タグ

ブックマーク / ryukyushimpo.jp (81)

  • ひろゆきさん本紙取材 ひろゆきさん側から条件追加で見送り - 琉球新報デジタル

    4日にシュワブゲート前を訪れたひろゆきさん=名護市辺野古(仁尾淳史さん提供) 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古での抗議活動に対する、ひろゆき(西村博之)さんの発言を受けて、琉球新報社がひろゆきさんへの取材を申し入れ、それを見合わせたことについて、ひろゆきさんが20日午後、「琉球新報側の都合で前日ですが取りやめになりましたー。」とツイッターに投稿した。 ひろゆきさんのツイートは「『言った。言わない』を避けるために、配信しながら取材をする形で進んでいたのですが、琉球新報側の都合で前日ですが取りやめになりましたー。」と記されている。 紙は10月中旬、ひろゆきさんと親交がある人を介してインタビュー取材を申し入れていた。ひろゆきさんが提示した21日午後7時から取材をインターネットで配信することを前提に調整を進めてきた。配信は仲介者のユーチューブ・チャンネルを想定していた。 調整を進める中、

    ひろゆきさん本紙取材 ひろゆきさん側から条件追加で見送り - 琉球新報デジタル
    atoz602
    atoz602 2022/10/21
    この場合“琉球新報側の都合”という表現は適切ではない、嘘。ちゃんと自分が新しい条件を出したから、と言ってください。
  • 立体駐車場から出られない…米軍車両が立ち居往生 天井の鉄骨にコンテナが接触 沖縄・那覇市

    atoz602
    atoz602 2022/09/15
    そもそもなぜ米軍車輌がそこに侵入?
  • 「馬鹿」「中国の属国選んだ」…知事選の結果に「沖縄ヘイト」、SNSで相次ぐ 事実と異なる言説や脅すような内容も - 琉球新報デジタル

    11日投開票された県知事選で玉城デニー知事が再選を果たしたことを受け、インターネットの交流サイト(SNS)上では沖縄を蔑視する投稿が相次いだ。「沖縄土人」「馬鹿」などと差別的な表現のほか「沖縄は独立して中国の属国になることを目指すのか」など事実と異なる言説も目立った。暴力的な言葉で沖縄を懲罰の対象と位置付ける投稿もあった。 これらに反論や県民の選択を肯定する投稿も多いが、沖縄ヘイトの深刻さや民主主義への無理解が改めて浮き彫りとなった。 知事選で3候補は米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設への対応や経済回復策、子育て支援などを公約に掲げて論戦を繰り広げた。中国との一体化や沖縄独立については争点になっていないどころか、どの候補も触れていない。 ある匿名アカウントは「沖縄には荒治療が必要だ」などと脅すような投稿をした。これに対し「沖縄振興資金は凍結を」「沖縄限定で治安維持法が必要」などの非論理的な

    「馬鹿」「中国の属国選んだ」…知事選の結果に「沖縄ヘイト」、SNSで相次ぐ 事実と異なる言説や脅すような内容も - 琉球新報デジタル
  • 「#死にたいならデニー#生きたいならサキマ」沖縄知事選で佐喜真陣営がインスタで県外の投稿を再投稿 「不適切」とおわび - 琉球新報デジタル

    「#死にたかったらデニー#生きたいならサキマ」と記された県外での投稿と見られる画像をそのまま転送する形で投稿する佐喜真淳氏の公式インスタグラムの画像(一部画像を加工しています) 沖縄県知事選挙を巡り、立候補している佐喜真淳氏(58)=自民、公明推薦=の公式インスタグラムで3日、同じく立候補している現職の玉城デニー氏(62)=共産、立民、社民、社大、にぬふぁぶし、れいわ推薦=をおとしめる表現が記された画像が投稿された。スライドショーのような形式で、複数の画像や動画が投稿できるインスタグラムの「ストーリーズ」の中で掲載された。他のアカウントが「死にたいならデニー」「生きたいならサキマ」などと記した画像に対し、「県外からの応援嬉しいですね~ありがとうございます」と書き込んだ上で再投稿していた。佐喜真氏の陣営は3日夜、外部からの指摘を受けて投稿は「不適切だった」として削除した。公式インスタグラムや

