タグ

2020年8月29日のブックマーク (5件)

  • 安倍首相辞任「このタイミングしかない」は本当か? 最も記憶に残る「言葉の言い換え」は? | 文春オンライン

    まず読売。首相辞任表明の翌日に特別編集委員・橋五郎氏の論説が一面にあった。タイトルは、 「[総括 安倍政権]国論二分の課題 挑んだ」 まさに「国論二分」という文字があるではないか! 特定秘密保護法や集団的自衛権の見直し、安保法制やテロ等準備罪法の制定など「国論を二分するような課題に敢えて挑戦したこと」で支持率が高い期間が長かったのではと。 《たとえ反対があっても為政者が必要だとして断固として立ち向かえば、ある程度国民は支持するのである。》 安倍首相が「スーパーマリオ」姿を披露したリオ五輪閉会式 ©JMPA 興味深いのはここからだ。 その「断固さ」が次第に薄れていってしまったこと。いわゆる「モリ・カケ」問題や「桜を見る会」への対応をあげている。 《そこで問われたのは一言で言えば、「正直さ」であり、誠実に答えていないと国民に思われたのである。》 《大事なことは、正直に政策意図を説明し、「仁王

    安倍首相辞任「このタイミングしかない」は本当か? 最も記憶に残る「言葉の言い換え」は? | 文春オンライン
  • 軽度の認知症になった父を、母は冷たくバカにします【お悩み相談室】 | なかまぁる

    2020.08.28 構成/中寺暁子 介護支援専門員(ケアマネジャー)の長澤かほるさんが、介護経験を生かして、認知症の様々な悩みに答えます。 Q.母と2人で暮らしている父(80歳)が、MCI(軽度認知障害)と診断されました。月に2、3回は帰るのですが、父の失敗をバカにしたり、適当にあしらったりする母の態度が気になります。最近は父の元気がなく、落ち込んでいるようでうつ病になるのではないかと心配です。母にはもう少しやさしく接してほしいのですが。(48歳・女性) A.よく見られるケースです。長年連れ添ってきた夫婦の関係が、こうした局面で表面化しやすいようです。このため、相談者からお母さんに対して、ストレートに「お父さんの失敗はMCIのせいなのだから、もう少しやさしくしてあげて」と伝えても効果はないと思います。 お父さんがMCIになったことで、夫婦間の役割、立場に変化が生まれ、家族の形がゆがみ始め

    軽度の認知症になった父を、母は冷たくバカにします【お悩み相談室】 | なかまぁる
  • 「総理であり続けた人」がやめた - 読む国会

    安倍晋三首相にはやりたいことがなかった。彼の政治的テーマは可能な限り長く首相をやることだった。 七年半の政治的リソースのほとんどは自身の権力維持に使われ、成立した大きな法案は共謀罪や安保法制、入管法改正など、出来が悪くとうていレガシーと言えるレベルのものではなかった。退任会見でも安保法制という言葉はついに一言も出なかった。 彼のライフワークが(7年半全く進まなかった憲法改正以外に)なんだったのか、誰にもわからなかった。 しかし、それは大いなる誤解である、この史上最長という歴史こそがライフワークであり、レガシーなのだ。 あるいは、それは自身の辞任以降、一年ごとに総理が変わっていくという事態を見て、安定した政権こそが日にとって必要だ、と考えていたからなのかもしれない。 思い出を振り返ってみよう。安保法制では、自民党が読んだ参考人すら違憲と判断し、 共謀罪では「地図や双眼鏡を持っていれば準備行

    「総理であり続けた人」がやめた - 読む国会
    atoz602
    atoz602 2020/08/29
    ほんにこれ“彼は何もしなかった。何もしなかったからこそ、総理で居続けられた。”
  • 大坂が決勝進出 「ブラック・ライブズ・マター」Tシャツで登場 | テニス | NHKニュース

    テニスの大坂なおみ選手が28日、人種差別などへの抗議を表す「黒人の命も大切だ」という意味が書かれたTシャツを着てアメリカでのツアー大会の準決勝に登場し、ベルギーの選手をセットカウント2対0のストレートで下して決勝進出を決めました。 ニューヨークで開かれているこの大会は、全米オープンの前哨戦と位置づけられています。 世界ランキング10位の大坂選手は、26日の準々決勝に勝ったあと、ウィスコンシン州で黒人の男性が警察官に背後から撃たれたことへの抗議として準決勝を棄権すると表明しましたが、これを受けて大会自体が27日の試合をすべて見合わせる事態となり、大坂選手は「より強い抗議の意思を伝えられる」などとしてボイコットを撤回しました。 28日に行われた準決勝で、大坂選手は「黒人の命も大切だ」という意味の「ブラック・ライブズ・マター」と書かれたTシャツを着て登場し、世界22位でベルギーのエリーゼ・メルテ

    大坂が決勝進出 「ブラック・ライブズ・マター」Tシャツで登場 | テニス | NHKニュース
    atoz602
    atoz602 2020/08/29
    差別への反対表明は、政治スローガンではない。
  • 安倍首相辞めはりますか - MINITRUE

    ひさしぶりのネタが安倍総理辞任というのはどうなのよ、とは思いますが、せっかくの任期最長政権なのだし遠慮してもなんだし、自分の整理がてら書きましょう。 ■ 理想と現実のギャップがあまりに大きく、埋めることができなかった首相でした。 「日を取り戻す」「政治は結果責任」を主張する保守でナショナリストでタフな指導者。それが見せたい姿だったのでしょう。僕も当に目指す目標についてはあきらめない、油断ならぬ執念深さを持っているという評価でした。 どっこい、振り返ってみれば調整型、それも自分と利害と世界観の一致する狭いサークルを好む安定志向の人物だったように思います。繊細で気配りができるということでもありますが、残念ながら度量がおそろしく狭かった。自分に自信を持って突破するタイプではないのでしょう。 財政出動にある程度積極的だったことや、いち早くトランプ大統領に仁義を切りに行ったのは大筋では良かったと

    安倍首相辞めはりますか - MINITRUE
    atoz602
    atoz602 2020/08/29
    “「日本を取り戻す」「政治は結果責任」を主張する保守でナショナリストでタフな指導者。それが見せたい姿だった” 実際そうなりたいわけではなく、そう見られたかっただけの人、と思う。