タグ

2018年10月18日のブックマーク (17件)

  • 沢田研二が自ら中止の理由を説明「客席が埋まらなかったから」「ファンに申し訳ない」と謝罪 : スポーツ報知

    17日にさいたまスーパーアリーナで開催予定だった公演を開場直前で突如中止し、騒動となっていた歌手の沢田研二(70)が18日、横浜市内の自宅近くで取材に応じ、経緯を説明した。 午後4時10分すぎ、報道陣約10人の取材に応じた沢田は「さいたまスーパーアリーナでやる実力がなかった。ファンに申し訳なく思ってます。責任は僕にあります。これから取り戻せるようにできるだけしていきたい」と頭を下げて謝罪した。 同ライブは17日午後5時開演予定だったが、同4時頃に急きょ中止がアナウンスされ、会場入り口に貼られた紙には手書きで「契約上の問題が発生した為」と理由が記された。すでに観客が集まっており、会場周辺は大混乱となった。 沢田は中止の理由について「動員に関する契約上の問題だった」と説明。同会場は客席が可動式で、規模によって約1万人から最大で3万7000人まで収容可能。開演前に所属事務所、イベンター会社から集

    沢田研二が自ら中止の理由を説明「客席が埋まらなかったから」「ファンに申し訳ない」と謝罪 : スポーツ報知
    atoh
    atoh 2018/10/18
    なんかビックリするような理由だな。噂されていたのとは全然違うな。
  • 編集者『プロなんだから連載を最優先するのは当然』作家『有明を一回休んだら年収が300万減る』→何をもって商業というのか考えるきっかけになった話

    荻野(フリーランスマンガ編集者) @gouranga_ 私がまだ「プロなんだから連載を最優先するのは当然」と思っていたころ。ある作家さんに「有明を一回休んだら、僕の年収は300万減るんですよ!」と言われまして。マンガでっていくとはどういうことか、何をもって商業と言うのか考えるきっかけになった一言です。 #作家さんかく語りき 2018-10-16 20:02:33 ポニ萌え @ponimoe @gouranga_ 昔合同誌で、あとがき見てたら主催の返しに恐いものが!商業誌落としてまで、原稿間に合わせてくれた◯さんありがとうございます。 定期的に、一定冊数以上のコミック出してくれない出版社だったら同人誌の方が身入りいい人いるんだと納得してしまった。 2018-10-17 14:38:03

    編集者『プロなんだから連載を最優先するのは当然』作家『有明を一回休んだら年収が300万減る』→何をもって商業というのか考えるきっかけになった話
    atoh
    atoh 2018/10/18
    プロだったら金を稼げる方を優先するのは特に不思議でもない。いやなら、もう事細かく書いた契約書巻くしかないな。
  • 生ハムって

    どう考えても生ではないよな。

    生ハムって
    atoh
    atoh 2018/10/18
    生レンズとか言い出してるご時世に、そんなところで気にすんなよ。
  • 「京セラのカードケータイ」にインターネット老人会が涙する理由 - ITmedia NEWS

    「京セラのカード型端末への執念はすごいね」 「DataScope使ってたわー」 「京ポンよかったな」 「ChipCard思い出した」 カード型端末の傑作といっていいこの製品「DataScope DS-110」は1998年に京セラから発売されたPHS方式の端末で、DDIポケット(現在のY! Mobile)の回線を使っていた。折りたたみ式の片側に200×320ピクセルの液晶ディスプレイを搭載し、もう片方のPCMCIAカード(PCカード)端子をノートPCに接続し、32Kbpsのデータ通信を行うことができた。PCMCIAカードとは、現在のSDカードの祖先のようなもので、そのスロットにストレージや通信機器を接続することでPCやPDAに機能追加することができた。その後、NTTドコモのPDCに対応したDataScope for DoCoMoも発売された。 PCMCIA端子側のテンキーなどを使って単体のP

    「京セラのカードケータイ」にインターネット老人会が涙する理由 - ITmedia NEWS
    atoh
    atoh 2018/10/18
    ChipCardは思い出したが、DataScopeまでいくか。実機触ってみたいな。
  • News Up 地価上昇率日本一! 外国人爆買いの理由を調べてみた | NHKニュース

