タグ

習慣に関するatohのブックマーク (13)

  • エスカレーターの右側に乗ったらおっさんに背中押された - にげにげ日記

    人はルールやマナーを大事にするとか言うひとがいるけれど、それは嘘だと思う。わたしが知ってる日人の大半は、「みんな」や「社会」のせいにしながら非合理な慣例をいつまでも保守し、出た杭に対しては有形無形の不寛容の圧をかけ続け、排除する。 最近は、駅のエスカレーター周辺で「2列になって、歩かず、立ち止まって」という音声アナウンスが流れていたり、ポスターが掲示されていたりする。しかし、少なくとも東京では、依然としてエスカレーターの左側だけに長蛇の列ができ、その右側を急いでいるひとが駆け上ったり駆け下りたりしている状態。 平日の昼間など利用者が少ない時間帯だったらそれで特に問題ないのかもしれないが、休日やラッシュ時は混雑するので「2列で乗ったほうが効率が良いし、何よりリスクが少ないだろうに」と思うことがたびたびある。 そのようなときに、わたしはあえて右側に乗ってみることにした。慣例をすぐに変える

    エスカレーターの右側に乗ったらおっさんに背中押された - にげにげ日記
    atoh
    atoh 2024/06/11
    一旦、習慣づけると変えるのむづかしいねぇ。“片側空ける”世代が死滅するまで無理かな。
  • 友人は目を閉じたら同じと言った

    大学生の時、ぼろアパートに住んでいた友人がいた 寝るだけのスペースしかない激狭物件で 1つある窓から光も入らない薄暗い部屋だった 友人はそこに寝袋だけを持ち込んで寝起きしていた よくこんな所に住めるなと言ったら 寝るだけだから目を閉じれば同じさ 外見を気にするお前らしいと友人は言った 彼女とかできたら困るだろと言ったら そんなものいらない いたらお前にくれてやるさと笑った 友人は事業で成功し、最近、豪邸を建てた 寝室も学生時代とは真反対の広さらしい 広い寝室だと寝辛くないかと言ったら 目を閉じれば狭いも広いもない お前は相変わらず外見に囚われ過ぎだと笑った 実は友人は寝室では寝起きしていない 友人の奥さんがそう教えてくれた 寝室を内緒で見せてもらった だだっ広いスペースの真ん中に巨大なベッドが置かれていた そこへひとり寝転がってみると少し不安な気持ちになった 目を閉じると不安を一層掻き立て

    友人は目を閉じたら同じと言った
    atoh
    atoh 2024/04/15
    その友達、奥さんに増田が寝室見せてくれって言ってきたらパニックルームで寝てるって説明しろって言ってんじゃないかなぁ。
  • これはオタク教養…?リプや引用RTで漫画のコマを貼って発言の代わりとするムーブ、昔からのシェイクスピアの引用に近いのではというお話

    宮内悠介 @chocolatechnica 漫画のコマを貼って発言のかわりとするやつ (正論であったり価値観の表明であったり)、「自分の言葉で語れよ」ってずっと思ってたんだけど、そういえば昔から人はシェイクスピアとかを引用してきたわけで、同列に語るのは乱暴かもなんだけど、「もしかしてあれは〝教養〟の一形態……?」って、ふと。

    これはオタク教養…?リプや引用RTで漫画のコマを貼って発言の代わりとするムーブ、昔からのシェイクスピアの引用に近いのではというお話
    atoh
    atoh 2024/03/29
    もはや元ネタが何かよくわからずに使ってる方が多そうなので、それを「教養」と言っていいのかどうか。
  • 「最近できた彼女が1時間半のことを90分と言ったので別れようと決めました」→いろんな界隈の人たちが集まる「サッカーオタクでは?」「ビュッフェガチ勢の可能性ある」

    🍣🐱🌹 🍣🐱🌹 @ryougan1103 あと一緒に映画見に行った時に上映終了の20分前にタイマー鳴って1人で帰って行ったんだよね。 その時から怪しいとは思ってた