    「#死にたいならデニー#生きたいならサキマ」沖縄知事選で佐喜真陣営がインスタで県外の投稿を再投稿 「不適切」とおわび - 琉球新報デジタル
    atoz602
    atoz602 2022/09/05
    沖縄から日本を守る!? ここまでひどいとは思わなかった。あなたは誰のために立候補したんですか?
  • 全国の人気アイスが一堂に!初出店の専門店も リウボウで「万博」開催 - 琉球新報デジタル

    沖縄初上陸の紅茶専門店が手掛けるジェラートを受け取る来場客の女性(左)=26日、那覇市久茂地 全国の人気店やメーカーの味が一堂に会す「アイスクリーム万博 あいぱく」が26日、那覇市のデパートリウボウ6階催事場で開幕した。県内での開催は4年ぶり。沖縄初登場の8社を含む13社が、自慢の味を提供する。5月9日まで。 沖縄初出店となる紅茶の専門店「&アールグレイ」=兵庫県=は、イチゴやバタフライピーを使った彩り豊かな「香るティージェラート(550円~)」を出品。チョコレート専門店「セルフィーユ」=愛知県=は生チョコをぜいたくに使った「プレミアム生チョコアイス(630円)」を、「パティスリーヤナギムラ」=鹿児島県=は鹿児島名物の「しろくま」をアレンジした「フローズンしろくま(750円)」などを販売する。 各商品は併設の飲ブースで楽しめるほか、持ち帰りもできる。 デパートリウボウは「ゴールデンウイー

    全国の人気アイスが一堂に!初出店の専門店も リウボウで「万博」開催 - 琉球新報デジタル
    atoz602
    atoz602 2022/04/27
    行きたい。。でも怖くていけない。涙
  • 【動画】民家の真上で…住民「危険すぎる」 米軍オスプレイがつり下げ訓練 宜野座村 - 琉球新報デジタル

    撮影者自宅の軒先(右上)をかすめて飛ぶ、つり下げ訓練中の米軍のMV22オスプレイ=14日午後、宜野座村城原(住民提供) 【宜野座】在沖米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが宜野座村の民間地とみられる上空で物資つり下げ訓練を実施した件で15日、村民から「危険すぎる」と憤る声が上がった。訓練ルートに使われたとみられる城原区は防衛局に民間地での訓練中止などを求めたほか、村や村議会も対応を検討している。 沖縄防衛局は同日、紙の取材に「米側に照会中」と答えた。村に訓練の事前通告はなかった。 城原区の大嶺盛光区長(60)は14日午後3時ごろ、土のうのような物をつり下げ、民家上空を旋回するオスプレイ1機を区事務所敷地内から目撃し撮影した。15日、防衛局金武出張所に、民間地での訓練中止と離着陸に使われる約1キロ先の着陸帯の撤去を求めた。 大嶺区長は「すぐ近所を高度30メートルあるかないかで飛んで

    【動画】民家の真上で…住民「危険すぎる」 米軍オスプレイがつり下げ訓練 宜野座村 - 琉球新報デジタル
  • あなたが好きな沖縄の歌は何ですか?復帰50年でベストソングを募集 - 琉球新報デジタル

    琉球新報社は、沖縄の日復帰から今年で50年となるのを機に「沖縄の歌ベストソング」のアンケートを実施している。読者に好きな楽曲を3曲選び、投票してもらう取り組み。投票結果は5月中旬に琉球新報の復帰特集で掲載する。 対象は、1972年1月1日以後から2022年3月までに発売された曲。沖縄出身アーティストの曲に加え、沖縄出身以外のアーティストの曲でも沖縄をテーマにしていれば投票対象とする。ジャンルは民謡からポップス、ロックまで幅広く募る。 アンケートは、https://forms.gle/7b1F1a5kNhgiBPDr9で回答する。締め切りは15日。はがきでも受け付ける。好きな歌3曲とアーティスト名、性別、年代、在住市町村(県外在住者の場合は都道府県)のほか、可能ならその曲の好きな理由と連絡先を記入。はがきの宛先は〒900―8525 那覇市泉崎1の10の3 琉球新報社編集局文化芸能班。問い合