    ニセコエリアと呼ばれるのは、北海道の倶知安町、ニセコ町、蘭越町の3つの町。このエリアで外国資がどの程度、不動産を取得しているのか、調べようとするも、いきなり壁にぶつかりました。 森林については、北海道庁の調査がありましたが(5月29日公開「水資源が狙われている問題を調べてみた」)、宅地やマンションなどの不動産については、国や自治体などのデータが全くないのです。諦めきれない記者は、自治体への取材を重ね、登記簿をとり、独自に集計してみました。 半年ほどかけて調べた結果、3つの町で不動産を所有する外国資の数は、少なくとも1512にのぼることがわかりました(NHK調べ ことし1月時点)。 国別の内訳をみると、最も多いのは香港の法人や個人で560。次いでオーストラリアが390、シンガポールが191となっていました。このほかにもアラブ首長国連邦やプエルトリコといった国もあり、判明した国と地域は合わ

    News Up 地価上昇率日本一! 外国人爆買いの理由を調べてみた | NHKニュース
    atoh
    atoh 2018/10/18
    次回予告「「タックスヘイブン」がなぜニセコに?」
  • なぜ"防護服姿の子供像"は撤去されたのか | プレジデントオンライン

    福島駅近くに設置された防護服姿の子供像「サン・チャイルド」が、市民からの反対で撤去された。一方で、この作品は各地を巡回しており、大阪では恒久展示されている。宗教社会学者の岡亮輔氏は、東京での銅像の設置・撤去の歴史を振り返りながら「公共空間に置かれた像から読み込まれる意味は、時代や鑑賞者によって異なっていく。撤去は早すぎたのではないか」と指摘する――。 施設利用者の約7割が反対 今年9月、福島駅近くに設置されていたモニュメント「サン・チャイルド」が撤去された。 サン・チャイルドは高さ6.2メートルの強化プラスチック製の人形で、アーティストのヤノベケンジ氏によって制作された。鮮やかな黄色の防護服に身を包んだ少年がヘルメットを外して空を見上げ、右手には太陽のシンボルを持っている。そして、防護服の胸の線量計は000を示している。 この作品は、福島第一原発事故の風化を防ぐために福島市が教育文化施設

    なぜ"防護服姿の子供像"は撤去されたのか | プレジデントオンライン
    atoh
    atoh 2018/10/18
    「専攻は宗教学と観光社会学。」そういう観点だな。未だに福島産水産物の輸入禁止をする韓国とWTOで係争中だったりするのに、何が「事故を忘却したい、忘れてほしい」だよ。今も続く風評被害を後押しすんだよ。
  • 俺が他サービスで使ってるのと同じIDの人がはてなにいる模様

    そしてアホみたいなブコメしまくってる 風評被害怖いからやめてくれやー!

    俺が他サービスで使ってるのと同じIDの人がはてなにいる模様
    atoh
    atoh 2018/10/18
    それはもう、そのほかのサービスとやらのプロフィール欄で『はてなのID:○○○は別人です。』って書くしかないな。それか規約違反のブコメを運営にガンガン報告して垢バンさせるか。
  • オタク文化の濫觴は別にコミケと言う訳ではないけど - Togetter

    リンク Wikipedia おたく おたく(オタク、ヲタク)とは、1970年代に日で誕生した呼称であり大衆文化の愛好者を指す。元来は漫画・アニメ・アイドルSF・特撮・パソコン・コンピュータゲーム・クイズ・模型・鉄道・格闘技などの、なかでも嗜好性の強い趣味や玩具、の愛好者の一部が二人称として「お宅」と呼び合っていたことを揶揄する意味から派生した術語で、バブル景気期に一般的に知られはじめた。その頃は「お宅族」、「オタッキー」、「オタッカー」と呼ばれた。明確な定義があるわけではなく、現在はより広い領域のファンを包括しており、その実態は一様では 13 リンク WikipediaSF大会 日SF大会(にほんエスエフたいかい)は、日で開かれるSF大会であり、日全国のSFファンやSF同人サークルが一堂に集う祭りである。 1962年(昭和37年)5月に東京の目黒で第1回大会(MEG-CON

    オタク文化の濫觴は別にコミケと言う訳ではないけど - Togetter
    atoh
    atoh 2018/10/18
    自分の中で『オタク文化ってな~に?』から全然進んでないので、もう“なんかようわからんけど決着ついたら教えて”になっている。
  • 「死んだほうがましですか」壮絶パワハラで女性自殺 「現代版の奴隷制度」で社長提訴 - 弁護士ドットコム

