タグ

2016年10月28日のブックマーク (12件)

  • Windows 10を完全バックアップするたった1つの方法 | デジタル生活部

    Windows 10でシステムイメージを作成して完全バックアップ 「パソコンの大事なデータはバックアップを取っておかなければいけない」と思いつつも、「バックアップのやり方がわからない」という人は珍しくありません。 Windows 10のバックアップは、とても簡単です。しかも、HDDの内容を丸ごとバックアップする「イメージバックアップ」というデータを守るには一番安全な方式。これが純正機能として備わっていますから、使わない手はありません。 ここではこのシステムイメージの作成方法から、実際の復元方法までを紹介していきます。 この記事の内容 ■外付けHDDの用意と回復ドライブの作成 ■システムイメージバックアップを開始 ■システムイメージからの復元方法 外付けHDDの用意と回復ドライブの作成 まずバックアップに使う周辺機器を用意しましょう。必要なものは以下2つです。 ●バックアップの前に準備するも

    Windows 10を完全バックアップするたった1つの方法 | デジタル生活部
  • 情弱はIE、情強はChromeという誤解

    このご時勢、情弱のほうがChromeから逃げ切るのは難しい。 だいたい何らかのフリーソフトについてくるChromeがデフォルトブラウザ乗っ取ってる。 そして自分がChrome使ってる自覚すらない。 むしろIEを使い続けるためにはリテラシが高くないと駄目。

    情弱はIE、情強はChromeという誤解
    atoh
    atoh 2016/10/28
    最近はFirefox押し(っていうかこのアドイン入れろネタ)が目立たなくなったような気がする。ありがたい。
  • 外国人ガッカリ!日本の鉄道「期待外れ」10選

    訪日外国人旅行者の増加に伴い、日の鉄道を利用する外国人も多くなった。そんな彼らにとって、初めて乗った日の鉄道は、どんな印象なのだろうか?新幹線のスピードに驚き、都会では頻繁にやってくる列車の時刻の正確さに感嘆する。その一方で、せっかく利用したのに、がっかりすることもあるという。そうした「期待はずれ」の声は、実は日人にとっても、言われてみれば不便に感じたり、欠点だと思ったりしていることなのだ。 新幹線の車窓は期待外れ? 1)富士山は見えるけど・・・ 東海道新幹線は「ゴールデンルート」と呼ばれ、外国人旅行者の利用も多い。それだけに、便利な乗り物との感想がある一方で、苦情や落胆の声も多く寄せられている。 まずは、車窓について。訪日外国人にとって、日を代表する車窓と言えば富士山であろう。特に、新幹線から眺める富士山は定番中の定番である。下り列車であれば、三島を過ぎてから新富士付近を通過する

    外国人ガッカリ!日本の鉄道「期待外れ」10選
    atoh
    atoh 2016/10/28
    政府がこれといった産業を育成できず苦し紛れに“観光立国”とかいうから、鉄ちゃんにこんなこと言われてまうんや。
  • シャープ退職、1年後の現実 収入半減・持病抱え求職…:朝日新聞デジタル

    シャープの希望退職の募集に応じて3234人が辞めてから、1年が過ぎた。8割以上は新たな職に就いたとみられるが、今も仕事を探す人がいる。シャープでは工場のさらなる統廃合や人員削減が検討されており、会社を去った人、残った人どちらにも、厳しい現実が待ち構えている。 3200人以上が応募 シャープは経営の悪化を受けて昨年、45歳以上の社員を対象に希望退職を募った。3234人が応募し、9月末で辞めた。 液晶部門にいた50代の男性もその一人だ。3月から大阪府のプラスチック部品メーカーで品質の管理などを担当している。中小企業で仕事の幅は広く、部下から頼られることも多い。「シャープの技術職は設計から生産、不良品対応まで何でもやった。それが役立っている」と前向きだ。 人材会社やハローワークをまわって仕事を探したが、書類選考で落とされることが続いた。転機になったのは、1月下旬に訪ねた京都の人材銀行だった。相談

    シャープ退職、1年後の現実 収入半減・持病抱え求職…:朝日新聞デジタル
    atoh
    atoh 2016/10/28
    最初の人、はじめから人材銀行いっときゃよかったんちゃうのか。で、人材銀行は平成27年度末で廃止になっちゃったのよね。
  • 大川小の津波訴訟、石巻市が控訴へ 宮城県も検討:朝日新聞デジタル

    東日大震災の津波で児童74人と教職員10人が死亡・行方不明になった宮城県の石巻市立大川小学校をめぐる訴訟で、学校側の過失責任を認めて児童23人の遺族に総額約14億3千万円を支払うよう市と県に命じた仙台地裁判決を不服として、市は仙台高裁に控訴する方針を固めた。県も控訴の方向で検討している。市幹部が28日、議会関係者に控訴の意向を伝えた。 亀山紘市長は28日、記者団に対し「今回の判決で(死亡した)先生方に責任を負わせることはつらい。学校の防災教育にも大きな影響を与える内容で、今後のことを考えて控訴する」と説明。村井嘉浩知事も「市の対応を見守りつつ、慎重に判断していく」とのコメントを出した。 26日の地裁判決は、教員は津波の様子を伝えるラジオ放送や市の広報車の呼びかけを聞いており、「遅くとも津波が到達する7分前までには、児童に危険が迫っていると予見できた」と判断した。 さらに、避難先に選んだ北

    大川小の津波訴訟、石巻市が控訴へ 宮城県も検討:朝日新聞デジタル
  • Chromixium OS – 見た目がまんまChromebookなUbuntuベースの変わりダネLinux(わりと軽量) | mogi2fruitsどっとねっと