    あなたが好きな沖縄の歌は何ですか?復帰50年でベストソングを募集 - 琉球新報デジタル
  • 沖縄県職員、コロナ陽性なのに居酒屋3回…携帯忘れて発覚 - 琉球新報デジタル

    新型コロナに罹患した職員が自宅待機期間中に飲酒していたことを公表し、陳謝する農林水産部農業研究センター宮古島支所の比屋根真一支所長(左)と同部農林水産総務課の新城和久課長=28日、県庁 沖縄県は28日、農林水産部農業研究センター宮古島支所の50代男性職員が新型コロナウイルスに感染した後、自宅待機中に外出先で飲酒をしていたと発表した。記者会見を開いた同支所の比屋根真一支所長は「県職員に対する不信と疑念を抱かせるに至ったことは誠に残念であり、県民の皆さまに深くおわび申し上げる」と陳謝した。 この職員は2月8日夜ごろに咽頭痛が発生し、15日にPCR検査の結果、陽性が判明した。23日まで保健所から自宅待機を要請されていたが、10日、19日、21日と3回にわたって、宮古島市内の居酒屋で飲酒した。そのほかにも、買い物などで数回にわたって外出していたという。 22日の未明、この職員が同僚に電話を掛けたこ

    沖縄県職員、コロナ陽性なのに居酒屋3回…携帯忘れて発覚 - 琉球新報デジタル
    atoz602
    atoz602 2022/03/01
    コロナは風邪派なのかな。風邪でも家で寝てた方がよい。50歳代なんてハイリスクだし。
  • 「一瞬のことで分からない」沖縄署の警官、故意は否定 高校生重傷 - 琉球新報デジタル

    沖縄市内の路上で、バイクで走行中の男子高校生(17)と、沖縄署の男性警察官(29)が接触した後、少年が右眼球破裂などの重傷を負った件で、接触した警察官が署の調べに「バイクに停止を求めたが止まらず、接触した」と証言していることが30日、捜査関係者らへの取材で分かった。捜査関係者らによると、接触時の状況について「一瞬のことで分からない」とし、故意にけがを負わせる行為はしていないと主張しているという。 >>主張の詳細は?高校生「急に殴られた」警察「警棒損傷見られず」 高校生の親族は琉球新報の取材に対し、接触後の高校生の主張として「突然、警察官が暗闇から出てきて、警棒のような物で殴られた」と説明しており、双方の主張の事実関係にい違いが生じている。 親族の男性によると、高校生は友人と合流する場所に行くためにバイクを走らせていた。路地で突然、右側の暗闇から警察官が現れ、高校生の顔の右側を警棒のような

    「一瞬のことで分からない」沖縄署の警官、故意は否定 高校生重傷 - 琉球新報デジタル
    atoz602
    atoz602 2022/01/31
    こういう場合どちらも安易に信用はできないので、しっかりした客観的証拠を。警棒はちゃんと保存してあるのよね?防犯カメラは?まあ素人が思い付くことなんてとうに確認済みだろうけど。まさかね。
  • 米軍、青森では謝罪に来たのに…落下事故、沖縄との差これだけある【表付き】 - 琉球新報デジタル

    米海兵隊のオスプレイから落下した水筒(宜野湾市提供)=24日、宜野湾市野嵩 米軍普天間飛行場所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイからの水筒落下事故と、青森県で発生した米軍三沢基地所属のF16戦闘機の燃料タンク投棄事故を巡り、米軍の地元への謝罪や日政府の飛行中止要請で、沖縄県と青森県などに対する対応の違いが表れている。 【また空から危険が…夜の住宅街に衝撃音】 11月23日に起きた宜野湾市の民家敷地への水筒落下事故後、県は抗議のため在沖米海兵隊に来庁を求めたが海兵隊は拒否した。県は12月2日、米軍キャンプ瑞慶覧に出向いて抗議し、事故原因の究明まで同型機の飛行を停止することなどを米軍に求めた。 外務省沖縄事務所の橋尚文沖縄担当大使は11月26日、県の抗議要請を受けたが「現時点で飛行停止までは米側に求めていない」と説明していた。 一方、11月30日に起きた米軍のF16戦闘機の燃料タンク投

