タグ

2010年5月31日のブックマーク (4件)

  • 日本のソフトウェア産業は「製造業」 - My Life After MIT Sloan

    これは、MIT SloanのCusumano先生がでも授業でもよく言ってる話。 面白いから忘れないうちに書き記しておく。 Cusumano先生は、Microsoft SecretやPlatform Leadershipで有名なソフトウェアビジネスの研究者。 日の企業研究も色々されているし、一橋大学のビジネススクールで何年か教えてらしたりした日通でもある。 そのCusumano先生が、ソフトウェア産業への取り組み方を比較して、こんなことを言っていた。 Europe: Software as a science -ヨーロッパにとってソフトウェアは「科学」 Japan: Software as production -日のソフトウェアは「製造業」 India: Software as a service -インドのソフトウェア産業は「(プロフェッショナル)サービス」 U.S.: Soft

    ats2019
    ats2019 2010/05/31
    Europe: Software as a science −ヨーロッパにとってソフトウェアは「科学」 Japan: Software as production −日本のソフトウェアは「製造業」 India: Software as a service −インドのソフトウェア産業は「(プロフェッショナル)サービス」 U.
  • 秋葉原に「腐女子」向けボーイズラブバー-「ぼくらのソーセージ」ほか提供

    秋葉原に5月30日、アミューズメントバー「Miracle Jump(ミラクルジャンプ)」(千代田区外神田3、TEL 03-3251-0813)がオープンした。場所はマンモスカレーが入居する遠藤ビル3階で、KTシステムズ(外神田3)が運営する。 なれない手つきでケーキに「お絵描き」する店長 同店は「ボーイズラブ(BL)」をテーマにしたアミューズメントバー。メーンターゲットは「腐女子BLを好む女性)」とし、「ゲイバーやホストクラブとは一味違った、妄想に妄想を重ねた腐女子のための楽園」とアピール。スタッフは「BL好きな三次元の男性」が在籍するほか、「妄想には不可欠」という理由から「二次元のスタッフ」8人が存在。三次元のスタッフは接客で、二次元のスタッフは同人誌などで「BLな妄想タイム」を提供するのが特徴。同人誌の販売は6月中旬、同店などで予定している。 メニューには、アルコールを「攻め」、割り

    秋葉原に「腐女子」向けボーイズラブバー-「ぼくらのソーセージ」ほか提供
    ats2019
    ats2019 2010/05/31
    メニューには、アルコールを「攻め」、割りものを「受け」と称した「王道カップリングカクテル」(700円)や、「生BL」(=生ビール)や「や●い汁」(=野菜ジュース)などBLにちなんだものや、スタッフが目の前でペ
  • 蓮実一隆 - Wikipedia

    蓮実一隆(はすみ かずたか、1965年(昭和40年) - )は、日の実業家(ソフトバンクモバイル サービスコンテンツ部長、株式会社ビューン代表取締役社長、UULA取締役、ソフトバンクロボティクス取締役プロダクト部長)で、元テレビ朝日プロデューサー。埼玉県蕨市出身。 テレビ朝日時代はTVタックルプロデューサー、『報道ステーション』初代プロデューサーなどを担当。『ニュースステーション』からの番組移行プロジェクトを成功させ、2度の社長賞を獲得した。2008年まで編成制作局制作1部所属のチーフプロデューサーとして様々な番組を制作統括した。 2008年にテレビ朝日からソフトバンクモバイルに転職し、現在はサービスコンテンツ部長、また、同じソフトバンクグループの電子書籍配信サービス「ビューン」運営会社の代表取締役社長(兼務)、音楽・動画配信のUULAの取締役や、ロボット「Pepper」の開発責任

    ats2019
    ats2019 2010/05/31
    * 1988年テレビ朝日入社。 * 1989年『サンデープロジェクト』の立ち上げに参加し、その後、『サンデープロジェクト』の田原総一朗コーナーのチーフディレクター。この縁で、田原総一朗からの信頼が厚いと言われる。
  • スパム フォロワー : IT翻訳者Blog

    今日(もう昨日か)佐々木俊尚氏がこういうツイートをしていた。 最近、Twitterにも情報商材系の人が大量流入してきているようだ。フォロー、フォロー外しを延々と繰り返し続ける人とか。キャズムを超えつつある中で当然の流れなんだけど、情報商材系の広告ビジネスがたぶんこれからたくさん立ち上がってくる。フィルタリングがますます重要に。 http://twitter.com/sasakitoshinao/status/14607794494 この「フォロー、フォロー外しを延々と繰り返し続ける人」というのは僕も気になっていた。 一般的なやり方はこうだ。 1. 誰かをフォローする 2. 数日程度様子を見る 3. 相手がフォローを返してくれなければフォローを外す このようにして、自分のフォロー数を抑えつつ、フォロワーを増やしていくのである。なぜフォロー数を抑えなければならないかというと、Twitter

    スパム フォロワー : IT翻訳者Blog
    ats2019
    ats2019 2010/05/31
    こういった行為は、むしろビジネスにとってマイナスではないだろうか? 実際、私はスパム フォローを行なうアカウントはブロックし、スパム報告もしている。当然、ビジネス上の関係を構築しようとは思わない。