タグ

ブックマーク / honkawa2.sakura.ne.jp (2)

  • 図録▽男ばかりがなぜ自殺するようになったのか

    図録2758では自殺は当に増えているのかについて見たが、この図録では、自殺者数の男女比の変化について取り上げることにする。 図録体にふれる前に、日の1900年以降の男女別自殺者数の推移を、まず、見てみよう。男は第二次世界大戦、高度成長期、バブル景気の時期に自殺が大きく減少したが全体的傾向としては大きな増加傾向が認められる。女の自殺は高度成長期までは男とパラレルに増減していたが、その後の動きは、男ほどの大きな振幅はなく、また全体として横ばいか減少傾向となっている。男と異なり過去最多の自殺は最近ではなく高度成長期が格化する以前の1958年に記録されているのである。 何か女に比べ男は景気の好い時期に妙に浮かれて、それだけ不景気に転じると反動で自信を大いに無くすようになったかのようである。 ところがコロナ年の2020~21年には女性のみが増加するというこれまでにない状況となった。これはコロ

    atauky
    atauky 2015/10/22
  • 社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune

    最も高く、7割近くが病院で亡くなる日韓国。一方、オランダやノルウェーでは病院死は3割以下。新型コロナの影響だけでなく、日を含む多くの国で病院死は低下傾向。

  • 1