    米軍、青森では謝罪に来たのに…落下事故、沖縄との差これだけある【表付き】 - 琉球新報デジタル
  • 【速報】沖縄コロナ感染ゼロ、1年4カ月ぶり(11月15日昼) - 琉球新報デジタル

    那覇市の街並み 沖縄県は15日、新型コロナウイルスの新たな感染者が0人だったと発表した。感染ゼロは2020年7月18日以来、約1年4カ月ぶり。 【ひと目で分かる】沖縄のコロナ感染状況 クラスターは新たに3例確認された。 直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者は1.28(前日1.48)で全国8位に下がった。1位は岡山で3.64、2位は大阪で2.34、3位は山口で2.06、4位は京都で1.66だった。 病床占有数は4%で、重症者の病床占有率はゼロ。 自宅療養中は27人(前日33人)。入院調整中は15人(前日15人)。入院中は7人(前日6人)で、そのうち中等症が5人、重症者はゼロだった。 米軍関係の感染もゼロだった。(いずれも速報値) 県内では20年2月14日に初めて感染者が確認された。流行第5波のピークとなった21年8月25日には、1日として最多となる809人の感染が確認され、医療態勢が危

    【速報】沖縄コロナ感染ゼロ、1年4カ月ぶり(11月15日昼) - 琉球新報デジタル
    atoz602
    atoz602 2021/11/15
    日曜日の数字とは言え、この日を待ちわびてたよ。願わくばこれを1日1日重ねていきたい。
  • オープンカーが海で爆発・炎上…干潟に侵入し立ち往生 沖縄 - 琉球新報デジタル

    干潟に進入し炎上、黒煙を上げる米国製レンタカー=19日午後5時半ごろ、宜野座村松田(読者提供) 沖縄県宜野座村松田の海岸で19日午後3時20ごろ、「車で干潟に入ってしまい、抜け出せない」などと、110番通報があった。車はレンタカーで米国社製のオープンカー。干潟からけん引中にボンネット付近から発火、火花を散らして爆発、炎上した。けが人はいない。 【動画】黒煙上げて、あっという間に 関係者によると、現場は国道329号に面した遠浅の海岸。県外の20代男女が干潮時に、米軍の水陸両用車が使用するスロープから車で進入した。沖に車を走らせ約50㍍のところで、車は砂に乗り上げ動かなくなった。警察に通報し約2時間後、けん引途中で発火、炎上したという。 目撃した女性は「少しずつ潮が満ちてきてタイヤ半分が海水に漬かっていた。車の電機がチカチカした直後、煙が出た。あっという間に、高級外車がパーになって、無残な姿に

    オープンカーが海で爆発・炎上…干潟に侵入し立ち往生 沖縄 - 琉球新報デジタル
    atoz602
    atoz602 2021/09/23
    こういうことしたいならSUVにしといたらよかった。保険おりるんだろうか。
  • 沖縄のコロナ感染、世界最悪レベル 10万人当たり256.09人 - 琉球新報デジタル

    新型コロナウイルスの感染者が増え続ける中、県内では9日までの直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数が256・09人に達し、過去最悪を更新した。全国1位を維持しており、世界的にも感染者数が多い国と同水準だ。県は今週の新規感染者数を最大5千人とみており、直近1週間の人口10万人当たりに換算すれば、350人近くまで上昇すると予想される。 県内では9日までの直近1週間の新規感染者数が3736人で過去最多、5日には1日当たりで最多となる、648人の感染者の発表があった。感染者が急増したことから人口10万人当たりの感染者数も上昇を続けた。7月29日時点では110・84人だったが、10日ほどで2・3倍となった。 厚生労働省検疫所がウェブサイトで公表する世界各地域の感染状況によると、1日までの1週間で新規感染者数が100万人を超えた地域は、アメリカ地域で122万5408人、ヨーロッパ地域で100万47

    沖縄のコロナ感染、世界最悪レベル 10万人当たり256.09人 - 琉球新報デジタル
  • 沖縄を対象にした緊急宣言を否定 経済再生担当相が見解 - 琉球新報デジタル