    「死んだほうがましですか」壮絶パワハラで女性自殺 「現代版の奴隷制度」で社長提訴 - 弁護士ドットコム
  • 「生きてるだけで迷惑」女性自殺、社長をパワハラで提訴:朝日新聞デジタル

    ゲーム業界の求人広告会社などと業務委託契約を結んで働いていた女性(当時30)が自殺したのは、同社社長のパワーハラスメント(パワハラ)が原因だなどとして、女性の遺族や元同僚の男性2人が同社と社長に計約8800万円の損害賠償や未払い賃金の支払いを求める訴訟を17日、東京地裁に起こした。 求人広告会社は「ビ・ハイア」(東京)。訴状によると、女性と元同僚の計3人は2006~14年に入社し、同社や関連会社との業務委託契約を結んだ。しかし、社長の指揮命令を受け、実質的には雇用関係のある従業員として働き続けていたという。 社長は、3人にブランド品のカバンやなどを買い与え、その費用を会社から社長への貸付金という形で計上した。その自分への債務について、16年ごろから3人のうち2人を保証人にして返済を求めるようになった。 さらに社長は、原告の1人が賃金の情報を知人に伝えたことを「守秘義務違反だ」などと主張し

    「生きてるだけで迷惑」女性自殺、社長をパワハラで提訴:朝日新聞デジタル
  • カナダ 大麻を合法化 店舗には多くの人が列 | NHKニュース

    カナダ政府は、しこう品としての大麻の使用や栽培を合法化しました。国として大麻を認めたのは、南米のウルグアイに次いで世界で2か国目です。 大麻は政府が許可した生産施設や販売店などで取り扱われ、州によって18歳あるいは19歳から、1人30グラムまで所持することができます。 解禁初日に購入した男性は「違法でなくなったことを確認するために買いに来た」と話していました。 大麻は、隣国アメリカでは首都ワシントンのほか、カリフォルニア州など9つの州で合法化されていますが、国として認めるのは、南米のウルグアイに次いでカナダが2か国目となります。 国境警備などを担当する閣僚は記者会見で、大麻が犯罪組織の資金源になるのを防ぐためには、合法にして政府の規制のもとで取り扱われることが望ましいという考えを強調しました。 また、大麻解禁を公約に掲げていたトルドー首相も、ツイッターに「犯罪組織からもうけを取り上げる」と

    カナダ 大麻を合法化 店舗には多くの人が列 | NHKニュース
  • 五輪ボランティア、4万人超完了 目標超える8万5千人が登録 | 共同通信 - This kiji is

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長は17日、日記者クラブで講演し、8万人を見込む大会ボランティアに同日午前11時時点で目標の過半数となる約4万7千人が応募を完了したとの途中経過を明らかにした。必要な作業を終えていないものの登録手続きをした人も含めると約8万5千人。応募は12月上旬まで受け付ける。 台風や集中豪雨などの対策では、気象予報に基づき、競技の延期や前倒しも検討する。暑さ対策として政府、自民党に要望しているサマータイムが実現しなかった場合、マラソンの開始時間を午前7時から6時などに早めることも関係機関と再協議する。

    五輪ボランティア、4万人超完了 目標超える8万5千人が登録 | 共同通信 - This kiji is
    atoh
    atoh 2018/10/18
    これって協賛企業から駆り出されるボランティアも入ってんの?
  • 高校入学願書の性別欄を廃止「選考に必要ない」 福岡:朝日新聞デジタル

    福岡県教育委員会は17日、来年3月の県立高校入試から、入学願書や受検票の性別欄をなくすと発表した。「選考に必要ない情報と判断した」という。 入学願書や受検票には、受験者が氏名や生年月日、出身学校などを記入する。今年3月の入試までは氏名の横に性別の欄があり、「性別の欄は男女の別を記入する」と注意書きがあったが、「書くことに抵抗のある生徒もいる」(中嶋健一・高校教育課長補佐)として廃止した。 県教委によると、様式の変更は4年前に性別欄を「男・女」の丸付け型から記入型に改めて以来となる。性別欄は、少なくとも1969年度入試以降は設けられていたという。 一方、願書と一緒に提出する調査書の性別欄は残した。調査書は記入するのが教員で、元となる指導要録に性別欄があるためだという。(渡辺純子)

