タグ

2016年3月7日のブックマーク (13件)

  • 放送を殺す「4K放送コピー禁止」の危険性

    神戸出身の若手ライター。「デジタル閻魔帳」を連載開始以来愛読し続けた結果、遂には麻倉怜士氏の弟子になった。得意ジャンルはオーディオ・ビジュアルにかかる技術文化の融合。「高度な社会に物語は不可欠である」という信念のもと、技術面と文化面の双方から考察を試みる。何事も徹底的に味わい尽くしたい、凝り性な人間。 ――今回は年始早々に明るみに出た、4K放送の録画に関する問題について考えたいと思います。そもそも今どういう問題が出ているんでしょうか? 麻倉氏:ではまず、今回のテーマについて説明しましょう。昨年末に開かれたNexTV-F(次世代放送推進フォーラム)の「サービス要件検討ワーキンググループ」(民放、メーカー各社の代表者で構成)にて4K、8K放送の規格が話し合われたのですが、その際に民放局が提案した「コピーネバー運用への対応願い」が問題なのです。1月にオーディオビジュアル系の専門サイトが相次いで

    放送を殺す「4K放送コピー禁止」の危険性
    atoh
    atoh 2016/03/07
    聞き手がうっとうしい。21時までじーちゃんばーちゃん向け番組で埋まるのか。時代劇復活か?
  • 【画像あり】平愛梨、佐野ひなこ、足立梨花、筧美和子論争www : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】平愛梨、佐野ひなこ、足立梨花、筧美和子論争www Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/06(日) 20:48:54.26 ID:hFepi9Dz0.net 悩むなぁ 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/06(日) 20:49:09.81 ID:kkS0dNyc0.net ひなこ 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/06(日) 20:49:18.90 ID:hFepi9Dz0.net 筧美和子の乳 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/06(日) 20:49:23.31 ID:sacfg10P0.net 平愛梨 【イチオシ】音質最高!新感覚のAndroid向け音楽プレーヤー(無料) 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/06(日) 20:49:30.20 ID:Rip1WgLj0.n

    【画像あり】平愛梨、佐野ひなこ、足立梨花、筧美和子論争www : 暇人\(^o^)/速報
  • アマゾンの僧侶手配サービス 全日本仏教会が中止求める NHKニュース

    インターネット通販の大手「アマゾンジャパン」のサイトを通じて提供されている僧侶の手配サービスについて、国内の仏教各派で作る全日仏教会は、宗教行為の商品化にあたるとして、4日付けでアマゾンジャパンに対し、中止を求める文書を送付しました。 これについて、国内の仏教各派で作る全日仏教会は、宗教行為の商品化につながるとして、アマゾンジャパンに対し中止を求める文書を4日付けで送付しました。 文書では、特にサービスで定額の料金を表示していることについて、来、僧侶への「お布施」は宗教行為に対する対価ではないと指摘し、「定額にすることによって『お布施』来の宗教性を損なう」と批判しています。そして、お布施は一人一人の気持ちとして納めてもらうものだとして、「お坊さん便」を中止するよう求めています。 一方で、文書では僧侶のなかには法外なお布施を請求する事例があることを認め、「ざんきの念に堪えない」として

    atoh
    atoh 2016/03/07
    情けないのう、檀家との信頼関係があれば、アマゾン経由でどこかに発注なんてことないのに。一方、それまで菩提寺とは関係ほとんどなかったのに死んだとたん仏式で葬式やらしたいってのも、よくわからん。
  • 「カウボーイビバップ」とかいう最高のアニメを見た感想

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 イッキ見というほどではないですが3ヶ月ぐらいかけて「カウボーイビバップ」というアニメをコツコツ見てきました。評判が良いことは知っていたんですけど、なんとなくタイトルで避けていた作品でした。古臭いというか笑。 しかし、終盤になるにつれて「ああ、もうすぐ終わってしまう…」と早く続きを見たいけど見たくない…そんな複雑な心境で観ている自分がいました。この感覚は知っている。めちゃくちゃ好きな作品に出会った時に必ずこういう気分になるもんです。

    「カウボーイビバップ」とかいう最高のアニメを見た感想
    atoh
    atoh 2016/03/07
    アインの説明がねーじゃねーかw 今まで全く見たことないアニメでは全然ないんだが、当時でも久しく見てなかったタイプのアニメだったからなぁ。見てて心地がいいんだよ。
  • 「性産業の需要を減らす」アプローチが、性労働に従事している人にとって有害でしかない理由 - macska dot org

