生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!
こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィール、X) 「温泉の質」にこだわりつつ旅をしていると、ものすごい魅力的な「ボロいい宿」に出会うのです。 「温泉の質」とは、掛け流しで鮮度が高く、消毒も循環もしていない温泉のこと。詳しくはKindle本「奇跡のかけ流し温泉」に。 そして「ボロいい宿=お食事はうまい!」というのが、法則。 もちろん「ボロい…」という言葉を使っているけど、「良い意味で!」です。 というわけで、魅力的な「ボロいい温泉宿」を集めてみました! *実はこの記事は、2023年に1日で40万人の方に読んでいただいたという伝説の記事でもあります。 » YouTube版も撮影しています
東プレ Realforce91UDK-G 現在メインで使っているキーボードは、 東プレ Realforce91UDK-G Pulsar PCMK TKL ハイエンドゲーミングキーボード の2種類です。 気分で入れ替えて使っているのですが、基本的には、 東プレ Realforce91UDK-G:記事作成やプログラミングなどでしっかりとキーを打ちたいとき Pulsar PCMK TKL ハイエンドゲーミングキーボード:ゲームプレイや楽にキーを打ちたいとき と言った感じで使い分けています。 その「東プレ Realforce91UDK-G」の購入日は2012年12月と言うことで、使用期間は10年を経過しています。 この10年間ほぼ毎日「東プレ Realforce91UDK-G」を使っていますが、現時点で特に不具合は無くキー入力の質感も変わっていません。 キートップのテカりに関しては、10年以上使っ
「人力車にじいろ(下記)」の北原美希さんは、伊勢を拠点とする全国でも珍しい女性の俥夫(「しゃふ」・人力車をひく人)である。 www.jinrikisyanijiiro2416.com 先日テレビで拝見し、女性で人力車を引くとは凄いなと感じた。ところが、大病をされていて、医師からは「人力車はもう駄目」と宣告されていた事を知った。しかし、大変な努力をされて、復活された過去を知った。それでも、笑顔を絶やさないで人力車を引く北原さんに惹かれ、今回の投稿を決めた。 皆さんこんにちは、働く女性を応援したいTOSHIです❗三重県出身の女性です。 今回は、伊勢を拠点にして働く、街を歩けば人が手を振る、注目の「人力車にじいろ」の女性車夫を取材させていただくことができました❗❗ この方のおかげで、伊勢が魅力のつきない場所であること、その訳や、神秘までを、垣間見ることができた気がします。 病を克服してまでこの世
2023年10月1日から ステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 ********** 最近、こんな文章をよく見かけます。 わたしのブログでも対策が必要なのかしら? 参考にしたサイト 消費者庁HP もしもアフィリエイトからのメール 10月からのステマ規制の対策してみました ステルスマーケティングってなに? 景品表示法とは? 10月からのステマ規制って? わかりやすく表示しよう 規制の対象は広告主 対策してないと依頼はなくなるかも わたしのブログには関係ないのでは? ステマ規制対策をしてみました 広告には【広告】と表示 アフィリエイトの利用を表示 【記事本文上】に配置で過去記事にも表示♪ 今後も臨機応変に ★アフィリエイト広告で収益を得ています ★商品提供を受けて記事作成しています おわりに 10月からのステマ規制の対策してみました ステルスマーケティングってなに? ステマ規制と
生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!
