2020年12月20日のブックマーク (2件)

  • こんがり焦がしちゃった失敗パンケーキをなんとかリカバリー - ツレヅレ食ナルモノ

    ステイホーム期間中に覚えたバナナと卵だけのパンケーキ。 ot-icecream.hatenablog.com 今回は卵1個しかなかったので、フライパンで焼いてみる。 ハイ、見事に焦げました。 普段オーブンやトースターで焼くので、フライパン作業がどうも苦手です。 そこでティラミス作りで覚えたチーズクリームを応用して隠すことを思い付く。クリームチーズにラカントとココナッツオイルを加えてよく混ぜます。 ot-icecream.hatenablog.com 隠れてるー。 しかも何やらココナッツソースのパンケーキ風。 ありじゃないですか。 始めからこうなる予定だった体で、出せる気がしてきた。 卵1個とバナナ1のみの生地だとは思えないくらい、厚みも出てる。 生地の甘みはバナナのみなので、チーズクリームとココナッツオイルの風味がかなり効いてます。怪我の功名って言うやつですかね。 こちらもぜひご覧くださ

    こんがり焦がしちゃった失敗パンケーキをなんとかリカバリー - ツレヅレ食ナルモノ
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/12/20
    こんなに少ない材料で作れるんですか!!パンケーキのおこげは、私よくやっちゃいます😂焼くの意外と難しいなと思いますね💦
  • 自分で判断しよう! - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 322個目】 自分で判断することについての話。 こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 仕事において、自分より優秀な人はたくさんいるものです。 それでも僕は、何かを決める時、なるべく自分で判断して決めるようにしています。 あくまで僕の考え方ですが、答えの正しさよりも自分で考えて判断し続けることが大事だと思っています。 なぜなら、毎回他者の判断に頼っていては僕の仕事の質が安定しないからです。 あと、他者の方が優秀でも、僕のぶつかっている問題をあんまり考えてはくれないものですしね。 自分で判断し続けていれば、良くも悪くも仕事の成果は自分の身の丈にあったものになります。 たとえ失敗したとしても自分の責任の体験として、学びに変えることができます。 部下のプロジェクトであれば、部下が判断することの方が正しさよりも大事だと思

    自分で判断しよう! - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/12/20
    やっぱり最終的には自分で決めたいですよね!!後悔しないためにも。大事なことですね☺️