タグ

睡眠に関するatohのブックマーク (4)

  • 目覚まし時計で起きられる人の感覚が分からない

    俺は目覚まし時計ではろくすっぽ起きられないんだけど、俺からすると起きられる人って逆にどうなってんのかすげー不思議。 ぼちぼち気で仕事をクビになりそうだから自分としてもなんとかしたいのだけれど、病院に行っても睡眠薬や導入剤を出されるばかりで、 飲んでみても全然寝付きやすくはならないのに起きるのばかり辛くなったり、日中も会社に寝に来たのかというくらい居眠りしてしまったりで全然ダメだし、 起きる習慣づけ行動とかもやってみても、気負いすぎてただ眠れなくなって結局徹夜になって翌日ぶっ倒れるだけだしでマジでどうにもならない。 で、目覚ましなんだけど、そもそも聞こえてない日があるっていうのはちょっと置いといて、 聞こえても夢の中では目覚まし時計だと気付かず、音が夢のストーリーに組み込まれてしまって、鳴っていることを受け入れてそのまま夢の世界にステイしてしまう。 大音量を発する"そういう生き物"の世話を

    目覚まし時計で起きられる人の感覚が分からない
    atoh
    atoh 2017/02/16
    光目覚まし時計というのがあるのだが、それは試してみた?
  • 目覚まし時計頼るな…自発的目覚めは頭スッキリ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    目覚まし時計に頼らず、朝起きる時間を意識して自発的に目覚めると、朝だけでなく昼の覚醒度も上がることが、国立精神・神経医療研究センターの池田大樹研究員の研究でわかった。 27日から秋田市で始まる日睡眠学会で発表する。 池田さんは、15人の男性(平均年齢41歳)に目覚まし時計を使う場合と使わない場合で、5時間の短めの睡眠をそれぞれ4日連続でとってもらい、数字に反応してボタンを押す簡単なテストで覚醒度を比較した。その結果、寝不足がたまった4日目では、起きる時間を意識して自発的に目覚めた方が、テストの反応時間が朝で12%、眠気が強まる午後2時で20%短く、覚醒度が高かった。自身で感じる眠気には差がなかった。 池田さんの過去の研究では、起きる時間を強く意識する訓練を1週間続けると、8割が目標時刻の前後30分以内で目覚めることができた。 池田さんは「十分な睡眠を取るのが一番良いが、取れない場

    atoh
    atoh 2013/06/24
    「起きる時間を強く意識する訓練を1週間続ける」だからそれを教えてくんないと。
  • MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype

    MSN はニュース、天気、エンタメ、マネー、スポーツ、ライフスタイル、自動車などの最新情報と、動画、Bing検索、メールの Outlook.com (旧 Hotmail)、Skypeなどを提供する Microsoft が運営するポータルサイトです。

    MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080605-OYT1T00610.htm

  • 1