自己紹介 私は四十代中年男性。スニーカーブーム、古着ブーム、裏原ブームで十代を過ごし、ずっと洋服が大好きな青春時代を過ごしました。 学生時代、放課後や土日は洋服屋を巡りウインドウショッピングに明け暮れ、ファッション誌に胸をときめかせ、洋服を通して行う自己表現の虜になっていきました。 中学生時代はファッション誌を読み漁りヴィンテージジーンズやスニーカーの知識を蓄え、高校時代はFRUITS系のビザールな古着にハマり、その後はスケーターファッションやノームコア(原義の方)にハマったりとほんの少し尖ったファッションを常に好んでいました。ハイファッションや裏原ブランド等にはあまり興味はありませんでした。学生時代はストリートスナップに載ろうと躍起になっていて、実際様々な雑誌に十回ほど載ることができました。社会人になってからは中学生時代に戻ってアメカジに関心が出てきたため、シンプルなジーンズとスウェット
どうも!やまびこです♪ 今日は、はてなブログの今週のお題「これって私の地元だけですか」について書きます♪ 1.方言「なおす」 僕の九州の地元では、物を「片付ける」ことや「しまう」ことを「なおす」と言います。 東京に来てから知ったのですが「なおす」は「直す」と「治す」しかなく、「片付ける」や「しまう」という意味はありません。 東京の友人に、「そのコップ、なおしといて」と言った際、僕は「片付ける」という意味で行ったのですが、友達は「壊れてないコップを、どう直せばいいのか?」と混乱したと話していました。 2.方言「はわく」 それともう一つ、ついつい言ってしまう方言として「はわく」があります。 僕の地元では「はわく」は、「掃く」ことを言います。 つまり、「ほうきで掃いといて」という言葉は、「ほうきではわいといて」と言うのです。 「はわく」と「掃く」、とても言葉として似ていると思うのですが、それを頼
相変わらず暑いのですが、その暑さの中に、だんだんと空虚さが占めてきている今日このごろ。ミンミンゼミは死に絶えて、ツクツクボウシばかり鳴いている。そこらへんで早くもススキなんか生えてきて、風景がちらほらと秋っぽくなってきてます。夜も蒸し暑いけど、外から聞こえてくる虫の音は、秋だ。 ところで今週のお題は「これって私の地元だけですか」ってことですが、こないだ会社に県外からお客さんが来られて、コーヒーを飲みながらバカみたいな話をしました。そのあと、それぞれ飲み終わったカップを流し台まで運んでもらい、ちょうどハイターで水切りとかも消毒してたんで、「それ、軽く洗ってもらって、水切りの中に潤かしといてください」と頼んだら、お客さんが「ほえ?」っと意味不明な声を出したので、私も「ぶべ?」と意味不明な声で返しました。 一部地域でしか流通していない方言を、標準語と疑わずに使ったら伝わらないというシチュエーショ
行きつけのスーパーで大学生三女のお友達が二人バイトしているが、高校生の頃からやってるMさんがすごい。わたし、三女に指摘されるまで、まさか自分の娘と同じ年の子(当時高校生)とは思わなかった。てっきり主婦のパートさんかと! とにかく手早い。レジのあれこれ、ちょっとした客との会話、全くそつがない。口調がやたらと大人っぽいのもある。娘と仲良しのKちゃんは、彼女に誘われて同じレジバイトを始めたそうだが。今でこそあれだけれど、最初の頃しばらくは、初心者感、若者感、バイト感丸出し!…という感じだった。バイトって、あんまり手慣れ過ぎると、老けて見えちゃう(こともある)のね?…とは、Mさんを見てて得られた、ちょいと悲しい発見。 繊細気質の三女も、トーキョーに暮らす大学生になって、やっと近頃バイトデビュー。焼肉屋を二日で辞めたあと、どうなることか…と遠くから気を揉んでいたのだけれど。無事、近所のクレープ屋さん
「明日のパン」っていうの関西だけなんですか? はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は2023年8月18日から募集した今週のお題「これって私の地元だけですか」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 大阪の実家では、両親がよく「明日のパン切れてるわ」と言っていました。明日(の朝に食べる)パン(の在庫が)切れている、という意味です。 最近、この「明日のパン」という言葉は関西限定の表現ではないかと指摘されてびっくりしたんですよね。 8月に募集したお題「これって私の地元だけですか」にも、そういった地元限定の言葉や表現が多数寄せられました。 この記事では、そんな「私の地元だけ」の言葉・表現についてのエントリーをピックアップして紹介します! 鉛筆を「トキントキン」にする 食べ終わったお茶碗は「うるかす」 ホウキで「はわく」
私はもうプラスチック製のコップしか買わなくなりました はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年8月11日から募集した今週のお題「最近壊した・壊れたもの」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 以前から不思議だったんですが、なぜだか気に入っているものほど、本当にちょっとした不注意で壊れてしまいませんか? 例えば寝ぼけて変な方向に力を入れたせいでメガネのツルを折ってしまったり、洗い物中に手を滑らせてプレゼントしてもらったお皿を割ってしまったり。そしてここからがさらに不思議なんですが、その代替品として適当に買ったものはなかなか壊れないんですよね……。 愛用品を壊してしまったら悲しいけれど、せめて何か新しい発見があったら報われる……かも! ということで今回は、今週のお題「最近壊した・壊れたもの」の中から、壊