    高校入学願書の性別欄を廃止「選考に必要ない」 福岡:朝日新聞デジタル
    atoh
    atoh 2018/10/18
    「願書と一緒に提出する調査書の性別欄は残した。調査書は記入するのが教員で、元となる指導要録に性別欄があるためだ」って書いてあるのに。公立高校って男女比率の制約とかないの?
  • 日本人が世界でバカにされている説は本当か | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    『世界でバカにされる日人』(谷真由美著、ワニブックスPLUS新書)というタイトルを見た瞬間にピンときたのは、おそらく私自身が心のどこかで、このことを気にかけていたからだ。 マスメディアをにぎわす“日礼賛ブーム”に対して、なんだかモヤモヤする思いを抱いていたということである。 といっても、こういった番組を頭ごなしに否定したいわけではない。それどころか、しばしばあの手の番組を眺めては、ツッコミを入れたりもしていたのだ。だから、偉そうなことを上から目線で語る資格はない。 しかし、それでいて、こうした風潮に対する違和感をぬぐえなかったのも事実。だから、そんな自分のスタンスの中途半端さも含め、モヤモヤしていたということだ。 ロンドン在住の著者は、元国連職員。過去には日、イギリス、アメリカ、イタリアなど各国での就労経験があるという。つまりは「海外から日はどう見られているのか」を実際に肌で感じ

    日本人が世界でバカにされている説は本当か | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    atoh
    atoh 2018/10/18
    「バカにされない日本人になるための方法」なんて方向に行くのが如何にも日本人らしい。考えるのは『バカにする奴を合法的にぶん殴る方法』なんじゃないの。
  • 米、万国郵便条約から脱退方針 中国の安価配送を批判 - 産経ニュース

    米政府高官は17日の電話会見で、国際郵便のルールを定める万国郵便条約から脱退する方針だと発表した。中国企業が極めて安価に小包郵便などを米国に配送しているのは米国企業に不当な負担を与えていると批判していた。今後条約見直しを求めて再交渉し、合意に至らなければ正式に脱退する。 条約は1947年に締結された。米メディアによると、中国や発展途上国は69年から、先進国よりも安価な郵便料金が適用されている。 米紙ニューヨーク・タイムズ電子版によると、脱退方針は、トランプ政権が対中貿易赤字の削減を狙って仕掛けている貿易戦争の一環で、対中強硬派のナバロ大統領補佐官(通商製造政策局長)が推進していた。(共同)

    米、万国郵便条約から脱退方針 中国の安価配送を批判 - 産経ニュース
    atoh
    atoh 2018/10/18
    おー、こういうところも攻めるのか。実情はよく知らないけど、他の人間では考えないだろな。
  • 空中分解…海賊版サイト対策検討会はなぜ迷走したか : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    【読売新聞】 ブロッキング法制化の是非を巡って対立を深めていた知的財産戦略部の海賊版サイト対策検討会は10月15日、検討会としての「とりまとめ」はおろか、審議状況の報告さえ出せないまま会議を無期延期とした。前代未聞の幕引きとはいえ

    空中分解…海賊版サイト対策検討会はなぜ迷走したか : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
  • 弊社に関する提訴およびその報道について | ビ・ハイア株式会社 アニメゲームマンガ専門の求人サイト運営 営業サポートサービス

    日2018年10月17日、弊社の業務委託先であった 大山莉加氏の親御様、同じく元業務委託先であった大下周平氏、桜井悠太氏が弊社に対して民事訴訟を提訴した旨の報道がなされています。残念ながら、弊社にはまだ訴状が送達されておらず、ネット報道の範囲でしか事実を把握しておりません。 その範囲で、以下を申し上げます。 大山氏の自死が弊社および代表取締役である清水に原因があるかのような記載が訴状にあると知りました。また、そうした旨を伝える報道もいくつか見ています。 しかし、こうした主張や記述は、事実とはまったくかけ離れた虚偽であることを強く申し上げたいと思います。 大山氏がご逝去される直前、御人が書いた文面が清水はじめ親御様に届きました。そこには、同氏の決断が個人的な原因および理由によるものであり、弊社の業務とは無関係であることが明記されていました。それがご故人の遺された尊いものであること、また、

    弊社に関する提訴およびその報道について | ビ・ハイア株式会社 アニメゲームマンガ専門の求人サイト運営 営業サポートサービス
    atoh
    atoh 2018/10/18
    続報待ち