タグ

2014年8月8日のブックマーク (7件)

  • 「イッパンジン」がドクターイエローの写真を撮る理由

    「なぜ山に登るのですか」「そこに山があるからだ」 これは、趣味に対する愚問と名答の例である。 「なんで鉄道が好きなんですか」「鉄道趣味っていろいろ分野があるんでしょ」 鉄道趣味者はときどき「イッパンジン」の興味の対象になる。「イッパンジン」はネットで散見される言葉だ。鉄道に限らず、趣味を持つ人が、同じ趣味を持たない人々を指す。鉄道趣味者は、これらの問いかけに対する返答にしばしば困惑する。「好きなんだから好きなんだよ」と言うしかない。 答えはある。鉄道の魅力を語れば尽きない。でも全部説明するなんて面倒だ。「好きだから好き」で勘弁してほしい。実は「答えがない」という場合もある。私は「赤ん坊の頃、ボクが泣いてぐずると、母に踏切に連れて行かれたんですよ。電車を見て泣き止んだそうです。電車が親だと思ったのかも」と説明する。ヒナ鳥か。 関連記事 杉山淳一の+R Style:第35鉄 真夏日の鉄分補給は

    「イッパンジン」がドクターイエローの写真を撮る理由
    atoh
    atoh 2014/08/08
    「「撮り鉄のマナー」が問題となり、やり玉に挙げられた撮り鉄は「イッパンジンがマナーを分かっていない」と言う。」他人様の木を勝手に伐採するのもイッパンジン?/分類の話は飲み屋トークとかに使えそう。
  • 帰ってこれなかったコンボイの謎。iOS版『キュートランスフォーマー帰ってきたコンボイの謎』が公式アプリなのに偽物疑惑でAppleの審査落ち。 - ゲームキャスト

    明日リリース予定となっていた『トランスフォーマーコンボイの謎』のリメイク作、『キュートランスフォーマー帰ってきたコンボイの謎』のiOS版がAppleの審査でリジェクトされたことが明かされた。 公式サイトによると、Appleの審査で偽物ではないかという疑惑をかけられてリジェクトされてしまったという。 現在、タカラトミーの許諾と監修を経てリリースした「物」であることを証明し、再審査中とのことだ。 近日中に配信されるのを願い、「帰ってこれなかったコンボイの謎」の帰還を祈ろう。 それにしても Apple、多少は版権を審査していたんだな…。 アプリリンク: キュートランスフォーマー 帰ってきたコンボイの謎(GooglePlay) 関連リンク: キュートランスフォーマー 帰ってきたコンボイの謎公式

    帰ってこれなかったコンボイの謎。iOS版『キュートランスフォーマー帰ってきたコンボイの謎』が公式アプリなのに偽物疑惑でAppleの審査落ち。 - ゲームキャスト
    atoh
    atoh 2014/08/08
    どう転んでも、林檎はクソって評価が変わらん。
  • グーで殴っていい?

    男手ひとつで俺を育ててくれた親父が他界した。 母は俺が小5で他界している。 両親共々、ガンで他界したが俺は母親に出来なかった分の親孝行をしてきたつもりだ。 親父は事業を興し、それなりの名の通るモノを持っていたが乗っ取られた過去がある。 ほぼ同時期にを亡くし(俺の母)、あったはずの保険やら年金やらすべてなかった。 親父の気質もあったが、年金など要らぬ逝く時は迷惑をかけずにいくと言っていた。 最後は俺が面倒を見る事になるが、当然、年金ね~し保険もね~ 俺が金を出すと言っても医療保険も拒絶する。 晩年、介護が必要な状況ではあったが俺は苦ではなかった。 飯を作り、風呂に入れてやるのが俺の楽しみの一つでもあった。親孝行出来ると。 親父が逝く直前に付き合い始めた女性がいる。 お互いをよく知らないのは当然だが、俺が親父の危篤の知らせを受けた横には居た。 親父が逝き、親父の話をする事がどうやら不快で 貴

    グーで殴っていい?
    atoh
    atoh 2014/08/08
    とっとと別れたらいいだけのこと。こんな女性が沢山いるとしても全部じゃないんだから自分と波長の会う人を見つけたらいいんだよ。別れられない理由があるなら、もう増田の負けだから諦めなさい。
  • 【#ハイスコアガール 】『れとろげ。』の白川嘘一郎先生が語る、作中でゲームキャラを描く為の許諾の取り方