お世話になっております。 今日仕事から帰ってきて息子空手見送って しばらくしたら気付いてしまった。 天井で異様な空気を放つカメムシの存在に。 不思議よな~ 帰ってきてからしばらくおらんかったのに 数秒後にはそこにいるの。 ずっといたのかもしれないけど 気付かん程存在感なかったのに ふいに異様な存在感放ってきた。 一時間ほど戦ったけど(天井で微動だにしないカメムシと) 結局何もできひんまま空手から帰ってきた息子に あっさり処理してもらいました(小学生無敵) 【食品添加物・日本製】天然ハッカ油スプレー20ml天然和種ハッカ100% ハッカ油 虫除け 消臭 除菌効果 ハッカ油スプレー アロマオイル マスク ミント 花粉 冷感 冷却 対策 薄荷 ハッカ 価格:860円 (2023/9/20 21:50時点) 虫よけハッカスプレーの作り方載ってます。 ハッカ油にはカメムシはもちろん他の虫にも 効果あ
*今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 長男が愛用しているルービックキューブが壊れました(ToT) おもちゃを買うのは、“何かおめでたいことがあった時に”というお約束にしているので、しばらく新しいキューブは買えそうにありません。 「キューブなしの生活なんて耐えられない!」と長男が絶叫しながら、 折り紙でルービックキューブを作りました。 器用だなー(*´-`) そしてこれ、ちゃんと動きます。 新しいキューブを買うまでは、折り紙のキューブで過ごしてもらおうと思います。 私が待ちきれずに買ってあげちゃうかもしれませんが…(*´艸`) 応援クリックいただけると嬉しいです。 ランキング参加中中学受験 ランキング参加中育児・子育て にほんブログ村 にほんブログ村, 中学校受験ランキング
講談社の科学系新書レーベル「ブルーバックス」が60周年記念ということで、9/28まで大規模な(史上最大らしい)電子版50%セールを開催中なので、個人的に面白かったり広めにオススメできそうなタイトルをまとめておこうと思った。 amzn.to ブルーバックスは広大な科学ジャンルを扱っているレーベル(昨年時点で出版総数2200点らしい)なので、チョイスが偏ってると思うけど…。数学とかも沢山あるのだが弱いジャンルなのであまり紹介できなかった。あと新しめの本が多いです。 60周年記念の一環なのか、ブルーバックス本が読み放題サービスのkindle unlimitedにもけっこうドカンと入ったので、加入して読み倒してもいいかも。いま3ヶ月無料キャンペーンもやってるそうなので(〜10/15)対象者はぜひ。 ところでオススメ本は「10冊」に絞ってみた…つもりだったが、いま目次を数えたら11冊あった。まぁあわ
Sponsored by ビックカメラ カメラにまつわる思い出がある。 と言っても、それを購入するときに接客してくれた店員さんの話だ。 もう20年以上も前のことだろうか。写真が好きでカメラメーカーに勤めていた父の影響で、自分のカメラを持つことになった。父から借りていた無骨な一眼レフは、1日首から下げているとアザが出来てしまうほど重く、父からも「そろそろ自分のカメラを持ってもいいんじゃないか」というアドバイスをもらったからだ。 子どもの頃から、カメラメーカーのレンズ技師として働く父が大好きだった。自分の仕事に誇りを持っていることがよく伝わってきたし、たまに家に持って帰ってきてくれる部品の一部(たぶんあれはペンタプリズムだったと思う)がきれいで、これはカメラのこういう機能に使うんだよ、と教えてくれる父がカッコよく見えた。 そういう父であったので、家にはいろんな種類のカメラがあったけれど、祖父か
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。9月17日(日)から9月23日(土)〔2023年9月第4週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 「それならやめましょう」と言ってくれた店員さんとの話 - インターネットの備忘録 by id:hase0831 2 著名経済学者が紹介しない、金融機関が儲からない&投資残高が激増している金融商品 - 斗比主閲子の姑日記 by id:topisyu 3 NURO光に申し込んだら4ヶ月弱待たされた挙げ句解約しろと言われた件 - Yebisu303’s diary by id:Yebisu303 4 ピケティ『資本とイデオロギー』読書ガイド - 山形浩生の「経済のトリセツ」 by id:wlj-Friday 5 全世界の誰もがこの人間の影響を受ける、お騒がせ男初の公式伝記にしてアイザックソンの最高傑作──『イーロン・マスク』
ネットが乱れている! ネットが乱世だ。言い過ぎかもしれない。 しかし、日本でとくにユーザーの多いTwitterが大混乱している。閲覧制限、API制限。 そこに、Metaのスレッズが殴り込みをかけてきた。殴り込みといえるかどうかは後で考える。 そして、日本のインターネットの古典である5chもおかしくなった。APIを握っていたJaneが、接続先をTalkという2ch様の新しい掲示板に切り替えた。切り替えたが、5chがAPI開放して、ほかの専用ブラウザで見られるように戻った。 なにが起こったのか、どんな反乱だったのか、今のところわからない。専用ブラウザJaneStyleユーザー以外もTalkに切り替えるのか、5chが巻き返して存続するのか。今、これを書いている段階ではわからない。 ちなみに、おれは「あめぞうリンク」の崩壊から2chの誕生に立ち会った「アングラ私書箱」の出だが、2chに書き込んだこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く