    【東京】西村康稔経済再生担当相は5日の会見で、新型コロナウイルスの感染者の増加が続く沖縄を対象とした国の緊急事態宣言発令について専門家の分析を引き合いに「考えなければいけない状況ではない」と否定的な見解を示した。 県外との人の移動の制限については、玉城デニー知事が県外からの渡航は慎重な判断を呼び掛けているとし「こうしたことも国民の皆さんには配慮していただき(渡航の是非を)判断してほしい」と述べた。 観光支援事業「GoToトラベル」から沖縄を除外することには言及を避けた。

    沖縄を対象にした緊急宣言を否定 経済再生担当相が見解 - 琉球新報デジタル
    atoz602
    atoz602 2020/08/06
    人口比日本一が続いてますけど、てかダントツみたいですけど、一体どうなれば、対象になりうるのか知りたい。せめてGOTO外してくれれば療養者ホテル確保しやすくなるのでは。つか遅いけど。
  • 米軍が報道機関を選別か コロナ対策の意見交換 県内メディアは招かれず - 琉球新報デジタル

    記者と意見交換する海兵隊幹部ら(在日米海兵隊フェイスブックから) 在日米海兵隊は24日、共同通信社とNHKの2社を北谷町のキャンプ瑞慶覧に招き、新型コロナウイルスについて基地内の対策の公開や記者との意見交換を実施した。琉球新報など他の県内報道機関への案内はなく、米軍が報道機関を選別した可能性がある。 琉球新報は今月15日にステーシー・クラーディー在沖米四軍調整官へのインタビューを申し込んだが、米軍側は「調整官は軍や家族、周辺地域の保健衛生の確保に集中している」との理由で取材を断っている。紙は、2社だけを基地内に招いて取材に応じた経緯や内容などを米軍に問い合わせている。25日午後9時時点で返信はない。 米軍は昨年11月、第18航空団が報道機関に空中給油訓練を公開した際にも、紙を含む複数の報道機関を招かなかった。 共同通信によると、24日は米海兵隊太平洋基地政務外交部長のニール・オーウェン

    米軍が報道機関を選別か コロナ対策の意見交換 県内メディアは招かれず - 琉球新報デジタル
  • これから寝る時間なのに…市民「眠れない」 オスプレイ飛行協定時間超え 普天間飛行場 - 琉球新報デジタル

    午後10時を超えて住宅街を飛行するMV22オスプレイ=21日午後10時48分、浦添市 【宜野湾】米軍普天間飛行場で21日、垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ4機が航空機騒音規制措置(騒音防止協定)の時間外の午後10時を超えて夜間飛行した。県と宜野湾市の騒音測定によると、午後10時47分に上大謝名公民館で同日最大96・4デシベルの騒音が発生。市民から市に苦情が寄せられた。22日も午後10時を超えて夜間飛行した。 機体は南側から着陸した。上大謝名公民館では午後10時44分に95・6デシベルの騒音が発生した。90デシベルは「騒々しい工場内」の音とされる。市の基地被害110番には午後10時46分、大謝名に住む市民から「これから寝る時間で、オスプレイが飛んで目が覚めて眠れない」との苦情があった。

    これから寝る時間なのに…市民「眠れない」 オスプレイ飛行協定時間超え 普天間飛行場 - 琉球新報デジタル
  • 海兵隊フェイスブック、知事を批判する投稿に「ありがとう」 - 琉球新報デジタル

    フェイスブックの公式ページで、コメントに返信する在日米海兵隊(画像を一部処理しています) 在日米海兵隊がフェイスブックの公式ページで、新型コロナウイルス感染症に関する投稿を巡り、玉城デニー知事を批判するコメントに対し「ありがとうございます」と返信していたことが分かった。 海兵隊の投稿があったのは16日午前。「新型コロナウイルス感染症に関する最新情報」と題し、15日に在沖米海兵隊関係者36人が新たに感染していたことを伝えた。この投稿に寄せられたコメントの一つに「基地以外の方からの批判は気にしないで下さい。何も理解されておりません。特にデニー県知事さんです。私はいつもゼニー(ママ)県知事さんを批判しています」との内容があった。 このコメントに対し、海兵隊は「ありがとうございます」と返した。海兵隊は全てのコメントに返信しているわけではなく、米軍の姿勢を疑問視するような内容に対しては反応がない。賛

