タグ

2018年9月28日のブックマーク (16件)

  • 地図から消えた村 祟り恐れ、住民ら毎年墓参り/兵庫・篠山市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県の内陸部にある篠山市に、江戸時代にこつぜんと地図から姿を消した村がある。近隣住民は今も村民の墓を大切に守り、毎年、秋分の日に手厚くまつっているが、墓参りのおこりは、「祟りを恐れて」のことだった。消え去った村「夙(しゅく)」に迫る。 夙村があったのは、現在の味間南(約160戸)の中。村のあった場所は、現在、植林されたスギやヒノキが林立する森になっているが、その山中には屋敷跡とみられる台地が点在し、1カ所に集められた墓石や石仏など約30基が鎮座している。 夙村の研究をしている住職、酒井勝彦さん(74)=同市古市=によると、1687年(貞享4)の日付がある「篠山領地誌」に夙の記述が登場する。大辞泉によると、夙とは、「江戸時代、畿内多く居住し、賤民(せんみん)視された人々」とある。 「夙村の人々は、通婚の差別は受けていたようだが、疎外されていたわけではなく、味間南とはゆるやかな交流があった」

    地図から消えた村 祟り恐れ、住民ら毎年墓参り/兵庫・篠山市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース
  • 【IT業界】組込み系エンジニアが人手不足過ぎてヤバい、その理由とは? - 私の戦闘力は53万マイクロです

    僕は組み込み系エンジニア*1として通算10年ほど働いていますが、 今日ほどこの業界の人手不足を感じたことはありません。 とにかく人がいない・・・より正確に言うなら、「即戦力になる経験者が少ない」のです。 2018年2月時点での求人倍率は4.77倍です。 今、カネで奪い合いになる「人気職種」 (溝上 憲文) | プレジデントオンライン 転職求人倍率職種のトップは「インターネット専門職」(Webエンジニア含む)の5.66倍、続いて「組込・制御ソフトウエア開発エンジニア」の4.77倍、建設エンジニアの4.22倍だ。 システムエンジニア全体の中でも年収は低いほうではないし(参考記事:組み込みエンジニア年収ってどれくらい? | アトオシ)、特別待遇が悪い職種というわけでもないのですが、何故ここまで人がいないのでしょうか? 組み込み系エンジニアとは ソフトウェア/ハードウェア両方の知識が必要とされる

    【IT業界】組込み系エンジニアが人手不足過ぎてヤバい、その理由とは? - 私の戦闘力は53万マイクロです
    atoh
    atoh 2018/09/28
    「組込み系開発で使用されるプログラミング言語は、たいていの現場では「C言語」です。」これは言語の趣旨に合ってんじゃないの。でもまぁ、メモリぶち壊してるコードはどれだ!とか探すのとかもうやりたくねぇな。
  • プログラマと学歴 - megamouthの葬列

    もはや現代では大学に行く必要はない、いや行ったほうがいい、という議論があるらしい。 大学が、「学歴」という形で、社会における個人の扱いをある程度は規定している事実がありながら、今ひとつ「大卒」であるということが、それほど重要視もされていないようにも見えるプログラマという職種こそ、このような議論がふさわしいのかもしれない。 そのようなプログラマと学歴との関係を少し書いておこうと思う。 プログラマ・カースト プログラマは奇妙な人々である。 クーラーの効いた小洒落たオフィスの最新スペックのパソコンに向き合って、鳴り続ける外線電話に出ようともしないで、その間にTwitterで卑猥なイラストをリツイートするといった、一般の社会人では考えられないような非常識を行ってもクビにならず、むしろ、これこそギークの証であると、納得される部分さえある。 そんな普通でない人々に学歴など必要なく、必要なのはただ、計算

    プログラマと学歴 - megamouthの葬列
    atoh
    atoh 2018/09/28
    大学行く前に自分はプログラムで食っていくと決めてて大学行くかどうか迷ってるレベルの人は色々考えればいいと思うが、そうじゃなかったら大学行ったらって、一般論としては思う。
  • 支援の液体ミルク千本使用されず 北海道「なじみなく抵抗感」 - 共同通信 | This Kiji

