タグ

2019年4月13日のブックマーク (3件)

  • 「裁判所の存在意義を揺るがす」 那覇簡裁「無効令状」問題、最高裁の対応は? - 弁護士ドットコムニュース

    2018年11月13日、裁判官の押印がないまま、逮捕令状と捜索差し押さえ令状を発付した那覇簡裁。押印のない令状は「無効」だが、朝日新聞(2018年11月30日)などによると、沖縄県警は無効な令状をもとに、容疑の男性を逮捕していたという。 これに法曹関係者からは、驚きの声があがった。この問題を取り上げた弁護士ドットコムニュースの記事(「自動発券機」どころじゃない 那覇簡裁の「無効令状」、刑事司法の信頼揺らぐ」)では、刑事事件に詳しい萩原猛弁護士が「裁判所に対する信頼を失墜させた極めて重大な問題というべき」とコメントしている。 ●再発防止のため「周知徹底」おこなう 最高裁広報課の担当者によると、最高裁は今回の事件を受け、裁判官の押印がないまま捜査機関に令状を公布した事例などがあるか調査をおこなったという。しかし、裁判官の審査にあげられていなかったものは見当たらなかったそうだ。 また「事務処理を

    「裁判所の存在意義を揺るがす」 那覇簡裁「無効令状」問題、最高裁の対応は? - 弁護士ドットコムニュース
  • 「賛成の民意もある」 県民投票結果の尊重を求める沖縄県議会に鈴木北米局長 - 琉球新報デジタル

    【東京】外務省の鈴木量博北米局長は11日、県民投票の結果を尊重することを求めた意見書を手交した沖縄県議会代表団(団長・渡久地修県議)に対し、名護市や宜野湾市の首長選で新基地建設を推進する安倍政権の支援を受けた候補が当選したことを挙げ「(移設に)賛成の民意もありますよね」と述べた。渡久地氏が明らかにした。 鈴木氏の発言を受け、渡久地氏は「(政権が支援した候補は)辺野古移設について争点に掲げていなかった。反対派が勝った選挙では、政府はいろいろな争点があったという。到底承服できない」とその場で抗議したという。 また、決議文を手渡した米国大使館では基地負担に謝意を示されたといい、渡久地氏は「とんでもないことだ。民主主義を尊重するかが問われている」と批判した。 渡久地県議を団長とする県議会代表団6人は10、11の両日、衆参両院や防衛省、内閣府を訪ね、県民投票の結果を尊重し、埋め立て工事を「直ちに中止

    「賛成の民意もある」 県民投票結果の尊重を求める沖縄県議会に鈴木北米局長 - 琉球新報デジタル
  • 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 ご入学おめでとうございます。あなたたちは激烈な競争を勝ち抜いてこの場に来ることができました。 女子学生の置かれている現実 その選抜試験が公正なものであることをあなたたちは疑っておられないと思います。もし不公正であれば、怒りが湧くでしょう。が、しかし、昨年、東京医科大不正入試問題が発覚し、女子学生と浪人生に差別があることが判明しました。文科省が全国81の医科大・医学部の全数調査を実施したところ、女子学生の入りにくさ、すなわち女子学生の合格率に対する男子学生の合格率は平均1.2倍と出ました。問題の東医大は1.29、最高が順天堂大の1.67、上位には昭和大、日大、慶応大などの私学が並んでいます。1.0よりも低い、すなわち女子学生の方が入りやすい大学には鳥取大、島根大、徳島大、弘前大などの地方国立大医学部が並んでいます。ちなみに東京大学理科3類は1.03、平

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)