    海兵隊フェイスブック、知事を批判する投稿に「ありがとう」 - 琉球新報デジタル
    atoz602
    atoz602 2020/07/17
    平時でも信じがたいが、こんな大迷惑かけてる状況下でよくこんなことできるな。レベルが低すぎる、海兵隊
  • 基地の日本人従業員「いつ感染」「覚悟決めるしか」 情報なくハンセン出勤 - 琉球新報デジタル

    基地内に入った車両の運転手に検温を実施する米兵ら=11日、金武町の米軍キャンプ・ハンセン 【北部】金武町や恩納村などにまたがる米軍キャンプ・ハンセンで、新型コロナウイルスの感染者が複数出ているにもかかわらず、詳細な情報が伝えられないまま日人従業員が勤務していることが11日、関係者の取材で分かった。従業員には休日出勤を命じられた人もいる。基地内の感染症対策が不十分と感じる従業員からは「いつ感染してもおかしくない」「覚悟を決めるしかない」と悲痛な声が上がった。 米軍から感染者数は公表されていない。休日出勤を命じられた日人従業員の中には理由を告げられないまま、米兵向けの弁当を千以上作る人もいた。感染防止対策は消毒やマスクの着用のみで、基地内飲店には現在も米兵が出入りしている。 複数の感染者が発表された9日、ある従業員は午前9時ごろに自宅待機を命じられた後、3時間後には出勤を命じられた。

    基地の日本人従業員「いつ感染」「覚悟決めるしか」 情報なくハンセン出勤 - 琉球新報デジタル
    atoz602
    atoz602 2020/07/12
    ハンセンと普天間はロックダウンという記事があったが。その後ロックダウンか、これをそう呼んでいるのか。
  • 沖縄の米軍でコロナ大規模感染を確認 複数施設で60人超との情報【7月11日】  - 琉球新報デジタル

    新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真 沖縄県内の米軍基地で11日までに60人超が新型コロナウイルスに感染したことが確認された。複数の関係者が明らかにした。うち38人は普天間飛行場で確認されているという。基地内で「クラスター(集団感染)」が発生しているとみられる。 6月と7月に県内中部で大規模なバーべーキューパーティーが開かれ、米軍関係者や日人も参加していた。イベントに参加していた米軍関係者らは隔離されているとの情報もある。【琉球新報電子版】 沖縄県内の新型コロナ最新情報

    沖縄の米軍でコロナ大規模感染を確認 複数施設で60人超との情報【7月11日】  - 琉球新報デジタル
    atoz602
    atoz602 2020/07/11
    マジか。いやアメリカの現状からすれば今までなかったのが不思議なくらいだけど。コロナ禍で人事異動とかやめてほしかった
  • 「震える少女」沖縄戦証言に圧力 見知らぬ男性、女性宅押しかけ非難 - 琉球新報デジタル

    米軍撮影のフィルムに映る震える少女(沖縄公文書館提供) 沖縄戦の記録映像で映し出される「震える少女」として紙に名乗り出た浦崎末子さん(82)の自宅を男性が訪ね、証言をとがめるような言葉を投げ掛けていたことが25日、関係者への取材でわかった。浦崎さんはこの一件以来、外部との接触を控えるようになったという。座間味村での「集団自決」(強制集団死)の証言者らにも同様の接触があったことも判明。沖縄戦の継承が課題になる中、証言を封殺する動きに識者は「証言者の萎縮、戦争の教訓継承の妨げになりかねない」と警鐘を鳴らしている。 浦崎さんの親族によると、浦崎さんの自宅に男性が現れたのは昨年8月ごろ。ドアを開けて応対した浦崎さんに「あなたが浦崎末子さんか」と尋ね、いきなり「どういうつもりか」と詰め寄った。 「震える少女は私」と浦崎末子さんが名乗り出たことを報じる2019年6月23日付紙は昨年6月23日

    「震える少女」沖縄戦証言に圧力 見知らぬ男性、女性宅押しかけ非難 - 琉球新報デジタル
    atoz602
    atoz602 2020/06/26
    これが、“美しい国”ニッポンなのでしょう。腐りきっている