タグ

2014年10月23日のブックマーク (4件)

  • 先輩「もう無理です、会社やめます!」 上司「ほーん、辞めれば?ハナクソホジー」 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/22(水) 23:33:14.57 ID:2OGOJaxC0.net 先輩「ほんとに辞めますからね!」 上司「はい、おつかれー」 先輩「ほんとにいいんですね?」 上司「あーうんうん、いいよ、そんなことより今日お昼寿司いくけどお前もいく?」 先輩「・・・」 先輩「・・・行きます」 俺(いくんかーい) 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/22(水) 23:36:04.32 ID:2OGOJaxC0.net 上司「俺もいくだろ?」 俺「え?」 上司「ちょっと早いけどいこうか」 俺「・・・」 〜 寿司屋 〜 先輩「それで先ほどの話ですけど」 上司ランチ定職3つね」 店員「はい、ランチ定職みっつぅー!」 俺「・・・」 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/22(水) 2

    先輩「もう無理です、会社やめます!」 上司「ほーん、辞めれば?ハナクソホジー」 : ゴールデンタイムズ
    atauky
    atauky 2014/10/23
    ほぼ東京03のコントのような感じであった。
  • ネットの音楽オタクが選んだ2010年代上半期のベストトラック 邦楽編 100位→51位 - 音楽だいすきクラブ

    今日は100位から51位までの50曲です。 誤解している人がいたので少しだけ説明しますが、このランキングは200人超の人が選んだ2900曲を超える中から選ばれた200曲であり、僕やブログの書き手に選ばれた恣意的なものではありません。基的には多くの得票を獲得した楽曲が選ばれています。 でもせっかくだから、このブログに参加しているみんなで短めのレビューを集めて書いたのですが、いろいろ力が入りすぎて滅茶苦茶なことになってしまいました。そんなワイワイ感も楽しんでいただければ嬉しいです。「俺にも書かせろ!」という方が入ればぜひ一緒にやりましょう。そのためのブログなので。(ぴっち) 200→151位 150→101位 50→1位 ルール、参照記事、選者一覧、ノミネート作品一覧 ––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

    ネットの音楽オタクが選んだ2010年代上半期のベストトラック 邦楽編 100位→51位 - 音楽だいすきクラブ
    atauky
    atauky 2014/10/23
    後で作業用BGMにする。(再生がおっついてない)
  • ネットの音楽オタクが選んだ2010年代上半期のベストトラック 邦楽編 150位→101位 - 音楽だいすきクラブ

    150位から101位まです! 相変わらずショートレビューがついていたり、ついていなかったりするのですが、そこはもう少人数運営なので勘弁して下さい。というか「こんなの間違ってる!」「俺に書かせろ!」という方が入ればぜひ一緒にやりましょう。 集計がいつもより大変なのでベストトラックの投票はこれっきりにしようと個人的には思っているのですが、シングルのジャケが並ぶ機会はめったにないと思うので、その辺も楽しんでいただけたら幸いです(ぴっち) 200→151位 100→51位 50→1位 ルール、参照記事、選者一覧、ノミネート作品一覧 –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––– 150. downy「春と修羅」 YouTube –––––––––––––––––––––––––––––

    ネットの音楽オタクが選んだ2010年代上半期のベストトラック 邦楽編 150位→101位 - 音楽だいすきクラブ
    atauky
    atauky 2014/10/23
    後で作業用BGMにする。
  • 22年分の生活者データを無償公開 博報堂生活総研「生活定点2014」特設サイトで閲覧容易に

    博報堂生活総合研究所は10月22日、生活者意識の定点観測調査「生活定点」を無償で一般公開した。データをダウンロードして2次利用することが可能な上、特設サイトではデータを活用したコンテンツを多数用意し、データ分析に慣れない人でもさまざまな視点から意識の変化が時系列で分かるようになっている。 生活定点は1992年から隔年で実施。首都40キロ圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県)と阪神30キロ圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)の20~69歳の男女という同じ対象者設定に対し同じ質問を継続して尋ねる定点調査で、項目数は衣住から恋愛結婚、消費、メディア接触など項目数は約1500。2014年の有効回収数は3201人だった。 サイトでは、22年間にわたる約1500項目の回答値を一覧できる集計表(Excelファイル)を無償でダウンロードできる。集計表は検索機能や時系列グラフの自動作成機能などを

    22年分の生活者データを無償公開 博報堂生活総研「生活定点2014」特設サイトで閲覧容易に
    atauky
    atauky 2014/10/23
    たくさんの見せかけの相関見つけたい。