby][event] Ruby勉強会@関西-16「30分でわかるcallccの使い方」 先週末のRuby勉強会@関西で、Rubyにおけるcallccの使い方について発表させていただきました。 スライド: pdf ppt 継続の説明については「なんでも継続」がよく参照されるんだけど、 ちょっと説明がボトムアップすぎると思うので(僕も最初に読んだときは全然分からなかった)、「callccで何ができるか」という応用面から攻める 構成にしてみました。 最初は「継続かわいいよ継続」「それをすてるなんてとんでもない」と思ってたんだけど、 いろいろ調べてるうちになんでcallccが嫌われるのかが理解できてしまった。callccはかわいいけど、非常に手のかかる奴らしい。 しかも、面白い利用例はいっぱいあるけど実用的な例があんまりないんだよね^^;。 callccが無くなるとRubyの「かっこよさ

    Route 477(2007-06-20)
  • エラー

  • 『@nifty技術者向けセミナーwithまつもとさん』その1 - 12 twelvejapan@はてな

    セミナーRubyの生みの親である『まつもとゆきひろ』さんが参加したセミナー28日に行ってきました。一応、リクルーティングの一環みたいですが、全くそういう感じのないすばらしいセミナーでした。まつもとさん曰く学生のうちにやっておくべき3つのこと1.自分を知る自分の得手、不得手を知ること。自分の好きなものを知ること。やっぱり、好きじゃないと長続きしない。まつもとさんはRubyが好きで、Ruby開発して14年らしいです。 2.アンテナを高くすること信用されるエンジニアになるためには情報を持っていることが重要。人に聞かれたときの答えが、『ググれ』ではダメだとのこと。せめて、検索キーワードぐらいはいえないと。 3.英語力を身につけるネイティブみたいに喋れなくてはいけないというわけではなく、辞書片手にサイトを読むくらいでいい。重要なのは英語だから読むの辞めたではく、チャレンジするという精神が大事。それか

  • ITmedia エンタープライズ:第1回 Instant Railsで始めるWindows環境のRails (1/2)

    第1回 Instant Railsで始めるWindows環境のRailsRuby on Rails究極指南(1/2 ページ) 世界中でRubyの人気が急上昇しているが、このきっかけの1つとなったのがWebアプリケーションフレームワークRuby on RailsRails)である。連載では、このRailsの特徴や魅力を余すところなく伝えていく。 はじめに 世界中でRubyの人気が急上昇しているが、このきっかけの1つとなったのがWebアプリケーションフレームワークRuby on RailsRails)である。そこで連載では、Rails 1.0の特徴を紹介しながら、Windows/Mac OS X環境へ簡単に導入できるInstant RailsやLocomotiveによってRailsの魅力に迫っていきます。また、代表的なフレームワークCatalystとの比較、言語内DSLという概念など

    ITmedia エンタープライズ:第1回 Instant Railsで始めるWindows環境のRails (1/2)
  • Ruby で JSON パーサーを書いてみました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

  • CodeZine:Rubyで簡易POP3サーバを作る(POP3, Unix, メール, サーバ, Ruby)

    はじめに 稿ではRubyを使ってシンプルなPOP3サーバを作成します。 POP3は、いわゆる「メールの受信」のときに使われるプロトコル(通信規約)です。稿では、このPOP3でサービスを提供するサーバの作成を通じて、以下のことを学びます。ネットワークプログラミングの基礎POP3の仕組みRubyによるネットワークプログラミングRubyによるUNIXシステムプログラミング POPdの概要 稿で作成するPOP3サーバ(POPd)は、イントラネットなどの信頼できるネットワークを前提として作成します。そのため、セキュリティへの配慮は最低限にとどめ、できるだけシンプルな構造を心掛けます。ただし「最低限の配慮」として、パスワードが平文で流れないようにするため、POP3の中でも特にAPOPという認証方法を用います。 また、速度やメモリ容量に関してもあまり配慮しません。せいぜい数人から数十人が日常的に使

  • Rubyプログラミングはじめの一歩

    まつもとゆきひろ氏が開発したプログラミング言語Rubyは,いまやソフトウエア開発の世界ではワールドワイドな存在です。デスクトップ・アプリケーションからWebアプリケーションまでその用途は幅広く,今後も様々な分野で利用されていくことは間違いありません。この記事では,Rubyプログラミングの初歩の初歩を,制御構造からオブジェクト指向プログラミングの導入部まで簡潔に解説します。 Rubyは,オブジェクト指向のスクリプト言語です。しかも,とても強力です。筆者は,Rubyを知る前はPerlJavaを使っていました。Perlは優れたスクリプト言語ですし,Javaも優れたオブジェクト指向言語です。しかしRubyは,Perlよりも美しい言語で,Javaよりも使いやすいオブジェクト指向言語だったのです! 今ではRubyPerlJavaだと思っています。 RubyにはPerlをお手とした強力な文字列操

    Rubyプログラミングはじめの一歩
  • 1