タグ

2018年7月6日のブックマーク (12件)

  • その辺の公園で冬虫夏草を採取して飲む

    冬虫夏草というものがある。昆虫などに取り付いて、その昆虫を栄養源として育つキノコのことだ。漢方薬としても知られ、結構な金額で取引されていたりする。存在は知っているけど、自分で見つけることは稀だ。 しかし、種類にもよるけれど、冬虫夏草は都市部のその辺の公園にあったりもするのだ。結構な金額で取引される冬虫夏草がその辺に。ぜひ見つけて飲んでみたいと思う。

    その辺の公園で冬虫夏草を採取して飲む
    atoh
    atoh 2018/07/06
    その辺の公園で見つかるのか。
  • 今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う

    どうもしんざきです。とある業界の、社員100人ちょっとの企業で中間管理職をしています。 同業他社の管理職同士で飲むことがたまーにありまして、先日は何故か「どれくらい古いパソコン用語を知っているか勝負」という、冗談抜きでひとかけらの生産性もない話で盛り上がっていました。 平成も終わろうかというこの時代に、HYMEM.SYSの記述方法についての宗教議論とか、当になんの役にも立たないのでやめて欲しいです。超楽しかった。 で、その時、もう一つ盛り上がっていた、というか愚痴の言い合いになっていたのが、「ちゃんとタスク切れる人不足」という話でした。 毎度毎度、人手が足りている、足りていないの話になるのは管理職飲み会あるあるです。飲み会の一つの焦点といっても良いかと思います。 業界にもよるのかも知れないんですが、実をいうと今、採用自体は割とスムーズにいっているという話を聞くことが多いんです。 それも、

    今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
    atoh
    atoh 2018/07/06
    平成も終わろうというのに、Windowsのバッチファイルの遅延環境変数のスキルを手に入れた俺に死角はなかった。(明らかに違う)
  • 福岡大学のNTPサーバーに1.1.1.1からNTPリクエストパケットが飛んで来ている話

    このパケットはCloudflareのpublic DNSサーバーからではありません。 おそらく、AS2907かAS4713に接続された、IPv4アドレスが1.1.1.1に設定されている『Captive Portal』(ホテルやカフェなどで無線LANを利用する際に強制的に管理者が指定したwebにアクセスさせる仕組み)からのもののようです。(まとめ作成者の推測) 内部ネットワークにIPv4アドレス1.1.1.1が設定された機器があり、インターネットと内部ネットワークの境界になる機器に適切な設定がされていない場合にこのようなことが起きます。 ISPがこういう事態に対処するために、BCP38と呼ばれる取り組みがあります。 https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/ingress-filtering.html 関連するまとめ 福岡大学の公開NTPサーバーに関するまと

    福岡大学のNTPサーバーに1.1.1.1からNTPリクエストパケットが飛んで来ている話
  • 地下アイドルよりも地下 “地底アイドル”の実態を現役アイドルが暴露「オリジナル曲がない、ドン・キホーテの衣装を平気で買う」

    社会学者・宮台真司氏とラジオパーソナリティでライターのジョー横溝氏が政治・経済・司法・国際情勢から、映画音楽・芸能、サブカル、 18禁にいたるまで、様々なジャンルのテーマを独自の視点で徹底的に掘り下げる『宮台真司とジョー横溝の深堀TV』。 今回のテーマは「地下アイドル」。地下アイドルとはどのようなアイドルか、『職業としての地下アイドル』(朝日新聞出版)の著者で地下アイドルの姫乃たまさんをゲストに迎え熱いトークが繰り広げられました。 良くも悪くも数字が出るようになった平成という時代。姫乃さんは「数字ではなく、衝撃を受けて人生が変わる、その衝撃の大きさを大事にしたい」と語り、自殺したアイドルについてのメールに、宮台氏は「平成は男がものすごい勢いでクズ化した」と語ります。 左からジョー横溝氏、宮台真司氏、姫乃たまさん。―関連記事― ・「処女信仰の男はクズ」社会学者・宮台真司が語る”アカデミック

