2019年6月13日のブックマーク (8件)

  • みんな、100円ショップで何買ってるの?

    今まで縁が無かった100円ショップ。 今度家の近くにできるらしい。 でも気付いたの。 別に100円ショップで買いたいものって無いな、と。 みんな、100円ショップで何買ってるの? 追記みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。 参考にします。 100円ショップ楽しみ~~

    みんな、100円ショップで何買ってるの?
    atohiro
    atohiro 2019/06/13
    蕎麦打ちに使う関連用品。
  • アメリカのデニーズが気になっていたのだ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:茶碗むしアラモード(デジタルリマスター版)

    アメリカのデニーズが気になっていたのだ
    atohiro
    atohiro 2019/06/13
    ミシガン州の、木村熊二に縁のある某大学に2週間×二回、世話になったが、朝食は絶望的に野菜不足だった。唯一、オートミールの付け合わせにレタスがあり、2週間それで食い繋いだ。あとカリフラワーが生で衝撃受けた。
  • その一口で"奇跡のような体験"を。3,000円台から始める「ワイン」沼への道 | マネ会 by Ameba

    精神医療の内側と外側を見比べているうちに、13年以上ブログを書き続けていた精神科医の熊代亨といいます。今日は医療のことではなく、私の趣味の1つであり、どんどんとのめりこんでいく世界……「ワイン」沼の話をしたいと思います。 唐突にうかがいますが、あなたはワインを心の底からおいしいと思ったことがありますか。 ワインはしばしば、味わうためというより、豊かさのシンボルや特別な日を演出するためのアイテムとして卓に上がります。パーティーシーンなどでよく見るシャンパンタワーやクリスマスに飲むワインなどは、その最たるものでしょう。 実際、ワインは大した飲み物です! 優れたワインはおいしいだけでなく、なかなか飲み飽きることがありません。自分の味覚や嗅覚が冴えていくかのような摩訶不思議な潜在力を、ワインに感じることもあるでしょう。 興味深い人と話しているといつまでも飽きないのに似て、興味深いワインもまた、人

    その一口で"奇跡のような体験"を。3,000円台から始める「ワイン」沼への道 | マネ会 by Ameba
    atohiro
    atohiro 2019/06/13
    2020 TOKYOの影響で日本ワインの人気ブランドは引く手数多。五輪後まで続けば日本ワイン人気も本物。海外ワインはインポーターが突如輸入止めると入手できなくなるのがなぁ。入手困難な酒はどんなに旨くても意味ないし
  • 【やじうまPC Watch】 明治大学、装着するだけで食べ物の味を変えられる手袋型デバイス

    【やじうまPC Watch】 明治大学、装着するだけで食べ物の味を変えられる手袋型デバイス
    atohiro
    atohiro 2019/06/13
    VR で視界のかき氷の色を変えると味が変わる話かと思ったら違った。
  • 1泊2日で「その土地ならではの食べもの」と出会う ─ 郷土メシを愛するライターの松本旅

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 6月12日 1泊2日で「その土地ならではのべもの」と出会う ─ 郷土メシを愛するライターの松旅 「旅をして、その土地ならではのと出会う」 旅の楽しみもいろいろですが、私の場合はここに尽きます。今回、長野県松市を旅してきました、ライターの白央篤司です。日の郷土料理やローカルフードに興味があり、各地を訪ねる旅を続けています。 JR新宿駅から特急「あずさ」に乗って約2時間25分。長野県の郷土メシといえばやはり山の幸や川の幸ですね。古くから松を旅する人々をもてなしてきた田楽や川魚料理、そして地元で愛されるスイーツなど幅広くいただいてきましたよ。しばし、郷土メシを巡る旅におつきあいください。 まずは「松の味」を味わう 松に到着してまず目指したのは、和のお店「田楽木曽屋」さん。「郷土の味を求めているのなら、まずはここに行くべき」と

    atohiro
    atohiro 2019/06/13
    信州ではあるが、松本的なのが無いような。二日目に松ブルで昼から飲んだくれて欲しかったw
  • コンテナ埋め尽くすApple名機、譲ります ただし、全部持っていってね

    コンテナ埋め尽くすApple名機、譲ります ただし、全部持っていってね:CloseBox(1/2 ページ) 「コンテナ倉庫1個分のAppleクラシックコレクション譲ります」というブログ投稿が注目を浴びている。譲る人は、ITmedia NEWSのニュースソースとしてもおなじみ、MACお宝鑑定団のDANBO会長だ。 ブログに貼られた写真には、初代iMac(ボンダイブルー)、半球の上に液晶が乗っている大福iMac、Power Mac G4、Power Mac G5、さらにはラックマウントサーバのXserveも見える。もちろん最新機種ではないが、いずれも発売時には注目されたクラシックMacの名機。 お店や博物館が開けるくらいのラインアップだが、これを全部まとめて無料で譲るという。 Apple新製品やサービスに関する分析では世界的に定評があり、しばしば海外テックメディアにMacotakaraとして引

    コンテナ埋め尽くすApple名機、譲ります ただし、全部持っていってね
    atohiro
    atohiro 2019/06/13
    転売しないこと、Mac博物館を建てること、動態保存すること、、、等の条件が付いてないとおかしい程のコレクション。宝くじ当たったら欲しい。
  • 今の日本には「バカ」が足りていない―― “笑点の黄色い人”林家木久扇が貫くバカ道 - Yahoo!ニュース

    落語の世界で、いや日中で、林家木久扇さん(81)ほど「バカ」という修飾語が似合う人はいないだろう。思いがけず落語の世界に入って58年、『笑点』の黄色い人として今年で50年。「私は落語の世界の呼び込み役」と語る。どんな信念と作戦で「バカ」を貫いているのか。木久扇師匠がマジメに語る「バカの力」「バカの効能」は、令和を生きる私たちに、何を教えてくれるのだろうか。(ライター:石原壮一郎/撮影:幸田大地/Yahoo!ニュース 特集編集部) おかげさまで、林家木久扇といえば「バカ」というイメージが定着してくれています。「バカ」という言葉にはけなす意味もありますけど、「バカウマ」とか「今日はバカに調子がいい」といったプラスの意味もありますよね。当にバカだったら言われるのは嫌ですけど、自分ではそうじゃないつもりなので、ぜんぜん気になりません。でも、バカのふりは一生懸命やり続けます。そのほうが儲かります

    今の日本には「バカ」が足りていない―― “笑点の黄色い人”林家木久扇が貫くバカ道 - Yahoo!ニュース
    atohiro
    atohiro 2019/06/13
    いいね、立ち位置が。
  • ジロウ on Twitter: "女の子がとても些細な理由で残酷に男の子を見限った話は随時募集しております。僕のメンタルヘルスのために。"

    女の子がとても些細な理由で残酷に男の子を見限った話は随時募集しております。僕のメンタルヘルスのために。

    ジロウ on Twitter: "女の子がとても些細な理由で残酷に男の子を見限った話は随時募集しております。僕のメンタルヘルスのために。"
    atohiro
    atohiro 2019/06/13
    そもそも、この程度で別れるくらい低いハードルで付き合い始めてるんだから、別れる時のハードルも低いよね。