    「最近できた彼女が1時間半のことを90分と言ったので別れようと決めました」→いろんな界隈の人たちが集まる「サッカーオタクでは?」「ビュッフェガチ勢の可能性ある」
    atoh
    atoh 2024/03/10
    「映画見に行った時に上映終了の20分前にタイマー鳴って1人で帰って行ったんだよね。その時から怪しいとは思ってた」映画館でタイマー鳴らす方が致命的にあかんやろ。
  • 続・エスカレーター片側空けの件反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。前回のブログ(エスカレーター片側空けの歴史を踏まえた提案)では、エスカレーターの片側空けをやめるべきであるとする意見を書きました。その後わかった追加情報などを補足しておきます。 片側空けの習慣がなかなかやめられないいちばんの理由は、それが合理的で効率がいいと思ってる人が多いからです。でも、片側空けが定着するまでの歴史とさまざまな人たちによる実証研究、メーカーの主張などを総合して検討すると、じつは片側空けは利用者全体の効率を下げている可能性が高いのです。みんなで両側に立って乗ったほうが、結果的に全員が早く移動できて社会全体の効率がよくなるし、事故も減って安全になります。 それと前回指摘したのは、急ぐ人のために片側を空けろというけど、真剣に急いでる人が実際どれだけいるんですか、って疑問。気で急ぐのなら、階段を駆けるはずで、エスカレーターを歩いてる人は、

    atoh
    atoh 2023/03/24
    さすがに百貨店なんかまで片方空けるのはやり過ぎだと思うよ。
  • 【追記あり】マーガリンが原因で離婚しそう

    結婚して半年のアラサー男。 年下のとマーガリンで言い争ってしまった マーガリンのバターナイフについて俺:バターナイフは使った後マーガリンのケースに残しておく :毎回洗う ↓ 結果:俺の意見を採用 ただ週一ペースで洗うことに だってさ、マーガリンの蓋にへこみあるじゃん。あれ、バターナイフを入れておいてくださいというへこみじゃないの?でも確かにたまには洗った方がいいなと思った バターナイフが汚い俺:パンのカスがバターナイフについたままにしてる :できるだけカスがつかないようにしてる ↓ 結果:の意見採用 これは俺が悪かった。二人で使うんだから相手のことを思いやるべき マーガリンの取り方ルール俺:表面を上からまんべんなく削る :端から底が見えるまで順に取っていく ↓ 結果:の意見を採用 まあどっちでもいいかと思って譲った マーガリンの種類俺:明治のバター入りマーガリンが好き :カ

    【追記あり】マーガリンが原因で離婚しそう
    atoh
    atoh 2023/01/22
    確かにマーガリンのケースはナイフ入れっぱなしにしていい設計になってるが、パンくず付いたままはあかんのんちゃう?/すり合わせはそのうち塩梅が掴めるよ。というか掴めない夫婦は別れるんだよ。
  • エスカレーター “立ち止まって利用を” 埼玉県で条例成立 | NHKニュース

    エスカレーターの安全な利用を促進しようと、利用者に立ち止まって乗ることを求める条例案が26日に開かれた埼玉県議会で可決・成立しました。 県などによりますと、こうした条例が制定されるのは全国で初めてとみられるということです。 この条例案は、エスカレーターでは急ぐ人のために片側をあけることが慣習となり、追突や衝突などの事故のおそれがあるとして自民党県議団が提出していて、26日の県議会で賛成多数で可決・成立しました。 条例では、エスカレーターの利用者に立ち止まって乗ることを求めています。 さらにエスカレーターの管理者に利用者に周知することを求めたうえで、知事は周知が不十分な管理者に指導や助言、勧告ができるとしています。 一方、条例に違反しても罰則はありません。 県や自民党県議団によりますと、エスカレーターで歩かないことを求める条例は全国で初めてとみられるということです。 エスカレーターをめぐって

    エスカレーター “立ち止まって利用を” 埼玉県で条例成立 | NHKニュース
    atoh
    atoh 2021/03/27
    「ここ10数年、呼びかけが行われてきたのに、ほとんど状況が変わらなかった」そだね。もはや実力行使。屈強な体育会系学生をバイトに雇って、空いてる側の列に立たせて、歩く奴を堰き止めするべし。
  • 夫の“口内丼”に悩む人がテレビで取り上げられる→単なる三角食べでは?という意見「食事の仕方が違う人と付き合うと大変」

    Rk🐰✨ @merciii387 主婦だけど、口内丼別にええやん! おかずはご飯とべるの普通じゃないん⁉︎ てか、口内丼ってどんな名前やw 2020-09-02 09:17:06 もなか🐰日常垢・自分磨き @monaka_0830 #口内丼 漬物と白米とか焼き鮭と白米とか最高じゃない?むしろ小学生時代三角べを推奨されてた身としては、否定される意味がわからないし、じゃあおにぎりとかどうすんの?って感じ。 2020-09-02 13:09:49