    地下アイドルよりも地下 “地底アイドル”の実態を現役アイドルが暴露「オリジナル曲がない、ドン・キホーテの衣装を平気で買う」
    atoh
    atoh 2018/07/06
    「オリジナル曲がない」って路上で弾き語りしてるあんちゃんたちもこんな感じなのだが。業界が緩いってのはなんか面白いな。
  • 【アオシマ名作プラモ】「合体ロボット ムサシ」が可動フィギュア化!ダイナマイトアクションで発売決定

    価格 24,840円(税込) 2018年11月発売予定 メーカー エヴォリューション トイ アラフォー世代の男なら、誰もが知っているであろうアオシマの名作プラモデル「合体マシンシリーズ」、 その中から「合体ロボットムサシ」がダイナマイトアクションに参戦決定! パーツをレジンキャストで制作しつつも、全て塗装済みの完成品! 各関節に磁石と11ミリ鉄球を装備したマグネジョイントで、合体ロボットシリーズの特徴である、 4機分離状態をオプションパーツで再現可能になっています。 さらに、上半身は近日発売予定の「ダイナマイトアクションスペシャル! 合体巨艦 ヤマト」にも合体可能です! 幼少の頃…お小遣いを握りしめて買いに行った”あのプラモデル”を…今、あなたの手に! ダイナマイトアクションGK!Limited「合体ロボットムサシ」にご期待ください! [セット内容]ミニゼットマシン用パーツ…1セット、ミニ

    【アオシマ名作プラモ】「合体ロボット ムサシ」が可動フィギュア化!ダイナマイトアクションで発売決定
    atoh
    atoh 2018/07/06
    アトランジャーもそんな値段だったな。ムサシはプラモも当時売ってたの見た覚えがない。
  • 女性嘱託職員が男性所長から「罰金」徴収 パソコン業務で57万円 「きちんと仕事すれば返すつもりだった」

    茨城県城里町環境センターで昨年10月から今年3月にかけて、30代の女性嘱託職員が「罰金制度」と称して50代の男性所長=当時=から現金計57万円を受け取っていたことが4日、同町への取材で分かった。町総務課によると、所長は、女性嘱託職員がパソコンを使った書類作成など所長の一部業務を手伝うたびに、「罰金」を支払っていたという。 所長が4月上旬に上遠野修町長に相談したことで問題が発覚した。 女性嘱託職員は、所長が仕事を覚えるように努力してほしいと考えていたといい、「きちんと仕事をすれば返すつもりだった」と話している。受け取った現金は全て女性嘱託職員が保管しており、全額を所長に返したという。 所長は「仕事を任せすぎた自分の責任でもある」と説明している。 同町は、契約満了を待たず、31日付で女性嘱託職員を解雇することを決めた。他の職員も「罰金制度」の存在は認識していたため、処分を検討している。

    女性嘱託職員が男性所長から「罰金」徴収 パソコン業務で57万円 「きちんと仕事すれば返すつもりだった」
  • 「ガンダム」ハリウッドで実写映画化!制作はレジェンダリー・ピクチャーズ

    ガンダム」ハリウッドで実写映画化!制作はレジェンダリー・ピクチャーズ 2018年7月6日 9:30 12198 543 コミックナタリー編集部 × 12198 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 5475 2731 3992 シェア

    「ガンダム」ハリウッドで実写映画化!制作はレジェンダリー・ピクチャーズ
  • 西部劇が、日本でも「誰もが知ってる人気のジャンルと世界観」だった時代―それが”消滅”するまで

    自分なんかはまとめにあるように、藤子不二雄コンビの回想や作品から追体験する感じで「西部劇とその世界観が、誰でも知っていた、前提となっていた」時代のことを知ったりしています。そういう人気ジャンルがどんな風にして衰退していったのか?それでも、残した”名残り”もいろいろあるんじゃないだろうか?さらには今、「異世界転生」とか「勇者と魔王」というのを説明不要の大前提としたうえで描かれる膨大な物語って、それと似ているんじゃないか‥みたいなはなし。ちょっと違うのだけど、西部劇の右代表としてカテゴリは「映画」にしときます

    西部劇が、日本でも「誰もが知ってる人気のジャンルと世界観」だった時代―それが”消滅”するまで
    atoh
    atoh 2018/07/06
    映画で言うと敵はインディアンばっかではなかったと思うがなぁ。昔みたいに低予算でバカスカ作ってた頃と比べると数はないだろけど。『荒野の七人』は最近リメイクされたから、そういうのはありそうな気はする。
  • オウム真理教 松本智津夫死刑囚に死刑執行 | NHKニュース

