タグ

2007年12月15日のブックマーク (3件)

  • 調査・分析手法紹介 │ヤフーバリューインサイト株式会社

    『CONEL』は、生活者が商品やサービス、機能などに関して「どの程度関心があるのか」「どの程度必要としているのか」「あって当たり前と感じているのか」「なくても仕方がないと感じているのか」の4つの指標を円の大きさと2次元座標上の位置で表わす調査手法で、円の大きさが関与度、横軸はあるのが当たり前か、なくても仕方がないかの度合い、縦軸は必要度を表わしています。 1.CONEL開発の背景 〜当たり前品質と魅力品質〜    2.CONELの質問形式 3.CONELのアウトプット    4.CONELの調査事例 『CONEL』の基概念は、ハーズバーグ(F.Herzberg)の「動機付け衛生理論」から来ています。「満足要因と不満足要因は異なる」「動機付け要因(満足要因)と衛生要因(不満足要因)がある」というのが、動機付け衛生理論です。たとえば職場のトイレが汚かったら不満は増大するけれど、きれいになっ

  • 小遣い管理で「PoMo」を入れる - PDAと私生活

    来年に向けアドエスにチョコチョコ追加中。小遣い管理はexcelでしていたがやはり簡単に入力管理できるものにしたくなった。で、「PoMo」を入れてみた。 ■主な機能 複数のお財布の管理。 QuickAddフォームによる収入・支出の入力(記載例『事 3000』)。 とシンプルな説明だが、シンプルながらも結構便利。 「お財布」を設定し(説明にあるように複数設定が可能)、種別(勘定科目など)と適用(内容詳細)も記入できる。「一覧表示」や「明細を他のお財布に移動する機能」、「今月・先月・来月・前年・来年への移動機能」は月をまたぐ時や後からまとめて入力(折角アドエスでやってるので、なるべくすぐに入力するようにしたいのだが…)するときには便利だった。 ファイルはCVSファイルからのインポート、XML・CSVファイルへエクスポートできるのでPCでまとめることも出来てイイ。 年末年始は出費が細かくアレコレ

    小遣い管理で「PoMo」を入れる - PDAと私生活
  • デュアルスタックとは - IT用語辞典

    概要 デュアルスタック(dual stack)とは、二つの異なる技術基盤やプロトコル(通信規約)階層に対応した装置やソフトウェアのセットをそれぞれ用意し、並行に稼働させること。単にデュアルスタックという場合はIPv4とIPv6の両方に対応するシステムを指すことが多い。 IPv4/IPv6デュアルスタック現行のインターネットで広く用いられているIPv4(Internet Protocol version 4)と次世代のIPv6(IP version 6)は互換性がないため、共存や移行のために様々な技術や仕組みが考案されている。 デュアルスタック方式はそのうちの一つで、IPv4とIPv6のそれぞれに対応した機能やプロトコル群を同じ機器やシステムに実装し、同じ伝送路やネットワークに両方の形式のデータをそのまま流す方式である。 変換(トランスレータ)や転送(トンネリング)などを伴う他方式に比べ単純

    デュアルスタックとは - IT用語辞典