    夫の“口内丼”に悩む人がテレビで取り上げられる→単なる三角食べでは?という意見「食事の仕方が違う人と付き合うと大変」
    atoh
    atoh 2020/09/04
    『夫婦喧嘩は犬も食わぬ』事案を取り上げちゃうのね、TV。
  • 『『『正月の「日本の伝統」はほとんどみんな出羽の守だったと言う話 - ボンタイ』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『正月の「日本の伝統」はほとんどみんな出羽の守だったと言う話 - ボンタイ』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    atoh
    atoh 2015/01/10
    百人一首:リンク先を読んでも『歌貝』の貝をカードに変えたことがわかる。坊主めくりならともかく、読み手が上の句を読んで対応する下の句が書いてある札を取るゲームは一体どこの国にあるんだ?
  • 『『正月の「日本の伝統」はほとんどみんな出羽の守だったと言う話 - ボンタイ』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『正月の「日本の伝統」はほとんどみんな出羽の守だったと言う話 - ボンタイ』へのコメント』へのコメント
    atoh
    atoh 2015/01/10
    初詣:日程的にはもともとあった除夜詣と元旦詣の元旦詣がベース。氏神様以外を参拝するのは恵方参りがベース。いきなり鉄道会社が始めたわけではない。まぁ、明治神宮は江戸時代にはいけないが。
  • 『正月の「日本の伝統」はほとんどみんな出羽の守だったと言う話 - ボンタイ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『正月の「日本の伝統」はほとんどみんな出羽の守だったと言う話 - ボンタイ』へのコメント
    atoh
    atoh 2015/01/10
    福袋:大丸が江戸時代に端切れなど袋詰めにして初売りで販売していた。http://www.onda-honpo.com/fukubukuro/fukubukuro_history.html あー、大丸饅頭食べたいな。
  • 正月の「日本の伝統」はほとんどみんな出羽の守だったと言う話 - ボンタイ

    2015-01-01 正月の「日の伝統」はほとんどみんな出羽の守だったと言う話 <a href="http://matome.naver.jp/odai/2142008325662768901" data-mce-href="http://matome.naver.jp/odai/2142008325662768901">マジかよ!どれも実はそんなに歴史がなかった「お正月の風物詩」 - NAVER まとめ</a> 日人の多くが誤解していることだが、年賀状や福袋や初詣といった正月文化はみな、明治時代に確立されたものだ。 例えば年賀状。当たり前だが、江戸時代には近代的な郵便制度はなく、葉書もとろとも西洋から流入した概念だ。中世より「お正月に挨拶をする」文化は武家などの間にはあったものの、日国民のほとんどは先祖が百姓である。そういったものとは無縁だった人が、明治維新とともにハイカラな文化

    atoh
    atoh 2015/01/10
    “逆江戸しぐさ”野郎め。年賀状:藤原明衡の『雲州消息』に年始挨拶の例文。元禄15年編纂の雑俳撰集『当世俳諧楊梅』に『六月に年始の礼はかへり花』と到着の遅さを詠う句。ハガキではないだけだ。《メタブへ》
  • いただきますもごちそうさまもありがとうもいうよな?

    だろうがなんだろうがご飯をべるときは「いただきます」、べ終わったら「ごちそうさま」っていう。 それが当然だと思ってた。 いやそりゃ外で大きな声では言わないけど、そっと手を合わせて小さな声で言ってた。 「ごちそうさまでした」ってお会計の時にお店の人に言うことも多々ある。 お店で買い物した時も、品物受け取る時に割と自然と「ありがとう」っていう。 これは関西の人間ならわかってくれると思うけど、それが自然なことだったわけよ。 だけど、「こちらがお客さんなんだからそんなことをいうなんておかしい」っていう人がいてびっくりしたんだ。 いやお金払ってるとかそういうのは関係ないだろうと。 勿論そういう風に思っている人間にそうしろと強要したわけではないんだ。 でも「そういうのみっともない」とか言われると、カチンときたりするわけで。 言い返したりはしないけど、悶々とした気持ちを抱えることに。 いうよな?

    いただきますもごちそうさまもありがとうもいうよな?
    atoh
    atoh 2010/08/22
    別にいう言わないはどっちでもいいが、「こちらがお客さんなんだからそんなことをいうなんておかしい」「そういうのみっともない」とか言う奴に娘はやれんな。孫がそんなさもしい人間になるのは許し難い。
  • 1