    北海道地震で、支援の乳児用液体ミルク計1050のほぼ全てが発生から3週間がたった27日現在も保管されたままになっている。道は「日では使用例がなく衛生管理が難しい製品」と通知し、余震などで水が無くなった場合での使用を想定。粉ミルクより手軽に使える上に滅菌されており、広く活用を求める意見もあるが、被災地では「なじみがなく、使うには抵抗感がある」とためらいも。利用のあり方を示すよう求める声も上がる。 「キケン!飲むな!」。180が届けられた安平町の倉庫には液体ミルクが入った箱に張り紙が。「道からの説明を受け、誤って提供されないようにした」と担当者。

    支援の液体ミルク千本使用されず 北海道「なじみなく抵抗感」 - 共同通信 | This Kiji
  • 「公道カート」シートベルト義務化へ 国交省: 日本経済新聞

    国土交通省は5日、外国人観光客らに人気がある「公道カート」にシートベルトの装備などの安全対策を義務付けることを決めた。シートベルトのほか、地上から約1メートルの高さに尾灯を付けることなどをレンタル業者などに求める。現在、街中を走行している車両にも適用し、2~3年後の施行を目指す。同日に開かれた有識者検討会で同省が方針を示した。同省は道路運送車両法に基づく保安基準を今年度中にも改正する。公道カ

    「公道カート」シートベルト義務化へ 国交省: 日本経済新聞
  • 沖縄から貧困がなくならない、本当の、本当の理由(樋口耕太郎)|ポリタス 『沖縄県知事選2018』から考える

    アンパンとメロンパン 沖縄知事選挙を控えて、命題を提起しようと思う。 民意と選挙は似て非なる概念である。 民意と選挙は似て非なる概念である。 消費者がおにぎりをべたいと思って買い物に出かけても、店頭にアンパンとメロンパンしかなければ、どちらかを買う以外に空腹を満たす方法はない。どちらかを選んだからといって、それが消費者の望み(民意)だとは言えない。 沖縄では、2010年の知事選挙でアンパンが選ばれた。知事はアンパンが沖縄の民意だとして県内経済をアンパンで埋め尽くした。 Photo by 岩室佳 2014年の知事選挙では、一転してメロンパンが選ばれた。メロンパンを主張した知事はそれからほぼ4年間、メロンパン対策に県政の大半の資源を投下した。 Photo by 岩室佳 沖縄選挙区の特徴であり問題点は、常に「経済発展」か「基地撤去」か、という二者択一に論点が矮小化されてしまうことだ。選挙の

    沖縄から貧困がなくならない、本当の、本当の理由(樋口耕太郎)|ポリタス 『沖縄県知事選2018』から考える
  • 河野太郎外相、女性だらけの外相会合で写真撮影⇒「招かれざる客」などの声に「フェイクニュース」と応戦。何があった?

    河野太郎外相、女性だらけの外相会合で写真撮影⇒「招かれざる客」などの声に「フェイクニュース」と応戦。何があった?

    河野太郎外相、女性だらけの外相会合で写真撮影⇒「招かれざる客」などの声に「フェイクニュース」と応戦。何があった?
    atoh
    atoh 2018/09/28
    「G7サミットの関連セッションとしてこの枠組での会合が行われることになり、今回が2回めだった。」と外務省。そのG7の非公式夕食会も男で河野外相一人参加だった。https://www.sankei.com/world/news/180423/wor1804230037-n1.html
  • 佐藤 圭さんのツイート: "水俣病を経験した私たち日本人にとってみれば、「トリチウムは自然界で有機化するのだから、流してはいけない」となるはずだった。ところが多くの人々が知らないことをいいことに、これから放流しようとしているのだ。 https://t.co/z8LPUR86NW"

    水俣病を経験した私たち日人にとってみれば、「トリチウムは自然界で有機化するのだから、流してはいけない」となるはずだった。ところが多くの人々が知らないことをいいことに、これから放流しようとしているのだ。 https://t.co/z8LPUR86NW