    関係者によりますと、オウム真理教の元代表の麻原彰晃、名 松智津夫死刑囚(63)に、6日に死刑が執行されたということです。

    オウム真理教 松本智津夫死刑囚に死刑執行 | NHKニュース
    atoh
    atoh 2018/07/06
    ようやっと。
  • 神戸市の洋菓子メーカー 20歳社員が自殺 労基署は過労死と認定 | NHKニュース

    おととし自殺した神戸市の洋菓子メーカーの当時20歳の男性社員について、労働基準監督署は、職場の上司パワハラや長時間労働による過労死と認定しました。 家族は「職場でパワハラがあった」として労災を申請し、西宮労働基準監督署が調べていました。 家族の弁護士によりますと、調査の結果、職場の上司が前田さんに対して、日常的に大声で「牛の餌を作っているのか」などとどなりつけていたことなどが確認されたということです。 また、3か月間連続で、いわゆる過労死ラインの月80時間を超える残業を行っていた時期もあったということで、労働基準監督署は、自殺の原因は上司パワハラや長時間労働によって、うつの状態になったためだとして先月、労災と認定しました。 前田さんの母親の和美さん(44)は記者会見を開き「会社側は、私たちに『そんな事実は認められない』と言い続け、真摯(しんし)に対応してきませんでした。改めて謝罪を求め

    神戸市の洋菓子メーカー 20歳社員が自殺 労基署は過労死と認定 | NHKニュース
    atoh
    atoh 2018/07/06
    「過重労働やパワハラがあったという認識はなく」過重労働とパワハラに「あったという認識はなく」がかかって何それ?になるけど、別記事では過重労働はないって言いきってた。まだまだやる気だな。
  • 「おむつを買った人はビールも買う」という例えを出したときのこと

    私はデータ分析が好きで長年個人で学んでいる。講師を依頼されることがある。 いろいろな会社や学校でデータ分析の講義をする機会をいただく。 「おむつを買った人はビールも買う」という有名な例えを出したとき、 以前は次のように考える人が多かった。 「赤ちゃんがいる人は外で飲めないし、自宅でビールを飲むのかな」 「赤ちゃんがいるのにお酒を飲むということは育児ストレスの発散かな」 そうやって顧客イメージを膨らませて、マーケターならば 「二つの売り場を近づけようかな。」 「少し高いビールを置いてみようかな」 「おむつ購入者にストレス発散グッズのメールマガジンを出してみようかな」 と考えるのが普通だと思っていた。 最近なんだか傾向が変わってきた。 同じ質問をすると、 「最近ビール飲む人減ってますよね」=単語から連想したことを言う人 「ビール買った人は何でおむつを買うんですか?」=読解力がない人 「なんでな

    「おむつを買った人はビールも買う」という例えを出したときのこと
    atoh
    atoh 2018/07/06
    講師をする会社や学校の質が以前と今とで違いがあるかどうかを統計取ってもらわんと。
  • 保守速報の管理人さん

    事の始まりは6/11、消印もなければ料金後納でもない封書が自宅マンションのポストに入っていた。 曰く、「貴殿はヘイトスピーチサイトを即座に停止し最寄りの警察署に出頭せよ」とのこと。 示されたサイトのURLは、あの悪名高い保守速報だった。 一目見て変だなと思うと同時に、厄介なことに巻き込まれていることを自覚した。 心当たりはある。 私は、自分で言うのも説得力がないが、至って清貧なWeb屋だった。 全ては独学で、どこの会社に勤めるでもなく、デザイナー・コーダー・プログラマ・エンジニアと出世魚のごとくキャリアを積んできた。 無料ブログサービスで使用するブログパーツやテンプレートの制作。手打ちされたHTMLが無数に存在するサイトのCMS移行。フルスクラッチで何万行というコードで書かれた複雑怪奇な商品比較サイト。ブラウザベースで動作する業務システム他諸々。 フルスタックという名の器用貧乏で、Webに

    保守速報の管理人さん