    Chromebookに激似の変わりダネ(?)Linuxを見つけたのでご紹介。Chromixium OS です。 公式サイト:Chromixium OS | The best of Chrome OS and Ubuntu. Free to download and use forever. Ubuntu14.04をベースにデスクトップ環境(ウィンドウマネージャ)にカスタマイズされたOpenboxを採用したLinuxディストリビューションです。 なんちゃってChromebookを作る方法として、ChromiumOSをインストールする記事は以前にも書きました ▼ 参考:Chromium OS は第3のOSに成り得るか? – インストールから操作・設定方法まとめ 関連:Chromebook を買ったらお世話になりそうな拡張機能・アプリ・その他Tipsをまとめました。 ChromiumOSとは違い

    Chromixium OS – 見た目がまんまChromebookなUbuntuベースの変わりダネLinux(わりと軽量) | mogi2fruitsどっとねっと
  • クラウドファンディングで起こっている闇の戦い。資金調達前のアイデアを製品化、販売する中国の製造会社たち | FUZE

    あなたには何か素敵な製品のアイデアがある。製品化するために資金を集めようとクラウドファンディングサイトにプロジェクトを作った。 順調に資金が集まってきていると思いきや、ある日ひとりの出資者が「これと同じ商品がウェブショップにあるんだけど...」とメッセージを送ってきた。そのサイトを見てみると、これから量産しようとしているあなたのアイデアが、そっくりそのまま製品化したものがすでに売られているではないか。そして製品価格は自分が考えていた価格よりもずっと低い。クラウドファンディングのページには「もうすでにこんなに安価に販売されているものを高値で私たちに売りつけようとするのか!」という怒りの声。せめてもの救いは、このウェブショップがあなたが有り金をはたいて制作したプロモーション動画を流用しており、これであなたが発案者だということがわかることくらい...。 そんなクラウドファンディングの悪夢は、残念

    クラウドファンディングで起こっている闇の戦い。資金調達前のアイデアを製品化、販売する中国の製造会社たち | FUZE
    atoh
    atoh 2016/10/28
    もう実際そういう話になってるのね。
  • PCメモ Chromium OSのカーネルをVAIO Type P向けに再構築する

    PC関係のメモ、気付いたこと。 simhとChromium OSをいじって遊んでいます。 Chromium OSのカスタムビルドを配布しています。(http://chromiumosde.gozaru.jp) twitter: @zui22904336 PGP fingerprint: 45FC 0E47 A68A FA06 02FE 2BEF B72C C6E6 F9FF 1C19 <'15/09/08追記> VAIO Type Pで動作するChromium OSのカスタムビルドを公開しました。興味がおありでしたらお試しいただければと思います。 前々回の記事でも書きましたが、Chromium OSのカーネルにはPATAドライバが入っていません。そのため、そのままではVAIO Type Pの内蔵HDDを認識してくれず、HDDへのインストールができません。 そこで、今回はChromium O

  • TechCrunch

    AI and other deep technologies are the prevailing themes in the new early-stage cohort from Peak XV Partners, as the largest India and Southeast Asia-focused VC fund intensifies its search for opportu

    TechCrunch
    atoh
    atoh 2016/10/28
    売却する時、ありうる未来と思わなかったのかなぁ。つーか、未練があるなら買い戻せよ。
  • TECH_SALONというfreee株式会社での勉強会が当日キャンセルされた話 - りんごがでている

    2016 - 10 - 26 TECH_SALONというfreee株式会社での勉強会が当日キャンセルされた話 注意 TECH_SALONという団体が主催しているfreee株式会社のJulia言語の勉強会に参加しようとしたら、当日の午後に突如勉強会の開催が取り消されました。ここがconnpassのイベントページです。 techsalon.connpass.com Julia言語の勉強会ということで、どんな人が参加するのか楽しみにしていただけに大変残念です。 イベントページには、参加者に向けてわざわざ次のような注意事項が記載されているにも関わらず、主催者側が当日にキャンセルするというのは理解しがたいものがあります。 やむを得ない事情でキャンセルされる方は必ず3日前までにキャンセル申請をしてください。それ以降にキャンセルされる方は今後のTECH_SALONの勉強会の参加をお断りする可能性がありま

    TECH_SALONというfreee株式会社での勉強会が当日キャンセルされた話 - りんごがでている
    atoh
    atoh 2016/10/28
    当日キャンセルかぁ。TECH_SALONのサイトを見ると他にも参加者1名の終了イベントあるけど、これらも実は中止なんだろうか。
  • 増田に書いてることって何割が嘘なの

    絶対嘘の体験談を書きまくる専門の職人みたいなのいるだろ

    増田に書いてることって何割が嘘なの
    atoh
    atoh 2016/10/28
    なんでそんなこと気にするの? 割合じゃなくてその日記が嘘かどうかが問題じゃないの? (個人的には全部真に受けて反応する)
  • プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 お家でと、のんびり晩御飯をべながらテレビをつけてみると、中々興味深い番組がありました。 (引用元:所さん!大変ですよ - NHK) そういやありましたよね、アルミ缶のプルタブを集めてリサイクルする運動。確か、車椅子かなんかに交換出来るって聞いたことがあったような。一生懸命集めている人もいたような気がします。でもこれ、 リサイクル業者からしたら迷惑以外の何者でもないらしいんです。 それでも減らないのは何故!?というのが今回のお題だそうです。中々面白そうでしょう? プルタブ集めの目的とは? そもそも何で、あんなちっこいものを集めるようになったのか。その背景をたどると1980年台まで遡ります。 当時、自動販売機とともにアルミ缶飲料が急速に普及しはじめました。当時のアルミ缶のプルタブって、今のように体にひっついているものではなく、簡単に外れるものだったそうです

    プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