    佐藤 圭さんのツイート: "水俣病を経験した私たち日本人にとってみれば、「トリチウムは自然界で有機化するのだから、流してはいけない」となるはずだった。ところが多くの人々が知らないことをいいことに、これから放流しようとしているのだ。 https://t.co/z8LPUR86NW"
    atoh
    atoh 2018/09/28
    なるほど、水俣病の原因であるメチル水銀が自然界でできた物と誤解してるのか。
  • 遺伝子組換え食塩の可能性を考える : おち研

    週刊文春の「こんなところに遺伝子組み換え品が隠れている」なる記事で、アンチ遺伝子組み換え品の話をしてました。 そこに書かれてた「塩」の項にあった「今のところ、遺伝子組換えの塩はない」の記述に目が点。 ( ・Д・){い、今のところ…? 週刊文春「今のところ、遺伝子組換えの塩はない」 「今のところ、遺伝子組換えの塩はない」の元記事はこちらです。 ほんとにあったよこれ….. -> 「今のところ、遺伝子組換えの塩はない」 pic.twitter.com/iY3NEFXTCv — 泉智紀 (@jsdfq43wtr) 2014, 5月 1 3番に書かれた「遺伝子組み換え砂糖はない」も正直微妙。遺伝子組み換えトウモロコシを論じるなら、同様に砂糖大根なども論じるべきでは。 また、たとえバイオテクノロジー的な組み替えがなくてもガンマ線照射によって物理的に叩く育種は広く行われてます。でも、そこに

    遺伝子組換え食塩の可能性を考える : おち研
  • 東京五輪のサマータイム、導入見送りへ 自民党が見通し:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として浮上していた「サマータイム」(夏時間)について、自民党の遠藤利明・東京五輪実施部長は27日、「20年の導入は難しい」との見通しを記者団に語った。政府・与党内で慎重論が広まっており、五輪にあわせた導入は見送られる方向だ。 自民党はこの日、導入による効果や悪影響を検討する研究会をつくり、初会合を開いた。出席議員からは、国民生活への影響の大きさや必要となるシステム改修の負担への懸念など導入に批判的な意見が続出。終了後、遠藤氏は「気持ちとしては(20年までに)導入したいが、システムの問題や世論の反応から物理的に難しい」と語った。 研究会は今後も議論を続け、年度内をめどに中間報告をまとめる予定だが、遠藤氏は「20年のためではない。低炭素社会をつくる一つのきっかけとして進めていきたい」と説明した。 標準時を夏季に1~2時間早めるサマータイムは、屋外競

    東京五輪のサマータイム、導入見送りへ 自民党が見通し:朝日新聞デジタル
    atoh
    atoh 2018/09/28
    経団連は高プロ拡大がOKになったからサマータイムもういらないんだよね。後はもう”先進国の中でサマータイムないのは日本だけ”とか劣等感抱えてる議員だけが癌。
  • ノーカンに しないわけには いかないか

    増田でもはてブでもTwitterでもそうなのですが、何かしらの議論が話題になった時、対立する意見に対して全否定で話を終わらせようとする例を多く見るように思います。 「まったく考慮に値しない」「議論するだけ無駄」「こんなこと考える方がおかしい」というような直截的な言い方もありますし、「比喩がおかしい」「主語が大きい」「お前だけの感覚を他人に押し付けるな」といった誤りを指摘しようとするものもあります。中には「言いたいことはわかるがここの文章が気にわない」と、理解しようとはしていることがアピールされていることもあります。 しかしここで私が気になるのは細かい言い回しがどうこうではなくて、最終的に、相手の感じたこと・考えたことについて、まったく思いを馳せない、理解したくないという、方向性のことなのです。 自分はここまで考えてあなたの発言はおかしいと思った。終了。あなたがどう思っていたか、何を言いた

    ノーカンに しないわけには いかないか
  • 【追記】新潮45でLGBTを徹底的に叩いた文芸評論家・小川榮太郎氏、代表作のはずの「論文」が存在しなかった | Buzzap!