    Filed under economics, sex trade Posted on 2012/08/05 日曜日 - 23:29:33 by admin You can leave a response, or trackback from your own site. http://macska.org/article/397/trackback/ 24 Responses - “「性産業の需要を減らす」アプローチが、性労働に従事している人にとって有害でしかない理由” sakaeru Says: 2012/08/06 - 04:06:19 - 「貧困で性産業に従事せざるを得ない人達の立場がある」という主張は売買春を規制されたくない者達の建前だと思っています 貧富の差があるとはいえ先進国で経済大国で福祉もある米国で体を売らないと生きていけない人などいないでしょう 私は売買春は悪だと思って

    「性産業の需要を減らす」アプローチが、性労働に従事している人にとって有害でしかない理由 - macska dot org
    atoh
    atoh 2016/03/07
    リスクを気にする優良顧客は減るけど、ろくでなしな客はそのままってのは考えてなかった。確かにそうだな。
  • 『Gレコ』は何故「分からない」アニメだったのか? - 銀河孤児亭

    えー、これは冬コミのGレコ批評の総括章の1節を転載したものです。まあサンプルみたいなモンです。 内容は以前にブログにアップしたこちらの記事→「Gレコが失敗した理由と、今後Gレコを46年語り継ぐために」のブラッシュアップ版みたいなモンです。基論旨はほとんど変わりませんのでご注意下さい。 「分からない」 『Gレコ』の感想(特に初見時に顕著である)における代名詞と言っても良い一言だ。書の各話解説においても何度かその点について触れてはきたが、ここでは再度『Gレコ』の「分からなさ」に焦点を当てて、その理由と意味について考えてみたいと思う。 『Gレコ』が「分からない」と言われる時、「何が」分からないのかは大きく分けて3種類に分類できる。(何についての分からなさを指しているのかが噛み合っていない場合、議論がうまく成立しないことが多い) まず第一に挙げられるのが、世界観設定や勢力関係、キャラクター達

    『Gレコ』は何故「分からない」アニメだったのか? - 銀河孤児亭
    atoh
    atoh 2016/03/07
    作家性の強い作品というのはあるが、それをTV放送の連続アニメ、しかも通常の時間帯でやってしまうというのは恐れ入る。が“わかんない人は置いていきますよ”では伝えたいメッセージもくそもないのではとも思う。
  • すべからくの誤用はまだ許せる

    いや許せないが(マテヤコラ 「すべからく」を「すべからず」と書くのはタイポとかそういうレベルの話ではまったくなく完全に聖書レベルの大罪なので二度としないでほしい

    すべからくの誤用はまだ許せる
    atoh
    atoh 2016/03/07
    2008年3月にローマ教皇庁は新たな7つの大罪を発表したというとこまではわかったが、信頼できそうな日本語のサイトが見つけられないので、内容は書かない。いやまてよ、7つの大罪自体は聖書に書いてないのか。
  • エンタメの未来が危ない!作家・有川浩が決意の緊急提言「新刊本を買う意味」(有川 浩) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    図書館戦争』や『三匹のおっさん』シリーズをはじめ、『阪急電車』『空飛ぶ広報室』『旅リポート』など数々のベストセラー小説を発表している有川浩さんは、作家として第一線で活躍するだけでなく、出版業界にかかわる一人として、出版の未来を真剣に考え続けています。町の書店さんが次々に姿を消し、出版不況が叫ばれて久しい時代に「を買う」意味とは? 書店回りで見えた厳しい現実 初めまして。 あるいは、いつもお世話になっております。 作家の有川浩です。 昨年11月に、佐藤さとるさんの『だれも知らない小さな国』(通称『コロボックル物語』)シリーズを引き継いで、『だれもが知ってる小さな国』を上梓し、書店回りをしてきました。 書店回りというものを、皆さんご存じでしょうか。新刊発売に合わせて、作家が書店さんを訪問し、サインを作らせていただくという販促活動のことです。 私は、2012年に『ダ・ヴィンチ』が主催する