    卯城ライチ @false800 『ハイスコアガール』の件が話題となっておりますが、さらにアングラでデタラメ感の強い我らが『れとろげ。』( mangag.com/manga/?p=86 )の場合、作中でゲームキャラを描く場合は担当編集さん(山編集長)が毎回1つ1つメーカーに許諾を取ってくれています。 2014-08-06 13:05:09 卯城ライチ @false800 『れとろげ。』では、温泉回でアルカノイドのバウスで卓球をする場面や、ハドソン(当時)の高橋名人なども、1つ1つ許可を取っています。ゲーム雑誌も出版しているマイクロマガジン社ならではの強みですね。 pic.twitter.com/3MiE0DCVng 2014-08-06 13:06:29

    【#ハイスコアガール 】『れとろげ。』の白川嘘一郎先生が語る、作中でゲームキャラを描く為の許諾の取り方
    atoh
    atoh 2014/08/08
    あくまで個別事例なんで、ここから一般化して、これはOKなんて覚えるのはあかんと思うよ。
  • ここまでの事件の大筋をプロットに起こしてみる

    神戸の埋立地に笹井を中心にした研究都市が 計画されマジで笹井の再生医療ラボを中心とした大規模研究都市ができた。 ところが山中教授がiPS細胞という画期的な再生医療技術を生み出し ノーベル賞まで受賞する。 笹井の国内での評価は相対的に急落。 「…どうすんだよ、この研究都市」 そこに現れたのがiPS細胞の万能性を遥かに超える「全能性」を持つ細胞の研究者、 小保方女史だった。 笹井は小保方に夢を語った。 「君の全能細胞が実証されれば全てが上手く行くんだけどな」 小保方は全能細胞を実証するために取り得る全ての常識的な手段を実行に移した。 ただし彼女の常識は非常識であった。大学時代から彼女は非常識であった。 それを誰にも指摘されないまま研究者になってしまっていたのだ。 小保方はついに万能細胞を超える万能性を宿した全能細胞STAP細胞を生み出した。 笹井は小保方の頑張りに心から感謝をした。これで研究都

    atoh
    atoh 2014/08/08
    “おぼちゃんが理研の持つ膨大な予算を引っぺがして掌中に収めんとするiPS陣営からの刺客であった”ぐらい入れて面白い方向に持って行く気はないのか。
  • 『ハイスコアガール』問題で浮き彫りになった、著作権の理解度の低さ

    押切蓮介さんの漫画『ハイスコアガール』の著作権法違反をめぐる問題で、出版元のスクウェア・エニックスが刑事告訴され、単行を自主回収する騒ぎに発展してしまいました。 『ハイスコアガール』は90年代に流行したアーケードゲームをモチーフにしながら、少年・少女の青春を描く名作として知られ、今最も人気のあるコミックスの一つです。 単行の末尾には、作中に登場し、押切さんの手によって描かれたりするゲーム作品の著作権保持者であるメーカーを©マークを使い、一覧化しています。今回の件で、この一覧の使われ方が「許諾を得たかのような体裁」に見えるとして一部メディアで報道され、インターネット上でも物議を醸しています。 ハイスコアガールはマルシーつけてるのに許可とってなかったところをピックアップすべきなのではないかと・・・ — 今ノ夜きよし@GBFA2巻7/26日発売 (@Stand_River_T) 2014,

    『ハイスコアガール』問題で浮き彫りになった、著作権の理解度の低さ
    atoh
    atoh 2014/08/08
    この件よくわかんないんだけど、引用した時はコピーライトマーク付けないって事? (引用の場合は許諾の必要がないというのが前提)
  • 「ハイスコアガール」著作権侵害問題を考える(C)マークは実は重要ではないのか - エキレビ!(3/3)

    90年代の懐かしゲームが実名で登場する、アーケードゲームに夢中になった少年と少女の青春を描いた漫画『ハイスコアガール』(押切蓮介著)。コミックスは5巻まで発売されており、2012年「ブロスコミックアワード」大賞や2013年「このマンガがすごい!」オトコ編2位なども受賞している。 アニメ化も決定していた。 そんな人気作に、大きな問題が起こっていたことが、8月6日に発表された。SNKプレイモアが、『ハイスコアガール』出版元のスクウェア・エニックスを刑事告訴したのだという。 告訴の趣旨は「著作権侵害」。『ハイスコアガール』が「当社(SNKプレイモア)の許諾を受けることなく、当社が著作権を有する多数のゲームプログラムのキャラクターを複製使用」していたとして訴え出たのである。 『ハイスコアガール』はレトロゲームネタやレトロゲームゲーム画面などが話と密接に関わっている。 SNKブランドの「ザ・キング

    「ハイスコアガール」著作権侵害問題を考える(C)マークは実は重要ではないのか - エキレビ!(3/3)
    atoh
    atoh 2014/08/08
    それってゲーム会社の慣習ってこと?まぁ、そのうち詳細わかるか。