    【追記】新潮45でLGBTを徹底的に叩いた文芸評論家・小川榮太郎氏、代表作のはずの「論文」が存在しなかった | Buzzap!
  • 昭和にはあったが平成の間に絶滅した食べ物

    anond:20180925183624 これの姉妹版 ちょっと趣はちがうのかもしれないが ・新幹線の堂車両 ・ドーム型のガラスにジュースが吹き出してる自動販売機 ・映画館内のべ物売り ・商店街の惣菜屋に土曜の昼にだけ仕入れる弁当(学校の部活動のために仕入れてる) ・駄菓子屋の鉄板焼き これらは東京などではまだあるのかもしれないけど確認できる範囲では絶滅している

    昭和にはあったが平成の間に絶滅した食べ物
    atoh
    atoh 2018/09/28
    がーーん、出遅れ。/ラグビーボール型メロンパンはまだあった。https://www.sankei.com/west/news/180202/wst1802020054-n1.html
  • 「カメラを止めるな!」が“米国最大”の映画祭で最優秀監督賞 国内興収は23億円突破 : 映画ニュース - 映画.com

    「カメラを止めるな!」が“米国最大”の映画祭で最優秀監督賞 国内興収は23億円突破 2018年9月27日 15:35 「カメラを止めるな!」海外版ポスター(C)ENBUゼミナール [映画.com ニュース] 異例の大ヒットを記録している「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督が9月25日(現地時間)、米テキサス州で開催された「ファンタスティック・フェスト2018」で最優秀監督賞(ホラー部門)を受賞した。日だけにとどまらず、海外でも“カメ止め旋風”が巻き起こっている。 ファンタスティック・フェストは世界中のホラー、ファンタジー、SF、アクションを専門とする、米国最大規模のジャンル映画祭。エッジの効いた数々の作品が上映され、過去に園子温監督作「冷たい熱帯魚」がファンタスティック部門の脚賞、井口昇監督作「電人ザボーガー」が同部門の監督賞を受賞している。 「カメラを止めるな!」は監督・俳優専門学

    「カメラを止めるな!」が“米国最大”の映画祭で最優秀監督賞 国内興収は23億円突破 : 映画ニュース - 映画.com
    atoh
    atoh 2018/09/28
    それでも23億なのかって気もするが、大阪未だにTOHOシネマズ梅田始め4館で上映中だからなぁ。すごいよなぁ。もう一回小さめのスクリーンで見たい。
  • 公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に関する 東京地裁判決について

    任天堂株式会社(社:京都市南区、代表取締役社長:古川俊太郎、以下「当社」)は、2017年2月24日付ニュースリリース「公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に対する訴訟提起について」でお知らせ致しましたとおり、株式会社マリカー(現商号:株式会社MARIモビリティ開発、店:東京都品川区、以下「被告会社」)およびその代表取締役(以下、併せて「被告ら」)に対して、被告会社による知的財産権の侵害行為の差止等並びに上記行為から生じた損害の賠償を被告らに対して求める訴訟を東京地方裁判所に提起しておりました(平成29年(ワ)第6293号)。 上記訴訟に関しまして、日、東京地方裁判所において、「マリカー」という標章等が被告会社の需要者との関係で当社の商品等表示として広く知られていることを認めた上で、被告会社に対して、不正競争行為の差止(例えば、被告会社の営業活動においてマリオ等のキ

    公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に関する 東京地裁判決について
  • SSDが買えない

    買う理由がない SSDは速い でもその速さっていつ活かすの? 同じSSDからSSDは、速くても大差ない、ファイルコピーする時くらいでしょ 移動ならHDDも変わらない てかSSDSSDより、同一HDD内の移動のほうが早いんだから、8TB買っとけってなっちゃう そしてHDDとの値段差がざっくり10倍 持ち運ぶならUSBとかでいいし、ポータブルSSDはくっそ高い とか色々考えた結果HDDを買ってしまう いつになったらSSD買えるだろう? 4TBが3万円切ったらかな もしくは更に速くなったらか (もちろんスマホやノートPCSSDは理解できる) __ そうそう、つけっぱなしなんだよね。1年中 PCを消す文化がない M.2って熱が怖くて敬遠してたけどどうなんだろ

    SSDが買えない
    atoh
    atoh 2018/09/28
    MSOfficeもたまにしか使わなくなったからなぁ。買う理由がないなら買わなくていいだけなんだけど、どしたの?