    エンタメの未来が危ない!作家・有川浩が決意の緊急提言「新刊本を買う意味」(有川 浩) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    atoh
    atoh 2016/03/07
    私もかつては『日本の特撮は俺が守る!』と意気込み明らかに“なんだかなこれ”な作品も劇場で見ておりました。ただ、書籍ってそこまでの意識は消費者側にないし、年に数冊買う人が沢山いることで持ってきたからなぁ
  • 「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」を率いる海部陽介さん(1) : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    私たち日人の祖先は4万~3万年前、初めて日列島に到着した。出発点は5万年前のアフリカ大陸だ。その渡来ルートのうち、注目すべきなのは沖縄ルート。沖縄の島々で最近、3万年前の遺跡が次々と見つかっているからだ。しかし、大陸と当時地続きだった台湾までは歩いて行けたとしても、沖縄へたどり着くには、世界最大規模の海流・黒潮を横切らなければいけない。 この海を祖先たちはどうやって渡ったのか。それを確かめようと、当時の舟を復元して台湾から沖縄・与那国島まで航海する異例の実証実験が始まる。名付けて「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」。その中心人物である国立科学博物館の海部陽介・人類史研究グループ長(47)が、これまで聞いたこともない日史を語り出した。 日人の祖先は海を渡ったホモ・サピエンス 「いまから紹介するのは、僕が4年前から温めていたプロジェクトです。実際にはまだ長い歴史があるんですけど、2

    「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」を率いる海部陽介さん(1) : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    atoh
    atoh 2016/03/07
    日本列島への人類渡来ルート。続きあり。
  • はてなブロガー平山(おかん) id:yh1123 氏の彗星のような登場に芸能プロダクションが学芸会でプロモーション始めたような違和感を覚えた - 💙💛しいたげられたしいたけ

    いつものごとく効率最悪の在宅仕事しながら「はてな」巡回していたら、トップページの「はてなブックマーク」欄に、こんなエントリーがリストされていたので、思わず読み込んでしまった。 okan-meshi.hatenablog.com 痴漢という深刻な社会問題に対する論評は当方の準備がぜんぜん足りていないので差し控えるが、語弊を恐れずに言えば文句なしに面白い! そして確実に炎上しそうなネタである。 スポンサーリンク 次のようなブックマークコメントを書いたのは、とにかくツバつけとこうというさもしい根性であった。内容は何でもよかった。ブックマークの先頭にコメントを残すことができたのはラッキーと言うしかない。 【超絶下ネタ】痴漢にあって捕まえたら強烈な一夜を過ごすことになった(後編) - おかんの人生飲んだくれ日記 ぶくまゼロのこのエントリーをトップに上げる「はてな」のアルゴリズムはどうなっているんだ?

    はてなブロガー平山(おかん) id:yh1123 氏の彗星のような登場に芸能プロダクションが学芸会でプロモーション始めたような違和感を覚えた - 💙💛しいたげられたしいたけ
    atoh
    atoh 2016/03/07
    お抱えブロガー疑惑。トップページみないから知らんかったわ。そして、オチは高血圧ネタ。あの人のmixiオチみたいに定番のオチになるのか。
  • 単純な勧善懲悪的な物語が、日本人の意識を変えてしまった氣がする

    いつから映画もドラマも漫画もアニメもゲームも勧善懲悪だらけになったんだろう 昔の日人はもっと善悪の境が曖昧な、大人の作品を嗜んでいたように思う 今や大人でも子供向けのような単純な勧善懲悪ドラマしか見なくなっている 半沢直樹や下町ロケットを「時代劇のようだ」と褒める人間が居るが、要するに底が浅いだけだ いや、それ以前にそこで平気で使っている「時代劇」というイメージ自体が、水戸黄門だの遠山の金さんだののような俗悪なドラマのイメージだけで構成されてしまっている 来の時代劇というのは歌舞伎や能のような、善悪だけでは捉えられない複雑な物語だったはずだ 日に大衆文学というジャンルを確立させた大菩薩峠など、勧善懲悪どころか、勧悪懲善とさえ受け取られてしまいかねないすさまじい無常の作品だった 日人が勧善懲悪ものを好むようになってから、日人の議論がいつしか断定的で独善的なものにになったように感じら

    単純な勧善懲悪的な物語が、日本人の意識を変えてしまった氣がする
    atoh
    atoh 2016/03/07
    増田が勧善懲悪だと思ってるゲームは善悪なんか主体じゃなくて暴力が主体なんじゃないのかなぁ。
  • NHKスペシャル「被曝の森」がひどすぎる 識者らのコメント

    2016年3月6日に放送されたNスペ「被曝の森」の事象の取り上げ方があまりにひどすぎ、研究者などから怒り・失笑の声があふれかえっています。多くの反響、ありがとうございました。(私のTL内で取り急ぎまとめたものであり、現在編集しなおしております)

    NHKスペシャル「被曝の森」がひどすぎる 識者らのコメント
    atoh
    atoh 2016/03/07
    なるほどねぇ、こういう印象持つ人もいるのか。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    atoh
    atoh 2016/03/07
    しゃーないな。